ガンプラパダワンT
20
パーツ請求の部品も届き、リック・ドムⅡも完成したことですので、ガンダムの作業に入ります。
先日、接着した部品のペーパーがけを行い、合せ目を消しました。

一部、パーツ合せの悪いところがありましたので、溶きパテで修正も行いました。
そして、小改造です。あくまでも小改造です。
先日、接着した部品のペーパーがけを行い、合せ目を消しました。

一部、パーツ合せの悪いところがありましたので、溶きパテで修正も行いました。
そして、小改造です。あくまでも小改造です。
まずは、脚の甲の部品です。

分かりますでしょうか?この部品の内側に来る側の内側(いったいどこやねん!)を金ヤスリで削りました。右の写真で分かると思いますが、この部品は左脚の甲の部品です。この写真の上部側の壁が薄くなっています。この部品の内側から、肉を削っています。これは、脚を広げたときの接地性を高めるためのものです。内側ですので適当に削ってもOKです。
そして、アンテナです。

安全措置のためにアンテナ先端部が妙に太らされています。これは、どのガンダムでも同じです(いや、尖っているものもあったような・・・)。この太らされている部分をニッパーでカットし、切断面をペーパーで均しました。俗に言うアンテナのシャープ化の一歩手前だと思われます。この後、先端を鋭角に削っていくのだと思うのですが、壊しそうでようやりません。ので、この当りで完了です。
今回の小改造はここまでです。
そして、部品がそろいましたので、全てを切り出し→ゲート処理(#400→#1000)を行いました。

武器が無いせいもありますが、ガンダムってここまで小さな箱に収まってしまうんですね。持ち運びが非常に楽です。黄色いランナー付パーツはゲート部分が組立て後全て隠れるため、カットしていません。この状態で塗装を行います。
次は、#1000サフ→塗装です。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


分かりますでしょうか?この部品の内側に来る側の内側(いったいどこやねん!)を金ヤスリで削りました。右の写真で分かると思いますが、この部品は左脚の甲の部品です。この写真の上部側の壁が薄くなっています。この部品の内側から、肉を削っています。これは、脚を広げたときの接地性を高めるためのものです。内側ですので適当に削ってもOKです。
そして、アンテナです。

安全措置のためにアンテナ先端部が妙に太らされています。これは、どのガンダムでも同じです(いや、尖っているものもあったような・・・)。この太らされている部分をニッパーでカットし、切断面をペーパーで均しました。俗に言うアンテナのシャープ化の一歩手前だと思われます。この後、先端を鋭角に削っていくのだと思うのですが、壊しそうでようやりません。ので、この当りで完了です。
今回の小改造はここまでです。
そして、部品がそろいましたので、全てを切り出し→ゲート処理(#400→#1000)を行いました。

武器が無いせいもありますが、ガンダムってここまで小さな箱に収まってしまうんですね。持ち運びが非常に楽です。黄色いランナー付パーツはゲート部分が組立て後全て隠れるため、カットしていません。この状態で塗装を行います。
次は、#1000サフ→塗装です。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

- 関連記事
-
- リアルタイプガンダム 完成 (2009/09/22)
- リアルタイプガンダムG30th エアブラシ塗装 グラデーション (2009/09/21)
- リアルタイプガンダムG30th 合せ目消し 小改造 (2009/09/20)
- リアルタイプガンダムG30th 後ハメ 合せ目消し (2009/09/08)
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
Comment
Trackback
- URL
- https://tshobby2009.blog.fc2.com/tb.php/65-7992f791
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)