ガンプラパダワンT
21
今日も暑かったですね。
殺人的な暑さ。
意に反してお出かけしてました。
昼めし食ってすぐに梅田へ。
ポケGOのイベントミッションこなすために。
ミッションのレイドの条件が厳しかったので、人が多い梅田に行くことに。
地元で2度失敗してしまったので。
それにしても暑かったです。
気分が悪くなりました。
もしかしたら、熱中症になりかけていたのかも。
いや、昼めし食ってすぐに酷暑の中動いたからかも。
ま、それもあって、ミッションは達成したんですが、疲れました。
来週の土日は、またポケGOの有料イベント。
もちろんチケットは購入済み。
でも、この暑さはやばいな。
さて、帰ってきてからは動く気が起きずにディズニー+。

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3 です。
なんでも、本シリーズ完結編とのことです。
ネットでも結構評判がいいので、いつか、観ようと思っていたんですよね。
で、結論、いい!
このシリーズは、基本的に掛け合いが軽いんですよね。
結構ネタ方面に振り切っている感じ。
チームメンバーの個性も際立っているし。
マーベルで同じような作品といえば、エターナル・・・だったかな。
これも登場キャラクターが多かったんですが、こっちは全然ダメ。
戦闘シーンも流れるように、各キャラクターが生き生きしていて、ガーディアンズの圧勝ですね。
今回は、ちょっとイキっていたアライグマのロケットの過去が絡むストーリー。
ストーリーの本筋はかなりダークな内容ではあるものの、
ガーディアンズのメンバーが必死に彼を助けようとする様は
これまでのガーディアンズの友情が具現化した感じで、よかったですね。
中盤で、ロケットが復活するのですが、それにネビュラが涙していたのはよかった。
前作までは、サノスの娘ということもあり、ガモーラとの対比もあってか
ちょっと感情に乏しい感じもあったんですが、ガーディアンズのメンバーになったんだという
それを一発で分からせる表現でしたね。
そして、ロケット含めた全員で今回のヴィランであるハイ・エボリューショナリーとの戦闘は
なぜか目頭が熱くなってしまいました。
つか、このシリーズのヴィラン、どれもそんなに強くないですよね。
サノスも本編ではそんな感じでした。
基本的にガーディアンズは銀河の落ちこぼれだったはずなので
落ちこぼれが束になってかかるとやっつけられる程度になっているんですよね。
中盤でソヴリン人(金色の人)を懲らしめる場面なんて、めちゃ強かったのに。
そして、今回も気になるのはグルート。
今回も成長していましたね。
でかくなってましたし、よりでかくもなれると。
話す言葉は、“I am groot”だけなのですが、近くのキャラクターによる通訳では
かなり大人になった発言をしていました。
さらにエンドクレジットでの新生ガーディアンズではさらに大きくなっていたような。
さらに、最後のセリフは「みんな愛してる」と。
びっくりしました。
これ、ググってみたら、発している声は“I am groot”なんだけど、
観客である私たちもついに、グルートの話している内容が分かるようになった、という表現なんですって。
いいよね、こういうの。
ということで、少し前に見たアントマンはだめだったけど、こっちは良かった。
MCUのほかの作品が全く出てこないってのも、なんか良かった。
こんだけ濃いキャラクターがたくさんいたら、ほかの作品のキャラクター出てきても
とっ散らかるだけですからね。
ただ、心配なのはMCUフェーズ4。
もう、アベンジャーズ的なのは作らなくてもいいのかも。
なんか使命感だけが先行しすぎて、みんなついていくのも疲れているんじゃないでしょうか。
たしか、アベンジャーズ疲れって言葉、ネットで少し前に見たような気もします。
気楽に見たいものだけ見ていく感じがいいですよね。
ということで、今日はここまで。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
殺人的な暑さ。
意に反してお出かけしてました。
昼めし食ってすぐに梅田へ。
ポケGOのイベントミッションこなすために。
ミッションのレイドの条件が厳しかったので、人が多い梅田に行くことに。
地元で2度失敗してしまったので。
それにしても暑かったです。
気分が悪くなりました。
もしかしたら、熱中症になりかけていたのかも。
いや、昼めし食ってすぐに酷暑の中動いたからかも。
ま、それもあって、ミッションは達成したんですが、疲れました。
来週の土日は、またポケGOの有料イベント。
もちろんチケットは購入済み。
でも、この暑さはやばいな。
さて、帰ってきてからは動く気が起きずにディズニー+。

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3 です。
なんでも、本シリーズ完結編とのことです。
ネットでも結構評判がいいので、いつか、観ようと思っていたんですよね。
で、結論、いい!
