ガンプラパダワンT

まずは、ブラックを吹いて、サンディブラウンを黒を残し気味に吹きました。
いかがでしょうか。
もうこれで完成でもいいかも?なんて思ってしまいますが、
作ってみよう なんで、もうちょっと色々やってみたいと思います。
で、用意したのがこれ。

水溶き木工用ボンドです。
これを、ジオラマに塗りたくって、砂をまぶします。

まぶしました。
あぁぁぁ~。
ベースのカラーがなくなっちゃいました。
砂漠っぽくはなりましたけど、味気ないなぁ。
余分な砂を落として、もう一回、別の砂をまぶしてみましょう。
更に用意したのがこれ。

木の心材です。
大型の文具店では、建築モデル製作のため、こんなのも売っています。
これは、針金を何本もねじり巻いたもので、
これをほぐしつつ、枝を作ります。
ゆくゆくは、自分で作れそうな気もしますが、とりあえず既製品で。

こんな感じに広げました。
で、金属色が強いので、木っぽい色に塗装しました。
なかなか、塗装がのらない。
だいぶ、塗料を無駄にしている気もしますが、仕方ないんでしょうか?
そして、またまた、アイテムです。

Nゲージ用ジオラマセットです。
いろんな砂や葉っぱの材料が入っています。
個別で買うより、お得な気がします。
で、先ほどの木に水溶きボンドを塗りたくって、葉っぱ(もこもこした緑のヤツ)を
付けていこうとしたんですが…
付かないっ!!
何度やってもポロポロ。
いーーーーーーっっ!!
長時間の格闘の末、一旦あきらめることにしました。
ネットで探しても、いい方法が見つからないんですけど、
方法自体はこれしかないと思うんですけど…。
さて、ジオラマ製作は、残念ながら一旦ここらで中断とします。
ずをコンに集中せねばなりません。
そろそろ、製作記事をアップしていきたいと思います。
(これで、塗装工程ぐらいはとっておけるようになったかな?)
また、いつか、続きをしたいと思います。
木の制作方法を検討しつつ…。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- 関連記事
-
- ジオラマを作ってみよう 砂の表現 (2011/01/14)
- ジオラマを作ってみよう モデリングペースト (2011/01/13)
- ジオラマを作ってみよう 粘土リトライ (2011/01/12)
- ジオラマを作ってみよう 粘土 (2011/01/10)
- ジオラマを作ってみよう ベースの作成 (2011/01/06)
- Genre :
- 趣味・実用
- 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
Comment
2011.01.14 Fri 02:19 |
こんばんは(^^
なるほど~、樹木の制作ってのは、
想像以上に難しそうですね~。
それにしても、ジオラマ制作記事、
非常に楽しいですね~。勉強になりますよ(^^)
あww 私も制作してみたいwww
- #-
- プニマル
- URL
2011.01.14 Fri 10:03 |
やってますねー
そうですね
サンドまぶすと下地は消えちゃいますので
注意ww
大体はダーク系で塗っちゃいます
砂漠系だと変化も必要なので
メインのサンドより
アクリルで濃い目の色と明るめの色を用意
その中にサンド入れて混ぜて塗りたくってください
変化が出ると思います(つや消し系ね)
枝に金属使うときは
ガイヤの新しいプライマー
P-01 ガイアマルチプライマーを使うと一発です
その方法じゃなかったら
パテを金属に付けて成型すると
そのままノリます!
葉を枝に付けるのは
鉄道模型ではゴム系透明ボンドを使ってますが
前にザクのジオラマの時なんか光ったのが嫌いで
木工ボンド(原液)つけてしばらくしてから
付けてます
たいしたジオラマやってない身分ですが
自分でやった範囲ではこんな感じです
参考になればいいなぁー
- #-
- GEKI
- URL
2011.01.14 Fri 10:07 |
つ 金属に色を乗せるときにはメタルプライマー
ライケンは発泡スチロールには簡単につくんですけどねー。金属線は接着面積が狭いんできついかもしれませんね。…あ、お茶っ葉をライケンの代わりにするわざもあるか。
あと、裏技にちかいのですが、そこらから引っこ抜いてきた雑草をひっくりかえして根っこを使うという手もあります。結構難しいのですが、なにせ原価0というメリットが。
- #mQop/nM.
- 偽赤翡翠
- URL
- Edit
2011.01.14 Fri 11:23 |
鉄道模型用の緑のモコモコは、
僕も苦労した記憶が。
僕は3mmのプラ棒に巻いたのですが、
なかなか接着できませんでした。
説明書きに書いてあるようには、
うまく絡ませられませんでしたしね。
結局エポキシ系の接着剤を使ったような気がします。
- #-
- ツキデコ
- URL
2011.01.14 Fri 21:17 |
おお!試行錯誤しながらも
完成に近づいてますね!!!
こういう記事好きです^^
ジオラマもかなり奥が深いんですねぇ
正直、もっと簡単にできるもんだと
思いながら見てました。。。
ずをコンも始まるようでw
偵察部隊強化しておかなくてわw
- #-
- シン☆
- URL
2011.01.15 Sat 02:04 | Re: タイトルなし
プニマル様
そうですね、木はホント難しいです。
ここで、タイムリミットになってしまいました。
次回は、いつごろだろうか…。
GEKI様
いろいろアドバイスありがとうございます!
再開した時には、トライしてみます。
とくに、立体的なほうは、砂の粉もまぶしてませんので。
あの、共同制作のザクのときのジオラマ素晴らしかったです。
偽赤翡翠様
草の根っこが木になるなんて…。
スゴイ発想ですね。でも、かなり難しそう。
いろんな方法があるのを教えてもらって、
本当にありがたいです!
ツキデコ様
やっぱり、苦労されましたか。
ちょっと、安心(って、違うか)
エポキシ系の接着剤もチェックしてみます。
シン☆様
試行錯誤の連続で、結局中断です。
何やってんでしょうかね。
この場を借りて、
皆様、申し訳ありません!
では、ずをコンに集中します。
- #-
- ツヨ
- URL
Trackback
- URL
- https://tshobby2009.blog.fc2.com/tb.php/608-5ef9d330
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)