ガンプラパダワンT
足が短いとお悩みのようですので、ももで2mmの足長オペを行います。
では、どうぞ~~。
ということで、ちょっと、足が短いと感じておりましたので、足長工作をしてみたいと思います。
この工作、初めてなんですよね。
皆さん、よくやっておられるんですが、結構な大手術ですよね。
一回やってみないと、どんな工作かもわからないんで、我流でやってみました。
まずは、カットするラインを決めます。

関節パーツが入ってくるので、できるだけ根元近く。
まっすぐ切らないと、プラ板もはさめないんで、マスキングテープで
カットラインを設定しました。
さぁ、切断しましょうか。 (右手を出して…)「メス(ハイパーカットソー)!」

1回で切り落とせないんで、4方向からカット。
できるだけ、マスキングテープに沿って切断しました。
まあまあじゃない?
で、1mmプラ板を瞬着で固定。さらに、もう1枚。

大体の大きさにして、大体の位置で接着。
で、大体の雰囲気でヤスリました。(大体多すぎ)
プラ板を削りすぎると、上部を接着したときにラインがおかしくなりかもしれないので、
面から0.5mmほど出た状態ぐらいまで、ヤスリました。
上部を接着。

これまた、目分量で接着。
これでいいのかな?
なんとなくで合わせて接着しました。
下側パーツと同じラインで接着できていないと、おかしくなっちゃいますが、
合わせようもないですよね。いいのかな、この方法で…。
で、面を出すように、ヤスリました。

無事、オペ終了です。
筋彫りが分断されてるし、途中はもちろんなくなってます。
これは、復活させないといけませんね。
さて、初めての足長工作をレポートしてみました。
皆さん、同じやり方ですか?
もっと簡単な方法があればご教授ください。
大体、工作記事読んでても、出来上がり状態しか見れませんので…。
がんばったでしょ? えっ? 普通??
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 初期型ジム モールド埋め (2010/12/03)
- 初期型ジム 初めてのスジ彫り (2010/12/02)
- 初期型ジム オペ(足長工作) (2010/11/30)
- 初期型ジム 合せ目消し1 (2010/11/29)
- 初期型ジム 肩の工作 (2010/11/28)
Comment
2010.11.30 Tue 07:41 |
僕がやるより断然キレイで丁寧!!
僕の場合、一方向からがーって切っちゃいます。
斜めだろうが、プラ板挟めば定量延長には変わりないだろう、、と
で、大抵は後処理に嘆くという(^^;;
ツヨさん、ブラボーヽ(;▽;)ノ
- #-
- ちょい
- URL
2010.11.30 Tue 13:35 |
院長先生。脚長手術の成功おめでとうございます。
でも、これは保険適用外です!(笑)
きれいに伸びましたね。お見事!
ついでにロール軸も増…おっと!
- #-
- ThreeNorth
- URL
2010.11.30 Tue 17:21 |
この工作は僕もやったことがないので勉強になりました。
ツヨさんの記事はいつもわかりやすくてためになります。
作業に夢中になってると写真撮るの忘れるし、
そもそもカメラもつのが億劫になっちゃうんですが、
ツヨさんを見習いたいと思います。
ということで、パダワンのパダワンにしていただけませんか?(笑)
工具のレビューもかなり参考にさせていただいてます。
念願の超音波風呂購入しました~。
- #-
- ツキデコ
- URL
2010.11.30 Tue 23:43 |
こんばんは-。
ご教授ありがとうございました。
判りやすかったですよ-。
でも、自分がやるとザクっと切って、どんと挟んで、ベチャっと
接着。ザザザーと削って完了。
多分こんな感じになりますよ。きっと。
- #-
- しゅうごろ-
- URL
2010.12.01 Wed 01:10 | Re: タイトルなし
ちょい様
結構大胆にやってもいけるんですね。
初めてなんで、気を使いすぎた感じでしょうか?
なんにしても、初めての工作は気を使いますね。
ThreeNorth様
そうですね、この雰囲気だとロール軸の追加ってこともできそうですね。
改造の幅が広がりますね♪
ツキデコ様
超音波風呂購入おめでとうございます。
何気に毎回使ってますよ。
儀式のようにw
パダワンのパダワンは難しいですね。
すぐ調子に乗っちゃうんで、謙虚さを忘れてしまいますので。
間違いなく、ダークサイドに堕ちてしまいます。
しゅうごろ-様
そうですね勢いでやっても何とかなりそうですね。
ちょっと、慎重すぎた気がしてきました。
でも、削る量が多いんでしんどいですね。
へな様
皆さん大胆ですね。
そんな話が聞けて、非常に有意義です。
次からは、男らしくいかせてもらいます。
JOHIRO様
ホントに初めてなんですよ。
スジ彫りしたことない
延長したことない
プラ板工作ほとんどできない
まさしく、ひよっこです。
でも、これで、延長工作に苦手意識はかなりなくなりましたね。
- #-
- ツヨ
- URL
2010.12.01 Wed 19:11 |
院長「メス」
助手「はい」(ヒートナイフじゅ~~~)
…というオチを幻想しました。
延長の手順はだいたい私も同じです。でもずっとツヨさんのほうがきれいな仕上がりですね。
- #mQop/nM.
- 偽赤翡翠
- URL
- Edit
2010.12.02 Thu 07:54 | Re: タイトルなし
みなさん、きれいとか丁寧とか言っていただけるので、
もっと大胆でもいいんだと勉強になりました。
もっと気軽に、構えずに工作するべきなんですね。
ありがとうございます。
- #-
- ツヨ
- URL
Trackback
- URL
- https://tshobby2009.blog.fc2.com/tb.php/568-31d5e1d2
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)