ガンプラパダワンT
29
パワードジムⅡ完成です。

勝手に命名した、パワードジムです。
まずは、写真から見てやってください。

勝手に命名した、パワードジムです。
まずは、写真から見てやってください。
クリック後の写真大き目です。枚数も少し多めです。多目に見てください。

逆サイドから。

バズーカを持たせて。

顔のアップです。

ニューガンダムスタイルで発射っ!

シールドと90mmマシンガンで。シールドはあえて、この方向で。

リアビュー(忘れてました)。

シールドの持ち方には、こんな使い方をするためです(ガンダムオリジンより)。

さよ~~な~~ら~~~。

最後は、ガンプラ復帰のきっかけとなった初代と2ショット。少しは成長したかな?
工作内容
合せ目消し
後ハメ加工:肘部・膝部を塗り分けが容易なように後ハメ化しています(過去記事参照)
肩部スラスターを一度削り落として、市販パーツへ変更
肩部は、青部と白部が別パーツであるように見せるため、スラスター付近の白部を
1段落とすように削りました。
尻部に市販バーニア追加
腰部アーマーの分割:左右のパーツを切っただけです。
カラーリング変更
宇宙用に見えるようなカラーリングを意識しました。また、主人公機となれるような
スマートなカラーリングを目指しています。脚部・腰部にあるコンテナ(?)は、取替え
出来るはずとの思いから、塗り分けしてそのイメージを再現しました。
前回、G30thで行った、武器のカラーリングをこちらでも同様に実施しました。
ガンダムデカール貼り付け(約70ヶ所)
カラーレシピ
全ての部品に、2層目まで、同じ色を塗っています。
下地塗装として、
ミッドナイトブルー(C)
その上に、グフカスタム・G30thで使用した薄いラベンダー ← この色まだ残ってる
ラベンダー(F)50+ファンデーションホワイト(F)50+ピンク(C)微量
メインカラー1:青部
ラベンダー(F)
メインカラー2:白部
ファンデーションホワイト(F)+ラベンダー(F)微量
関節・武器グレー ← G30thで使用した(残った)色
ニュートラルグレー(C)50+ファンデーションホワイト(F)50
コンテナグレー
上記関節・武器グレー30+メインカラー70+ラベンダー(F)微量
バーニアシルバー:スーパーシルバー(C)
バーニア内部:ガンダムマーカーレッド
スミ入れ(青部):フラットブラック(E)
スミ入れ(白部):フラットブラック(E)40+スカイグレイ(E)
腰部V:ホワイト(E)
トップコート1:スーパークリアーつや消し(C)
トップコート2:ブルーパール(C)
トップコート3:スーパークリアーつや消し(C)
(F):フィニッシャーズ (C):GSIクレオス (E):タミヤエナメル
クレオスってこれからCで表現します。だって、みんなそうしてるもん。
こんな感じです。今回新たに購入した色は、スーパークリアーとガンダムマーカーレッドのみです。
その割には、きれいにまとまった感が出ていると思います。2層目のカラーをメインカラー2からすかして
見せられれば、さわやかな色になると思っていたのですが、フィニッシャーズの隠ぺい力の前に
その野望は崩されました。恐るべき隠ぺい力。結果オーライですが。
前回同様、バルカンとV字は、爪楊枝で。このテクは結構簡単です。
そして、今回初めて、つや消しクリアーをエアブラシで吹きました。缶スプレーよりも全体に塗料を
いきわたらせられている実感が持てるため、こちらのほうがいい感じです(精神的に)。また、
ブルーパールをクリアー層の間に挟みこんだのですが、硬貨のほどはいまいち分かりません。
パールはつや有りでするものなのでしょうか?
その他総評
ガンプラ復帰のきっかけを与えてくれた、このキットにこれまでの技をつぎ込みました。はやる気持ちを
抑えて、慎重に。その甲斐あってなかなかいい感じです。今回初めて、部品を大胆に削りました。
構想がなかなか定まらないのと、いざ削るときにビビッてしまい時間がかかりましたが、結果は上々です。
初代のときに達成できなかった宇宙用MSの雰囲気も出せたと思っています。また、元来ジム好きの
私ですので、主人公機になれるようなイメージを出しました(第1話で物語から退場なんてありえない)。
ガンプラ人生で初めて同じキットを作成しました。これもいっぱしのモデラーっぽい感じがします。
1度作成しているので、今回は迷いなく組立てできました。経験ってすごい。
そして、やっぱり、パワードジムは格好いいっ!!
今回会得したアビリティー
・市販パーツがうまく使えた 様な気がする!
・部品を削ることは怖くない を覚えた!
・瞬間接着剤での合せ目消し をやってみた!
・マスキングゾルに挑戦した が難しい!
・マスキングテープによる塗り分け が結構うまくいった!
ヒーローっぽいパワードジムⅡに乾杯(コーラで)!
次は、こいつの敵役でも設定します。もちろん宇宙MSです。
いかがでしたでしょうか?最後まで見ていただき、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


逆サイドから。

バズーカを持たせて。

顔のアップです。

ニューガンダムスタイルで発射っ!

