ガンプラパダワンT
さぁて、久々にホワイトディンゴ隊に戻りましょうか。
ジムキャノンに戻りましょう。
大分前に切った金属アンテナをジムの頭部につけましたよ。
んで、ついでにバックパック周りも作業です。
まずは、頭部。
以前作成した金属線を使って、アンテナを作りました。
アンテナ基部パーツに穴を開けて、差し込むだけ。
ただ、長さが微妙に違うので、微妙な調整。
角度もね。

こんな感じになりました。
ジムキャノンっぽくなりましたね。
で、次はバックパック周り。
まずは、バーニアのフチ薄加工です。
デザインナイフマスターの皆さんは、こんなことサクサクっとやってしまわれるんでしょうけど、
不器用な私は別の方法で。

バーニア基部をラジオペンチではさんで固定して、
ピンバイスの先端を面取りビットに交換して、グリグリと。
この方法を発見した時は、喜びましたね。
「不器用な自分でも、器用な人がやったみたいにできる!」って。
で、完成はこんな感じ。

奥側がキットのままです。
効果絶大です。
ただ、調子に乗ると、フチが無くなっちゃうかもしれませんので、
具合を見ながら慎重にする必要があります。
道具がある人は是非、お試しあれ。
って、みんなもこの方法?
で、肝心のバックパックですが、
パテ盛り→ワセリン塗りたくって→ドーーンとくっつけました

やっぱり、バックパックの位置決めの為にキットのピンを生かしたかったので。
塗装が終わってから、接着するので、
その時に位置を探ってたら、ダメでしょう。
なんだか効率が悪いですね。
パテを使うときは一気にしてしまいたいんですが、毎回1箇所だけです。
もっと計画的に進めないといけませんね。
本日はここまでです。
作業量すくね~。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- 関連記事
-
- ニコイチ!ジムキャノン 足首シリンダー (2011/06/04)
- ニコイチ!ジムキャノン シリンダーの製作 (2011/05/11)
- ニコイチ!ジムキャノン バックパックやら頭部やら (2011/05/10)
- ニコイチ!ジムキャノン バックパック (2011/03/08)
- ニコイチ!ジムキャノン 頭部の製作2 (2011/03/01)
Comment
2011.05.10 Tue 09:30 |
面取りビット。その手が有りましたか。
外側の研磨にリューターにバーニアはさんで回しながら紙ヤスリを当てる手は知っていましたが、内側の切削につかいますか。なるほど。
簡単に精度がだせる手段があるならデザインナイフにこだわる必要何てまったくありません。
ええ、ぱちらせていただきます。(堂々と言い切った!)
- #-
- 偽赤翡翠
- URL
2011.05.10 Tue 11:02 |
面取りビット!!
なるほど~!!とリューターセット見たら持ってない(笑)
早速今度買います。
僕もデザインナイフで内側を削るの苦手で、
絶対傷だらけになってしまいます。
これはいい方法を教えていただきました。
ありがとうございます!
- #-
- ツキデコ
- URL
2011.05.10 Tue 14:26 |
精度高い工作すばらしいですねー
わかります!
ボクもパテを使うときはなぜか1箇所だけーって事多いです
で、後からここも一緒にやっておけば~ってなりますw
- #-
- oru
- URL
2011.05.10 Tue 14:45 |
あ、こんな方法があったのか!
バーニアの内径加工。私はずーと、ちまちまナイフで削ってました。
加工自体は嫌いじゃないんですが、数が多いと流石に嫌になるので早速パクらせて頂きます!
私の場合、パテが勿体無いんでとりあえず目に付いたもの全てに盛ってます。
そのせいで収拾が付かなくなるんですけどね・・・
2011.05.10 Tue 18:45 |
僕もデザインナイフでリンゴの皮むきのようにクルクル~ってやってましたが、断然こっちんが楽ですね~
がっつりパクリます(キリッ
前回記事の塗装補修もすごいっすねぇ
グラデ含めて塗装し直す気力ががが
- #-
- ちょい
- URL
2011.05.10 Tue 23:54 |
こんばんは。
キッチリ作成されてますね!
私もジムキャノンを作成していたのをすっかり忘れてました。
参考にさせていただきます!
頑張ってください!
- #-
- JOHIRO
- URL
2011.05.11 Wed 01:41 | Re: タイトルなし
偽赤翡翠様
大きいのはダメですけど、HGUCぐらいなら結構使えると思います。
前までデザインナイフでやってたんですが、ガタガタになっちゃって。
ツキデコ様
リューターでするのは勢いがつき過ぎるので
ピンバイスがオススメです。グリグリっと。
なんか、初めて人の役に立てた感じがして嬉しいですね。
もう引き出しはカラッポですけど。
oru様
精度は高くないですよ。
全て目分量!
眼球の中に精度の粗いスカウターが入っています。
パテはね、どうしても、一気にできないですね。
残念。
Ryunz様
お役に立てて嬉しいです。
ナイフよりもかなり楽チンですよ。
パテを一気に使えるのはうらやましいですね。
全体構想がしっかりしているからですね。
私は… 性格的に無理か。
- #-
- ツヨ
- URL
2011.05.11 Wed 01:46 | Re: タイトルなし
ちょい様
またまた、お役に立てて光栄です。
どんどん、グリグリしちゃってください。
グフカスの補修は、かなり特異ですね。
普段なら絶対やりませんよ。
まだ、アイツに見せてないもんで…。
GattoNero様
おおぉぉ!
同じ方法ですか!
これ楽チンですよね。意外にこの記事が役に立ってビックリです。
ただ、小さいの限定ですね。
大きい面取りビット探そうかな…。
JOHIRO様
キッチリというか、のっそりというか。
浮気対象があるんで、なかなか進まないですけどね。
じっくり進めていきたいと思います。
加工自体はたいしたことないので、参考にはなりませんよ。
テンションの糸が切れないようにがんばります。
- #-
- ツヨ
- URL
Trackback
- URL
- https://tshobby2009.blog.fc2.com/tb.php/669-268c3326
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)