ガンプラパダワンT
22
4連休の3日目。
初日は仕事してたから3連休の真ん中の日。
奥さんがお出かけしたいって言うから・・・
行ってきました。
琵琶湖テラス

7:00に出発し、早すぎたかなと思いつつ、名神高速道路を北上。
京都東で降りてからは、161号線でさらに北上。
琵琶湖の西側を走る湖西道路がすごい渋滞。
ナビの当初の到着時刻から1時間もオーバーして到着しました。
久しぶりの長い渋滞にヘロヘロ。
到着したのは10:00すぎ。
駐車場からシャトルバスでロープウェー乗り場へ。
そして到着したらこの人の多さ。
チケットを買うのも大渋滞。
そして、チケット買った後は、乗り場までも大渋滞。
ロープウェーに乗れたのが11:30。
かなりしんどい。
かなりしんどい中でイライラする出来事がたくさん。
まずは、私の前に並んでいた人。
途中から人が急に増えたと思ったら、チケットを買いに行っていた模様。
チケットを買わない乗り場列担当の人とチケット購入担当の人が分業していたんです。
これが、私の前とその前に。
これはかなりイラっときましたね。
チケット買い終わって並ぶ私たちの前に、こんなショートカットしてる人が。
これ、一人できてる人は絶対できない芸当です。
これ、みんながやったら、一人で来てる人はなかなか乗り場まで到達できませんよ。
そして、後ろの家族は奥さんが口汚くて下品(声も大きい)。
旦那や子供のことを「お前」呼ばわり。
当の旦那さんは文庫本を読みながら列に並んでる。
おばあちゃんに抱っこされている3歳ぐらいの男の子もすごくわがままで
気のせいか顔もいけずな顔に見えてくる。
なんなんでしょうか、旦那さんに敬意が払えない奥さんて最悪ですよね。
「やかましい!」って言いたくて言いたくて、イライラしました。

それでも、ロープウェーに乗って上までつくと気分一新。
すごく景色が良くて、気温も低くて気持ちいい。
上に羽織るものを持っていって正解。
上の気温は16度だって。
日が照っているところはそれなりに暑いけど、日陰や風は超涼しい。
景色も良くて涼しいってどんだけ最高なんだよと。
で、そこからさらにリフトで進みます

一旦、少し山を下る感じ。
そしてさらにリフトで上へ

頂上にはCAFE360ってのがあるってことで楽しみにしてましたが

ただの出店でした。
でも、景色は最高。
天気もいいし気持ちいい。
ここは関西の人なら知っている冬場は琵琶湖バレイってスキー場。
夏でも営業するために試行錯誤した結果の成功例ですね。
で、頂上は基本的に景色を楽しむためって感じのところ

とにかく景色を楽しみなさいって場所がたくさん。
そして、頂上っぽいオブジェも

彼岸の鐘という登山の無事を祈るモニュメント。
どれだけここまで登山してくる人がいるのか。
なぜか賽銭箱。
ここは標高1174mということで、かなり高いです。
だから涼しいんですね。
で、景色を堪能したらまたリフトで戻ります。

いい景色ですよね。
さすが、スキー場。
見晴らしも良くゲレンデをうまく遊びに使っています。

リフトの駅到着近く。
イイ感じですよね。
このリフトの中間地点では子供たちの遊び場がたくさん。

ホント色々な遊びを提供してくれています。
アスレチックは有料ですが、
それ以外にも楽しめるところがたくさん。
ドッグランも広くて、走っている犬もめちゃ楽しそう。
そういえば、今年の春に行った伊豆旅行で寄った三島スカイウォークは
同じようなコンセプトだったと思いますが、あそこは吊り橋だけの施設で
満足度はこっちが圧倒的勝利ですね。
ただ、各所の渋滞がつらいですが・・・。
そして、メイン

人がすごかったので、メインを最後にとっておきました。
琵琶湖テラスのメインの施設です。
ここはレストランで、琵琶湖の景色が最高な場所。
ここに到着したのが13:30頃だったんですが、すごい行列。
ここでのご飯はあきらめました。
そして、そのデッキ

人が多くて、瞬間を狙った写真ではありますが、あまりその雄大さは感じられませんね。
残念。
これは現地で見てみるのが一番。
すごくきれいです。
空中にいるような感じで撮れれば・・・

手前の水辺と遠くの琵琶湖で・・・
ってうまく撮れてないですね。
とにかくいい景色だったんです。
さて、ここからロープウェーでふもとまで戻りますが、
14:00頃だってのに、帰りのロープウェーも待ち行列。
天気も良かったからかとにかく人が多いです。
そして、昼食は奥さんが探した行きたいところがあったんですが
駐車場にたどり着く手前で定休日であることが発覚。
来る途中、ご飯屋さんを見かけなかったので、かなり厳しい。
コンビニさえなかったですから。
無理やりにでも上で食べとけばよかった。
元々は朝一番で到着して、13:00には車に戻り、ご飯屋さんへ。
その後はラ コリーナ近江八幡というスイーツの施設へ行く予定でした。
そこは琵琶湖を越えた対岸で、しかもネットでは“すごく混雑”という状況。
車に乗ったのが14:30過ぎだったので、ご飯屋さんを探しながら帰ることに。
そして、湖西道路に入る手前の交差点で喫茶店を発見。

