ガンプラパダワンT
本日はスミ入れとトップコートです。
用意する道具はこちら。

タミヤからでているスミ入れ塗料です。
前回は、リアルタッチマーカーでスミ入れしましたが、今回はスミ入れ塗料を使います。
このスミ入れ塗料は、部分塗装でも使用したエナメル系の塗料です。
昔は、エナメル塗料をこの専用溶剤で8階くらいに薄めて使っていたんですが、
これは、もとからいい具合の濃度になっている優れものです。
で、フタに筆がついているので、筆も要りません。
1.スミ入れ
では、スミ入れをしていきましょう。
ビンの中身は例のごとくよく混ぜます。
混ぜすぎるぐらいに混ぜます。
で、スジに塗料を置いていく感じで、スー-ッと。

スジというスジに、
角という角にスミ入れをしていきます。
で、ある程度乾燥するのを待ちます。
で、エナメルの専用溶剤を綿棒に含ませ、はみ出たところを拭いていきます。

写真ではあまり分かりませんね。
で、拭き取れたら組み上げましょう。

と、ちょっとここでひと工夫してみましょうか。
2.ちょっと寄り道(ディティールアップ?)
HGUC:1/144によくありがちなんですが、フロントアーマーが一体でつながっています。
完成して遊ぶ時に右足を上げると、フロントアーマーが両方とも上がってしまいます。
これはかっこ悪いんで、分割しましょう。

ブチッとニッパーでカットするだけ。
切断面がガタガタっとなっているんで、軽くペーパーをあてておきましょう。
これだけです。
もっと、手を加えるなら、このパーツを真鍮線でつないだりするんですが、
その場合は、真鍮線を買ってこないといけませんし、穴を明けるためにピンバイスも必要になります。
多少、ブラブラしますが、問題なしです。
あと、もう一箇所。
バズーカの砲口部分ですが、プラスティックの成形の都合上、かなり分厚くなっています。
実際は、この厚みの144倍ですので、かなり分厚い計算になります。
ですので、せめて先端だけは薄くしましょうか。

デザインナイフで肉厚をこそいでいく感じです。
焦らずゆっくりと作業しましょう。
短気を起こすと、とたんにガタガタになってしまいます。

いい感じですね。
この薄々加工は、バーニアなんかに施しても精度が上がっていい感じになります。
ただ、バーニアは小さいので結構大変。
油断すると怪我をしてしまいますので、上達してきたらチャレンジしてみるのもいいでしょう。
3.トップコート
最終工程のトップコートです。
このジムには、アクションベース用の穴が開いています。
アクションベースとは、ガンプラを飾っておく時に使用するスタンドです。

前回は、ダンボールに両面テープで固定しましたが、本日はこちらを使用します。

両手を上げて、理想的なポーズ。
いつものつや消しクリアーを全体に均一に吹き付けます。
これで完成。
4.ちょっとスミ入れの効果を見てみる
前回のデルタプラスは、全体がグレーだったため、スミ入れの効果はいまいち伝わりませんでしたが、
今回は、全体的に白い部分が多いので分かりやすいと思いますので、比較して見ましょう。
まずは、スミ入れをしていない写真