シールドと90mmマシンガンで。シールドはあえて、この方向で。

リアビュー(忘れてました)。

シールドの持ち方には、こんな使い方をするためです(ガンダムオリジンより)。

さよ~~な~~ら~~~。

最後は、ガンプラ復帰のきっかけとなった初代と2ショット。少しは成長したかな?
工作内容
合せ目消し
後ハメ加工:肘部・膝部を塗り分けが容易なように後ハメ化しています(過去記事参照)
肩部スラスターを一度削り落として、市販パーツへ変更
肩部は、青部と白部が別パーツであるように見せるため、スラスター付近の白部を
1段落とすように削りました。
尻部に市販バーニア追加
腰部アーマーの分割:左右のパーツを切っただけです。
カラーリング変更
宇宙用に見えるようなカラーリングを意識しました。また、主人公機となれるような
スマートなカラーリングを目指しています。脚部・腰部にあるコンテナ(?)は、取替え
出来るはずとの思いから、塗り分けしてそのイメージを再現しました。
前回、G30thで行った、武器のカラーリングをこちらでも同様に実施しました。
ガンダムデカール貼り付け(約70ヶ所)
カラーレシピ
全ての部品に、2層目まで、同じ色を塗っています。
下地塗装として、
ミッドナイトブルー(C)
その上に、グフカスタム・G30thで使用した薄いラベンダー ← この色まだ残ってる
ラベンダー(F)50+ファンデーションホワイト(F)50+ピンク(C)微量
メインカラー1:青部
ラベンダー(F)
メインカラー2:白部
ファンデーションホワイト(F)+ラベンダー(F)微量
関節・武器グレー ← G30thで使用した(残った)色
ニュートラルグレー(C)50+ファンデーションホワイト(F)50
コンテナグレー
上記関節・武器グレー30+メインカラー70+ラベンダー(F)微量
バーニアシルバー:スーパーシルバー(C)
バーニア内部:ガンダムマーカーレッド
スミ入れ(青部):フラットブラック(E)
スミ入れ(白部):フラットブラック(E)40+スカイグレイ(E)
腰部V:ホワイト(E)
トップコート1:スーパークリアーつや消し(C)
トップコート2:ブルーパール(C)
トップコート3:スーパークリアーつや消し(C)
(F):フィニッシャーズ (C):GSIクレオス (E):タミヤエナメル
クレオスってこれからCで表現します。だって、みんなそうしてるもん。
こんな感じです。今回新たに購入した色は、スーパークリアーとガンダムマーカーレッドのみです。
その割には、きれいにまとまった感が出ていると思います。2層目のカラーをメインカラー2からすかして
見せられれば、さわやかな色になると思っていたのですが、フィニッシャーズの隠ぺい力の前に
その野望は崩されました。恐るべき隠ぺい力。結果オーライですが。
前回同様、バルカンとV字は、爪楊枝で。このテクは結構簡単です。
そして、今回初めて、つや消しクリアーをエアブラシで吹きました。缶スプレーよりも全体に塗料を
いきわたらせられている実感が持てるため、こちらのほうがいい感じです(精神的に)。また、
ブルーパールをクリアー層の間に挟みこんだのですが、硬貨のほどはいまいち分かりません。
パールはつや有りでするものなのでしょうか?
その他総評
ガンプラ復帰のきっかけを与えてくれた、このキットにこれまでの技をつぎ込みました。はやる気持ちを
抑えて、慎重に。その甲斐あってなかなかいい感じです。今回初めて、部品を大胆に削りました。
構想がなかなか定まらないのと、いざ削るときにビビッてしまい時間がかかりましたが、結果は上々です。
初代のときに達成できなかった宇宙用MSの雰囲気も出せたと思っています。また、元来ジム好きの
私ですので、主人公機になれるようなイメージを出しました(第1話で物語から退場なんてありえない)。
ガンプラ人生で初めて同じキットを作成しました。これもいっぱしのモデラーっぽい感じがします。
1度作成しているので、今回は迷いなく組立てできました。経験ってすごい。
そして、やっぱり、パワードジムは格好いいっ!!
今回会得したアビリティー
・市販パーツがうまく使えた 様な気がする!
・部品を削ることは怖くない を覚えた!
・瞬間接着剤での合せ目消し をやってみた!
・マスキングゾルに挑戦した が難しい!
・マスキングテープによる塗り分け が結構うまくいった!
ヒーローっぽいパワードジムⅡに乾杯(コーラで)!
次は、こいつの敵役でも設定します。もちろん宇宙MSです。
いかがでしたでしょうか?最後まで見ていただき、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

- 関連記事
-
- 撮り直してみよう!! パワードジムⅡ編 (2012/06/10)
- パワードジムⅡ おまけ (2009/08/30)
- パワードジムⅡ 完成! (2009/08/29)
- パワードジムⅡ デカール貼り (2009/08/28)
- パワードジムⅡ エナメル塗装 (2009/08/27)
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
- Tag :
- 完成記事
Comment
2009.08.31 Mon 22:59 |
最高です!!
カッチョ好いですね。
もう少し早く寝た方が好いのでは???
ミノフスキー粒子が薄くなってますよ・・
(使い方合ってますか?)
- #-
- おおちゃん81
- URL
2009.09.01 Tue 00:57 | Re: タイトルなし
お褒め頂き、ありがとうございます。
今日は、もう寝ます。
ミノフスキー粒子が濃くなったら、戦闘態勢なので眠れなくなってしまいます。
薄めでお願いします。
- #-
- ツヨ
- URL
Trackback
- URL
- https://tshobby2009.blog.fc2.com/tb.php/41-a7ac696b
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)