ガンプラパダワンT
中年虫嫌いのパダワンです。こんばんわ。
もうね、ダメなんですよ。無意味なほどにグロい感じがね、だめなんす。
この前、洗濯物を干してたらセミが迷い込んできて(飛んできたんすよ)、
そりゃもうね、スクリームですよ。「いやぁぁぁ~~~っ!!」
てな具合で。どこぞの乙女?なぐらいです。
息子だったら、虫取りしなきゃなんないんで、娘でよかったと思う今日この頃です。
さて、リゲルグのウィングバインダーもパダワン的大詰めです。
そうじゃないと間に合いませんから。
ずをコン納期自体が大詰めになってますね。知ってますよ。
ギリギリに土日があることだって…。

何回目かわかりませんが、サフで見つかった不具合箇所をペーパーがけ。
もうこれで終了にしましょう。
きりがない。
で、本日の作業は、
・バーニアの作成
・ディテアップ材料の作成
・宇宙機雷のセッティング
になります。
コトブキヤのディティールアップパーツからバーニアを製作します。

こんな感じになりました。
基部は塗装してしまえば見えなくなるはずなのでこれで良しじゃないでしょうか。
こうやって、一部始終を見せることで手の抜いた箇所がばれて、評価が下がるかも。
中央よりの2個とそれ以外の4個で種類が違います。
真ん中のバーニアだけ0.5mmのプラ板を余分に1枚引いてます。
こうすることで、バーニアの高さがきれいになります。
で、お次はディテ

ゲルググマリーネから部品を流用してダクトを取り付け。
そのままでは、パーツが分厚すぎるのでペーパーで半分ぐらいの厚みまで削りました。
で、接着。

さらにディテパーツの作成。
うまくいくかどうかは、いい感じになるかどうかは完成時のお楽しみ。
最後に宇宙機雷(この名前、どうもしっくり来ません)

プラ板の合せ目を消しました。
片方が少し、というかかなり斜めになってますね。
気にしない。内部に納まるパーツでチラ見せ要員だし。
で、このままでは固定ができないので、スペーサーを作りました。
高さ7mmのコの字のパーツです。

んでもって、ちょっとディテアップ。
チラ見せ要員なので、なんとなくです。
さぁ、ウィングバインダー関係はこれで終了です。
急げ、急げ。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- 関連記事
-
- リゲルグ 頭部 (2010/09/02)
- リゲルグ 武器の作成2 HDM (2010/09/01)
- リゲルグ ウィングバインダー (2010/08/31)
- リゲルグ 宇宙機雷1 (2010/08/30)
- リゲルグ バックパック4 (2010/08/29)
- Tag :
- ずをコン2010
Comment
2010.08.31 Tue 10:44 |
リゲルグのバインダーといえば、昔「mission zz」というムック本で
新井さんというモデラーが作例で表現していたものを思い出します。
プロペラントタンク、各種センサー、フィン、ノズル類がぎっしり詰め込まれていて
今風に言うとものすごい情報量でした。
- #-
- はじめまして
- URL
2010.08.31 Tue 11:49 |
こんにちは~(^O^)/
前回の名無しは自分でした。会社のパソコンからコメントしたん
で名前が入らなかったようです。すいません。
しかし、ウイングバインダーだけでこのディテアップ。
この時期にこれだけの物を作られるとは・・・さすがですね。m(__)m
- #-
- しゅうごろー
- URL
2010.08.31 Tue 18:40 | Re: タイトルなし
はじめまして様
はじめまして。
そんな書籍は知りませんでした。是非見てみたいものです。
が、私のリゲルグは、スッカスカです。
素立ちの時に見えるところレベルです。
でも、お手本見てみたいです。
しゅうごろー様
そうですか、昨日に謎の訪問者はしゅうごろーさんでしたか。
いや、なんとなくそうじゃないかと思っていたんですけどね。
この時期にこんなことやっていいのか的な感じでもあります。
もうちょい頑張ります。
- #-
- ツヨ
- URL
2010.09.01 Wed 00:27 |
こんばんわ~♪
目立たない場所への拘りの逸品!!流石ですね~。
バインダー裏にまで手を入れてしまうなんて~。
これ・・・かなり、完成度高いですね~。
しかも、1/144じゃなかったでしたっけ?(・・)
もう、「凄い」としか表現のしようがないwww
- #-
- プ二マル
- URL
2010.09.01 Wed 01:26 | Re: タイトルなし
コメントありがとうございます。
目立たないところじゃないんです。
見えるところだけです。
THAT'S ハリボテ。
おそらく、完成品はあっさりしたものになる予感が・・・。
- #-
- ツヨ
- URL
2010.09.01 Wed 14:05 |
おじゃまいたします。
"Project Z" "Mission ZZ"は当時のモデラー界を席巻した名著です。
入手はきわめて困難ですが、チャンスがあったら是非確保されることをおすすめします。
(ヤフオクとかでは楽しい価格になるんでおすすめしません。)
- #mQop/nM.
- ffb/偽赤翡翠
- URL
- Edit
Trackback
- URL
- https://tshobby2009.blog.fc2.com/tb.php/464-a4e9a361
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)