ガンプラパダワンT
天気がいいのはいいことだ。
今日こそは、早く会社を出て東急ハンズにでも行こうかと思ってたんですが、
会社の人のお父さんが亡くなって、急遽お通夜。
なぜか、私、お通夜のレギュラーメンバーなんです。
もうロッカーには、黒いネクタイと数珠が常備されています。
だから、レギュラーメンバーなのか?
レギュラーメンバーだからなのか?
(で、その後飲み会。連チャン3日目)
さて、昨日のパテも乾いたんで、成形作業をしました。
ワセリン塗り塗りの腕から剥がす時に、バキッと割れちゃいましたが、
慌てず平常心で瞬着固定。
なんとなくで形を整えて(ここ時間かかってます)、ワセリンを拭き取った腕に接着!
マグネットによるシールドマウントラッチの完成です。
もうね、金ヤスリが磁石にくっつきまくりなので、ペーパーで。

ありゃりゃ、全然持ち手に届かない。
これぐらいのかさがないと、肘のアーマーでシールドが持てないのも事実。
これは、何とかしないといけませんね。

こんなに離れてるんですね。
ちょっと不自然か?
いや、もう後には戻れない。
ガンキャノンだって、シールド持ちたいもん!

とりあえず、プラ板でつなぎました。
持ち手部分は、切断面同士の接合。
これはすぐに折れちゃいますね。
プラモ狂四郎で教わりました。
“瞬間接着剤は引っ張る力には強いけど、折る方向には弱いんだ”
的なセリフがあったと思います。
現在、補強のプラ板接着中です。
今回はプラセメント。
明日はこの仕上げをしたいと思います。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- 関連記事
-
- ガンキャノン量産型 ゴーグルはクリアーがいい (2011/05/17)
- ガンキャノン量産型だってシールド持ちたいもん3 (2011/05/15)
- ガンキャノン量産型だってシールド持ちたいもん2 (2011/05/14)
- ガンキャノン量産型だってシールド持ちたいもん (2011/05/13)
- ガンキャノン量産型 肩の別組み立て (2011/04/27)
Comment
2011.05.14 Sat 08:41 |
ツヨさんは映画部・プラモ部など、
いろんなメンバーに加わってますね。
やはり中間管理職のエースだから!
狂四郎はそんな昔にいろいろな事を教えてくれたんですね。
自分は読んでなかったんで(汗
ツヨさんが俺の狂四郎的アニキっすねw
- #-
- へな
- URL
2011.05.14 Sat 14:41 |
狂四郎なつい・・・・・・・・
ナイスリカバリー!!
接合面にプラ棒ディテ補強でも意外といけるかも~
盾持ちたいよね、わかりますw
- #-
- kazuo316ti
- URL
2011.05.14 Sat 17:22 |
確かにその瞬着の台詞ありましたよ!
そのおかげで釣り竿は瞬着では直せないって
覚えたように思います。
リカバリーバッチリですね。
こういう時はプラセメントの方が強いですね。
それにしてもツヨさん大忙しですね。
暑くなってきましたのでくれぐれもご自愛を。
- #-
- ツキデコ
- URL
2011.05.14 Sat 21:09 | Re: タイトルなし
へな様
当時は、コロコロコミック派が多かったんですが、私はコミックボンボン。
プラモ狂四郎は、毎月楽しみにしていましたね。
私が狂四郎だなんて滅相もないです。
そんなに寝癖付いてますかね?w
kazuo316ti様
多分、いけると思います。
ディテがわりにプラ板で補強すれば。
やっぱ、盾持ちたいもん。
ツキデコ様
ありましたよね!そんな台詞!
バトルをするわけではないんで気にしなくてもいいとは思うんですが、
完成間際で破損はイヤですからね。
社内では超多忙ですね。
よく分からない会議によく呼ばれます。
これって、断れないですからね。
はぁ~、しんど。
- #-
- ツヨ
- URL
2011.05.14 Sat 23:50 |
模型秘伝帳の木の巻ですね!わかります!
あの台詞、瞬着使うときに今でも思い出すので(使って良い箇所か)
よーく覚えてますw
ナイスリカバリーですねー
ボクならテンションダウンしてお蔵入りしてるかも・・・
ツヨさんのプラモスピリットを感じますねーw
- #-
- oru
- URL
2011.05.15 Sun 02:14 | Re: タイトルなし
よく憶えてましたね。
私も、この台詞は良く覚えています。
瞬間接着剤の弱さを知ったときは衝撃的でしたからね。
シールドの持ち手の届かなさ加減は、半分確信犯です。
これぐらいの高さがないと、肘カバーに干渉しますからね。
プラモスピリッツは伊達です。
- #-
- ツヨ
- URL
2011.05.16 Mon 10:40 |
そーなんですよね。
私も瞬着の弱さには何度か泣かされました。
それ以来基本プラセメントでくっつけるようにしています。
時間がかかるのは気にしない方向で。
なお、一番の理由はコストだということは気がつかなかったことにしてください。
- #-
- 偽赤翡翠
- URL
2011.05.17 Tue 07:03 | Re: タイトルなし
プラセメントは、溶着系なのでがっちりはとまるんですが、
乾燥時間が遅いのがなんとも…。
特に、なかで溶けるのが進行しすぎると、
表面がひけてくる時があるんですよね。
それも、1週間や1ヵ月後に。これが怖いですね。
- #-
- ツヨ
- URL
Trackback
- URL
- https://tshobby2009.blog.fc2.com/tb.php/705-b378686c
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)