こちらが本日完成したスミ入れ・部分塗装後

各部がハッキリして立体感が出ていますね。
スミ入れするとグッと精度が高くなります。
皆さん是非お試しください。
さて、次回はいろんなポーズで写真を撮って終了としようかと思っていたんですが、
もう少し弄りたくなってきましたんで、延長します。
次は、汚し(ウェザリング)をしてみましょうか。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- 関連記事
-
- はじめてのガンプラ#15 ドライブラシ (2011/09/20)
- はじめてのガンプラ#12 マーカーでウェザリング (2011/09/11)
- はじめてのガンプラ#9 スミ入れ&トップコート (2011/09/07)
- はじめてのガンプラ#7 ステップアップ 部分塗装 (2011/09/05)
- はじめてのガンプラ#5 パーツ洗浄 (2011/09/03)
- Tag :
- はじめてのガンプラ
Comment
2011.09.07 Wed 08:15 |
ガンダムマーカー子供に渡したら、キャッチャ言いながら
塗ってました・・・とてもお見せ出来る物ではありませんが
当人は自慢げなので ♪これで~いいのだぁ~ (^^ゞ
しかしなぜ、私のガンダムとザグⅡで塗るん?自分ので塗れよ・・・。
2011.09.07 Wed 08:44 |
初心者講習あいかわらずすばらしいですね。HPにして保存するのもよろしいかも・・塗料の攪拌、大事ですねー。こないだまでマシン使ってたんですが壊れたのでリューターつかってなんか作ろうと画策中。
- #-
- わこうつうしん
- URL
2011.09.07 Wed 12:58 |
こんにちは(^^/
良いですね~分かり易く、読み易い♪
しかも、手軽に出来るディテアップまで、
講習してしまうあたりが、素敵ですね(^^
私は、つい最近まで、フロントスカート独立可動化は、
超、難しい工作だと思い込んでましたから(^^;
ジム改が、どう化けるのかも楽しみにしてますd(≧∀≦)b
- #-
- プニマル
- URL
2011.09.07 Wed 22:21 | 初めまして!!
初めてコメントさせていただきます。
MATIOと申します。
いつもブログ読ませていただいています。
”はじめてのガンプラ”シリーズは、「自分も通ってきた道だなぁ」なんて思いながら読んでいたのですが、前回の収納の記事やら、次回のウェザリングやら、どんどん本格的になってきて参考にさせてもらってます。
何せ毎日更新されるので、毎晩楽しみにしています。
これからも頑張ってください!!
よろしければ相互リンクお願いできませんか?
「MATIO GUNPLA BLOG」
http://matiohobbyblog.blog94.fc2.com/
ご検討願います!!
- #-
- MATIO
- URL
2011.09.07 Wed 23:33 |
ご無沙汰しております。
長野出張、お疲れ様でした。
特急というと中央本線で松本方面ですかね?
あっちは新幹線が通ってないんで移動が大変で・・・
上田や軽井沢方面にお越しの際は、是非お声をかけてください!
ご案内しますよ~。
はじめてシリーズも結構なボリュームになってきましたね~。
こういうわかりやすい記事は素晴らしいです。
私もすこしその才能を分けてください~。
2011.09.08 Thu 00:04 |
タミヤの墨入れ塗料、やたら便利ですよね。
筆付きの空瓶も発売してくれれば自作の墨入れ色も保存できて便利そうなんですけどねw
ウェザリング記事、楽しみにしてます!
- #-
- GattoNero
- URL
2011.09.08 Thu 01:07 |
「オラに元気を分けてくれー!」
トップコート画像が悟空に見えてw
このシリーズも基本からデティアップまでと本格的ですね~。
そして次回はツヨさんの本丸、汚しへと楽しみです!
- #-
- へな
- URL
2011.09.08 Thu 08:21 | Re: 初めまして!!
ヒロパパ様
微笑ましいですね。パパのガンプラを塗りの実験台にしている光景が。
そうして、自己流アレンジがどんどん進むとテクニックもついてきますよ。
親子でガンプラ、うらやましいです。
わこうつうしん様
HPは、また難しそうですね。
電動の撹拌機は、このスミ入れ塗料の撹拌では大活躍ですね。
ビンの形が混ぜにくいし、飛び散りにくい。
プニマル様
ありがとうございます。
そろそろ、はじめてシリーズも終了が見えてきました。
最後にちょっと寄り道させてもらいます。
ジム改は…化けませんよ。
はじめてシリーズですしね。
MATIO様
こちらこそ初めまして!
コメントありがとうございます。
今回のはじめての~シリーズは、自分が楽しんでますが、
そろそろ終わりですね。
これ以上やると、また敷居が上がっちゃいますからね。
リンクの件は了解しました。
これからよろしくお願いします。
- #-
- ツヨ
- URL
2011.09.08 Thu 08:27 | Re: タイトルなし
偽赤翡翠様
これ、かなりのもんですよ。
もしかしたら、2011年最高の新商品かもしれません。
盲点ですよね。
Ryunz様
今回は、名古屋から特急しなので塩尻→あずさで茅野という道程でした。
車中で浦島太郎のゆかりのアナウンスが流れていましたが、あいにくの天気でした。
日帰りでない機会がありましたら、声かけさせてもらいますよ♪
そろそろ終わりのこのシリーズ。
自分的にも楽しめました。
GattoNero様
マジ便利です。
で、そのスペアボトルってアイデアもすごく便利そうですね。
タミヤに提言すれば商品化されるかも?
で、バックマージンもらって…。
いや、マジで欲しい。
へな様
組み立てた状態でのクリアーコートはこんなポーズですよね。
最後の仕上げがバンザイなのもいいですよね。
次の汚しは、マーカーでの汚しです。
結構勝手が違って大変です。
- #-
- ツヨ
- URL
Trackback
- URL
- https://tshobby2009.blog.fc2.com/tb.php/823-e7f9caed
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)