ガンプラパダワンT
おとといは、アニバーサリー画像を作るのに手一杯だったけど、
昨日は、なーんもしてません。
んで今日は、12日の作業の整理。
補修しないといけないパーツやら、スラスターを塗るのを忘れてたんで急遽塗装したり、
パイロット塗装したりと、細かい作業をしました。

こんだけ。
スラスターはクリアーオレンジで塗装したんですが、クリアーカラーって難しいですね。
入り隅に塗料がすぐ溜まっちゃう。
薄く、何度も吹かないといけませんね。大変。

MG付属のパイロット初塗り。
腕が礼儀正しすぎて不自然。
金型の関係やパーツの耐久性を考えると仕方ないのかもしれませんが、
間違いなく操縦してませんね。
ジムカスがオリカラなんで、ノーマルスーツもオリカラで。
これ以上のアップには耐えられませんw
さて、明日からエンジンかけるかな。
昨日は、高野山までドライブに行ってきました。
別に空海が流行ってるってわけじゃないんだからね!
もちろん、真言宗の熱烈な信者というわけでもありません。
基本的に私は一般的な日本人の典型で無宗教のノー・モア・神仏です。
単純にドライブしてきました。
今回はまさかのガンプラ忘れ。
仏教とガンダムのシュールなコラボを演出できたはずが…残念。
なので、写真もあまり撮っておらず、撮った写真もなんかいまいち。
しかも、下道渋滞がひどく、へばってたので記事に上げませんでした。
ということで、ダイジェスト。

慈尊院でおっぱい絵馬を見て

金剛峰寺で“こうやくん”押しを見ました。
(こうやくん:高野山開創1200年イベント(平成27年4月2日~5月21日)のキャラ→立上げ早すぎ!)
以上です。
高野山までの道がすごい山道で20Km程ウネウネ。
行きは、チビ姫が2回、あね姫が1回、帰りはチビ姫が1回、車酔いで吐きました。
ごめんね。いつも丁寧な運転をしてるつもりなんだけど、今回は無理でした。
冒頭にも言いましたが、なんの思い入れも無いんで、特に感じるものはありませんでした。
世界遺産登録とのことでしたが、どうやら足を使わないとそれは感じられないようで、
感じずに退散しました。
この盆休みにどこかへ行った、という達成感と疲労を得て、昨日は眠りにつきました。
まぁ、こんなのもアリですよね。
“こうやくん”ですが、もうちょっと大人びたデザインにして、
丁寧に読んであげると、“こうやさん”でも良かったんじゃない?
(こうやさん→高野山 バンザーイ!ってな具合で)
なんて、無粋なことを感じてしまったありがたみのわからないパダワンでした。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- 関連記事
- Tag :
- GMサミット2011
Comment
2011.08.16 Tue 11:32 |
初めまして。
と小4と小5男子のパパです。
子供が、ケロロ軍曹にハマって、DVDレンタルしまくっていまして
いつしか、ガンプラにもハマって、パパ ガンプラ作りたい!
と言うようになりました。 私も久しぶりに作りたくなりネットで
情報収集しましたが HGシリーズ・RGシリーズ?
(専門用語?)で、同じガンプラが
あるので迷っていると、このブログに辿り着きました。
子供はプラモ作りは初めてですが、器用な方だと思います。
お勧めのガンプラや本を、教えて頂ければ助かりますので
アドバイス宜しくお願い致します m(__)m
- #mQop/nM.
- ヒロパパ
- URL
- Edit
2011.08.17 Wed 01:22 | Re: タイトルなし
こちらこそはじめまして。
お子さんがガンプラを作りたいと、おっしゃられてるんですよね。
まことにうらやましい限りです。ウチは望めませんから…。
で、今回のコメントを頂き、はじめてのガンプラに関する記事を作ってみました。
よろしければこちらもどうぞ。
で、ケロロから入って、ガンプラを作りたいとなると
ガンダムにはさほど思い入れが無いのでしょうか?
ホントは思い入れのある好きなMSを作るべきなんですが。
思い入れが無いとするならば、
HGガンダムG30th(このG30thが重要)と
HGUCザクF2(このF2が重要)がオススメです。
最近のキットですから、よく動くし、組んだだけでカラーもバッチリ決まります。
お二人のお子さんで、どっちがガンダムかザクかは、プラモデルとしては同レベルですので
お好きにしてください。
参考になる本は、今日の記事にも書きましたが、“ガンプラの教科書”っていう本があります。
本当に初心者からフォローしてますのでオススメです。
久しぶりに作るガンプラは楽しいですよ。
昔に作ったことがあるならなおさらです。
あっ、そうそう、お父さんへのオススメはこの路線で行くと
HGUCのグフカスタムあたりですね。
全部1/144サイズなので、みんなで遊んでください。
- #-
- ツヨ
- URL
Trackback
- URL
- https://tshobby2009.blog.fc2.com/tb.php/798-1aea4edd
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)