ガンプラパダワンT
ミニ四駆2号機です。
まずはシャーシから(せっかく塗装したからね)。

この発想にいたった開発者は偉いね。
モーターを真ん中においてその両サイドに電池だなんて。
エライ!
これは革新的です。

裏側です。
蒸気機関車じゃないですよ。ミニ四駆ですよ。
ま、自己主張は出来たかなと。
で、余った部品。

ノーマルモーター・ノーマルギアにスタビヘッドにいっぱいのビス類。
そして、

無茶苦茶なタイヤの量。
ドンだけ無計画なんだと。
そして、これらに共通のポリシーは見栄えを良くする事だけ。
タイヤの径が大きいから性能がどうとか、スポンジは摩擦がどうとか、
一切関係なし。
要は、ボディを乗せたときの雰囲気です。
さて、続きは完成写真です。





今回は、フロントにゴテゴテと色々付けてみました。
効果のほどはさっぱり分かりませんが、なかなかいいんでない?
ミニ四駆としての美的感覚はないんですが、自分的にはいい感じ。
で、ついでに1号機もまたまたちょっと弄ってみた。


フロントにプレートをつけて、ローラーの幅を広げてみました。
スタビポールも前のやつに戻しました。
デザイン的には、1号機のほうが好き。
なんだか、ミニ四駆っぽさが強いんですよね。
何度か走らせたり、何度かパーツを付け替えたりして愛着がわいてるのでしょうかね。

そろい踏み。
1号機が青で2号機が赤。
知らぬ間にエヴァのカラーリングですね。
さて、会社で走らせようかな?
いや、旅行の当日まで隠しておくかな?
とにもかくにもミニ四駆の製作は完了しました。
ガンプラとはまた違う楽しさがありましたね。
本当は、走らせて調整して走らせて調整してってのが楽しいんでしょうけどね。
色塗って、パーツで着飾って組み立てたことでかなり満足です。
さて、AGEに戻るかな。
そうそう、昨日は新橋で走らせてきました。
あいにく、写真を撮ってないんです。
東京のメンバー4人で計5人のスーツ姿。
なかなか、みんなテンション上がってました。
パスポートが使えてよかった!
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- 関連記事
-
- ミニ四駆 2号機Lite (2011/11/03)
- コース設置! (2011/10/22)
- ミニ四駆 2号機 完成 (2011/10/21)
- ミニ四駆 2号機 シャーシ塗装完了 (2011/10/19)
- ミニ四駆 2号機 シャーシの塗装 (2011/10/18)
- Tag :
- 完成記事
Comment
2011.10.21 Fri 10:33 |
2号車も完成おめでとうございます。
やはり動くものは、遊び甲斐があって良いですよね。(笑)
写真で見える分には、シックな色合いが子供の玩具だと感じさせませんね。これは大人の遊具だ!!
今やミニ四駆は、もう子供の遊具じゃないのかな?
…だいぶ、お金もかかるようで。(汗
- #-
- ThreeNorth
- URL
2011.10.21 Fri 13:11 |
完成おめでとうございます!!
このカラーリングは…ど真ん中ストライクっす!
シャーシはブラックのほうが好きですね~。
走らせて剥げるのは怖いけど、エッジが少し剥げるくらいもまたかっこよさそうですね!
- #-
- MATIO
- URL
2011.10.21 Fri 16:51 |
こんにちは(^O^)/
かっ…格好良いですね‼‼
ツヨさんのカラーリングセンスと
塗装技術が、見事に反映された
仕上がりに、改めて脱帽ですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
しかし…走らせるのが、勿体無い気もします(^_^;)
- #-
- プニマル
- URL
2011.10.22 Sat 01:49 | Re: タイトルなし
ThreeNorth様
そうです、まさしく大人の玩具もとい、オトナのオモチャ。
いやいや、そういう意味じゃなくて、
そんな意味じゃないんだからね!
MATIO様
ありがとうございます。
やっぱり、スポーツカーは赤ですよね。
赤シャーシに惹かれて買ったこのミニ四駆…
やっぱりシャーシは黒ですねw
プニマル様
あざっす!
塗装技術といってもベタ塗りの重ね塗りですからね。
ただ、赤はいいですね。
よく見てみると、私のガンプラって赤が少ないんですよ。
来年のテーマにしようかしら。
- #-
- ツヨ
- URL
Trackback
- URL
- https://tshobby2009.blog.fc2.com/tb.php/860-724b582d
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)