ガンプラパダワンT
オリジン版ガンダムヘッドの製作を開始します。
AGE-1の足の甲の補修の接着乾燥待ちを利用して
ちょっとつまみ食いをしたいというか、サクッと作れるものをもう一つ欲しいなと。

ええ、また、オマケにつられて買っちゃいました。
中身の漫画は… 実際、興味ありません。
だって、ほとんど続き物みたいだし…。
では開封。

あっさりしてますね。
ま、オマケですしね。
いろんな方の作例を見てるとなかなかの出来みたい。
これも弄らずにササッと塗装して仕上げたいと思います。

まずは、後ハメ。
4分割です。
じゅにあさんの記事を参考に、というかパクリました。
久しぶりのハイパーカットソーです。
なんだか、刃がちびってきてますね。
使い方が悪いんでしょうかね。

これもパクリ。
首の軸を下側に向けて、顔の角度を下向きに。
ちょっとは凛々しくなるでしょう。

ブレードアンテナの裏側の突起を削り込み。

顔の外装パーツを接着・合せ目消し。

で、全てのパーツを切り出し・ゲート処理を終えました。
さて、本日はパーツを洗浄し、乾燥したら塗装に入りましょう。
皆さん言っておられますが、胸部のマスキングは地獄ですね。
どんな色にしようかな?
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- 関連記事
-
- オリジン版ガンダムヘッド 塗装1 (2011/10/14)
- オリジン版ガンダムヘッド 作ります (2011/10/13)
Comment
2011.10.13 Thu 11:31 |
こんにちわ!
このオリジンヘッド、完成品見てたらなんか欲しくなったんですが
時既におそしで、どこにも売ってなかったです(涙)
どんなカラーリングにするんでしょう~個人的にはG-3カラーが
見てみたいです。
- #-
- hidezo
- URL
2011.10.13 Thu 17:58 |
HGのアッガイ組んで、子供が海のMSなので テカテカにして!っと
リクエストされたので、バラしてつや出しスプレー吹いたのですが
カサカサになった(ツヤがでない)パーツがありましたので
1000番の紙ヤスリで処理して、もう一度吹いたのですが、変わりません (T_T)
どうすればいいでしょうか? 良く目立つ頭の右半分です(左半分はテカテカ成功)
ご指南宜しくお願いします。
2011.10.14 Fri 00:27 |
こんばんは。
私も漫画は全然読んでいなかったので
おまけを見てもスルーしていたのですが
こうしてみるとかっこいいですね!
買っときゃよかったです。
- #-
- JOHIRO
- URL
2011.10.14 Fri 01:33 | Re: タイトルなし
hidezo様
完成品を見ると、結構できがいいですよね。
先人の方の作例はどれもレベルが高いので、いまさら感はありますが、
楽しんで作ります。
G3カラーももちろん候補ですよ♪
ヒロパパ様
艶が出ていない状態がよく分かりませんが、単純に艶が出ていないだけであれば、
塗布量が足りなかったのかもしれません。
塗料が垂れる手前ぐらいまで厚塗りをするといいと思います。
で、失敗した塗料をはがすのは、ラッカー用の薄め液でふき取ることをオススメします。
#1000のペーパーでは下地まで傷つけてしまう恐れがあります。
光沢クリアーは、つや消しよりもかなり難しいですよ。
私もあまりやりません(へたくそなんで)。
がんばってください。
JOHIRO様
オマケにつられちゃうんですよね。
ホント、まんまとやられちゃうんです。
せめて、完成させないといけませんよね。
がんばります。
- #-
- ツヨ
- URL
Trackback
- URL
- https://tshobby2009.blog.fc2.com/tb.php/838-60e4f1e4
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)