ガンプラパダワンT
コンパスカッターです。

パッケージに年季が現われていますね。
もうもらって、1年近くたってからの初使用です。
まるく切るための道具です。
本来は、シートやフィルムを切る道具なんですが、
そこは、OLFA。
プラ板だって切れるはず。
(これは、OLFAだけど折れない刃。OLFAは折る刃。)
早速組み立て。

こんな感じです。
真鍮の六角形の部分の裏側がローレットのねじになっており、
切りたい円の半径にセットしてねじを締め付ければ、もうずれることはありません。
で、カットしてみる。

何度もグリグリして切っていきます。
何度も何度も。
プラ板のカットは、ある程度スジを入れたら、パキッと折る感じなのですが
(あんまりプラ板使わないので、定かではないですが)
これは、ギリギリまで切っていかないといけません。
なんつっても円ですから。
で、苦労して切ったら、こんな感じ。


当然のごとく、円で切り出せます。
今回は、リングが作りたかったんで、しかも6枚。
ですので、都合、12個の円を切り出したことになりますが、
これだけやるのに、1時間ちょい。
しかも、かなり、グリグリ。
指にタコが出来そうなほど、痛みが取れません。
が、キレイに切り出せたので、満足です。
今後もなかなか使用する機会は少ないかと思いますが、
あると便利な道具です。
エッ?
何に使うかって?
そりゃ、ドラッツェですよ。
やってますよ。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 遂にチョッパーⅡ導入 (2012/03/12)
- はじめてのポリパテ (2012/01/24)
- コンパスカッター (2012/01/21)
- 簡易旋盤? (2012/01/13)
- スキヤキヤスリ (2011/10/12)
- Tag :
- ドラッツェミーティング
Comment
2012.01.21 Sat 07:23 |
このクオリティで円が切り出せるのかぁぁぁ!!!
絶対買う!!もう決心しました(((o(*゚▽゚*)o)))
ドラッツェ、楽しみにしてま~す(^O^)/
- #-
- MATIO
- URL
2012.01.21 Sat 11:09 |
こんにちわ。
私もこの前ダイソーで同じようなカッター買って来ましたが、まだ使ってません。やっぱりOLFAのようにはいかないんでしょうねぇ。いつか使う機会があったら報告したいと思います。
ところでOLFAが折る刃だったとは知りませんでした。
ツヨさんのドラッツェ、どうなってるんでしょう?気になる。
- #-
- あば
- URL
2012.01.21 Sat 17:04 |
ぼくもまだ記事にしてませんが、
100円ショップのサークルカッター使って見ました。
やはり切り出しにかなり時間かかりました。
あと、中央にどうしても針穴が空きますよね。
0.3mmと0.5mm厚のプラ板を切り出しましたが、
完全に切り離せるまで切ると大変だったので、
ある程度円形のスジがついたら
外接する正方形に切り出して
ペキペキっと四隅部分を折りました。
リングパーツの外周は多分この方法でも
大丈夫な気がします。
なんだかわかりにくい説明ですね(汗)。
今度記事にしてみます。
- #-
- ツキデコ
- URL
2012.01.22 Sun 02:28 | Re: タイトルなし
MATIO様
私的にはかなり苦労しましたが、
結構キレイに切り出せました。
今度はいつ使うのやら…
あば様
使う機会ってなかなかないですよね。
これを使うってことは、それなりに大きい円なので、
逆にそれを前提にしないと難しいというか。
でも、持っていて損はないですね。
ツキデコ様
丸くなってるんで、折るって発想はなかったですね。
厚みが1mmのは、いつまで経っても切り出せないような錯覚にとらわれました。
プラ板加工自体に慣れ親しんでいないんで、そのあたりの感覚と言うのは
まだまだ、養っていかないといけませんね。
今回は、途方もなくプラ板をギリギリまでいじめていましたが、
できることなら、もっと効率を求めたいものです。
てか、プラ板ってやっぱり苦手。
- #-
- ツヨ
- URL
Trackback
- URL
- https://tshobby2009.blog.fc2.com/tb.php/944-6bb49000
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)