このシリーズは、基本的に掛け合いが軽いんですよね。
結構ネタ方面に振り切っている感じ。
チームメンバーの個性も際立っているし。
マーベルで同じような作品といえば、エターナル・・・だったかな。
これも登場キャラクターが多かったんですが、こっちは全然ダメ。
戦闘シーンも流れるように、各キャラクターが生き生きしていて、ガーディアンズの圧勝ですね。
今回は、ちょっとイキっていたアライグマのロケットの過去が絡むストーリー。
ストーリーの本筋はかなりダークな内容ではあるものの、
ガーディアンズのメンバーが必死に彼を助けようとする様は
これまでのガーディアンズの友情が具現化した感じで、よかったですね。
中盤で、ロケットが復活するのですが、それにネビュラが涙していたのはよかった。
前作までは、サノスの娘ということもあり、ガモーラとの対比もあってか
ちょっと感情に乏しい感じもあったんですが、ガーディアンズのメンバーになったんだという
それを一発で分からせる表現でしたね。
そして、ロケット含めた全員で今回のヴィランであるハイ・エボリューショナリーとの戦闘は
なぜか目頭が熱くなってしまいました。
つか、このシリーズのヴィラン、どれもそんなに強くないですよね。
サノスも本編ではそんな感じでした。
基本的にガーディアンズは銀河の落ちこぼれだったはずなので
落ちこぼれが束になってかかるとやっつけられる程度になっているんですよね。
中盤でソヴリン人(金色の人)を懲らしめる場面なんて、めちゃ強かったのに。
そして、今回も気になるのはグルート。
今回も成長していましたね。
でかくなってましたし、よりでかくもなれると。
話す言葉は、“I am groot”だけなのですが、近くのキャラクターによる通訳では
かなり大人になった発言をしていました。
さらにエンドクレジットでの新生ガーディアンズではさらに大きくなっていたような。
さらに、最後のセリフは「みんな愛してる」と。
びっくりしました。
これ、ググってみたら、発している声は“I am groot”なんだけど、
観客である私たちもついに、グルートの話している内容が分かるようになった、という表現なんですって。
いいよね、こういうの。
ということで、少し前に見たアントマンはだめだったけど、こっちは良かった。
MCUのほかの作品が全く出てこないってのも、なんか良かった。
こんだけ濃いキャラクターがたくさんいたら、ほかの作品のキャラクター出てきても
とっ散らかるだけですからね。
ただ、心配なのはMCUフェーズ4。
もう、アベンジャーズ的なのは作らなくてもいいのかも。
なんか使命感だけが先行しすぎて、みんなついていくのも疲れているんじゃないでしょうか。
たしか、アベンジャーズ疲れって言葉、ネットで少し前に見たような気もします。
気楽に見たいものだけ見ていく感じがいいですよね。
ということで、今日はここまで。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- 関連記事
-
- ワンピース 実写版 前半戦 (2023/09/04)
- マンダロリアン:シーズン3 観終わりました (2023/08/26)
- ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3 観ました (2023/08/21)
- アントマン&ワスプ:クアントマニア 観ました (2023/07/18)
- テイルズ・オブ・ジェダイ 観終わりました (2023/01/23)
スポンサーサイト
Comment
2023.08.21 Mon 04:19 |
マニアから言わせてもらうと、アベンジャーズは必要なんです。
というか、ずっとそれの布石を打ってきているので、ヤングアベンジャーズやシークレットウォーズに繋がるキャラが大体出揃った感じです。
- #-
- 通りすがりの常連
- URL
2023.08.21 Mon 19:02 | Re: タイトルなし
通りすがりの常連 様
そうなんですよね~。
マニアの方からすると、どれも意味があるんでしょうね。
私みたいなニワカは、もうだめです。
その時々が面白ければそれでいいです、な心境ですw
- #-
- ツヨ
- URL
2023.08.21 Mon 23:43 |
いつも楽しく読んでます。
ガーディアンズオブギャラクシーVol3良かったですよね。
以前もコメントしましたが、応援上映
ただでさえ好きな人しか観に来てない
館内で観るガーディアンズは最高でした(^^)
多様性が三度の飯より好きなディズニーへの痛烈な皮肉もありましたしね(笑)
- #-
- ネクスト
- URL
2023.09.04 Mon 21:11 | Re: タイトルなし
ネクスト様
確かに!
面白かったですね。
応援上映は今まで経験したことないんですが、
聞くところによると、結構いいみたいですね。
- #-
- ツヨ
- URL
Trackback
- URL
- https://tshobby2009.blog.fc2.com/tb.php/5034-8b8cba6c
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)