喫茶ポプラ
迷わず入って軽食。
なんとか昼飯も食えて、帰路へ。
やはり帰りも渋滞。
湖西道路、どうなってんの?
初めてなのでよくわかりませんでしたが、基本的に渋滞がデフォみたいですね。
無料になってから激混みらしいです。
でも、ほかの道路もかなり回り道のようだし、あきらめてまっすぐ帰りました。
それにしても渋滞が長いと疲れますね。
とくに右の足首。
それに眠いし。
帰ってから即昼寝。
そして21:40起床。
ここから夕食食べて、風呂に入って、あつ森して、
近くのジムにポケモン置きに行って、今に至ります。
明日はゆっくり休もう。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
初日は仕事してたから3連休の真ん中の日。
奥さんがお出かけしたいって言うから・・・
行ってきました。
琵琶湖テラス

7:00に出発し、早すぎたかなと思いつつ、名神高速道路を北上。
京都東で降りてからは、161号線でさらに北上。
琵琶湖の西側を走る湖西道路がすごい渋滞。
ナビの当初の到着時刻から1時間もオーバーして到着しました。
久しぶりの長い渋滞にヘロヘロ。
到着したのは10:00すぎ。
駐車場からシャトルバスでロープウェー乗り場へ。
そして到着したらこの人の多さ。
チケットを買うのも大渋滞。
そして、チケット買った後は、乗り場までも大渋滞。
ロープウェーに乗れたのが11:30。
かなりしんどい。
かなりしんどい中でイライラする出来事がたくさん。
まずは、私の前に並んでいた人。
途中から人が急に増えたと思ったら、チケットを買いに行っていた模様。
チケットを買わない乗り場列担当の人とチケット購入担当の人が分業していたんです。
これが、私の前とその前に。
これはかなりイラっときましたね。
チケット買い終わって並ぶ私たちの前に、こんなショートカットしてる人が。
これ、一人できてる人は絶対できない芸当です。
これ、みんながやったら、一人で来てる人はなかなか乗り場まで到達できませんよ。
そして、後ろの家族は奥さんが口汚くて下品(声も大きい)。
旦那や子供のことを「お前」呼ばわり。
当の旦那さんは文庫本を読みながら列に並んでる。
おばあちゃんに抱っこされている3歳ぐらいの男の子もすごくわがままで
気のせいか顔もいけずな顔に見えてくる。
なんなんでしょうか、旦那さんに敬意が払えない奥さんて最悪ですよね。
「やかましい!」って言いたくて言いたくて、イライラしました。

それでも、ロープウェーに乗って上までつくと気分一新。
すごく景色が良くて、気温も低くて気持ちいい。
上に羽織るものを持っていって正解。
上の気温は16度だって。
日が照っているところはそれなりに暑いけど、日陰や風は超涼しい。
景色も良くて涼しいってどんだけ最高なんだよと。
で、そこからさらにリフトで進みます

一旦、少し山を下る感じ。
そしてさらにリフトで上へ

頂上にはCAFE360ってのがあるってことで楽しみにしてましたが

ただの出店でした。
でも、景色は最高。
天気もいいし気持ちいい。
ここは関西の人なら知っている冬場は琵琶湖バレイってスキー場。
夏でも営業するために試行錯誤した結果の成功例ですね。
で、頂上は基本的に景色を楽しむためって感じのところ

とにかく景色を楽しみなさいって場所がたくさん。
そして、頂上っぽいオブジェも

彼岸の鐘という登山の無事を祈るモニュメント。
どれだけここまで登山してくる人がいるのか。
なぜか賽銭箱。
ここは標高1174mということで、かなり高いです。
だから涼しいんですね。
で、景色を堪能したらまたリフトで戻ります。

いい景色ですよね。
さすが、スキー場。
見晴らしも良くゲレンデをうまく遊びに使っています。

リフトの駅到着近く。
イイ感じですよね。
このリフトの中間地点では子供たちの遊び場がたくさん。

ホント色々な遊びを提供してくれています。
アスレチックは有料ですが、
それ以外にも楽しめるところがたくさん。
ドッグランも広くて、走っている犬もめちゃ楽しそう。
そういえば、今年の春に行った伊豆旅行で寄った三島スカイウォークは
同じようなコンセプトだったと思いますが、あそこは吊り橋だけの施設で
満足度はこっちが圧倒的勝利ですね。
ただ、各所の渋滞がつらいですが・・・。
そして、メイン

人がすごかったので、メインを最後にとっておきました。
琵琶湖テラスのメインの施設です。
ここはレストランで、琵琶湖の景色が最高な場所。
ここに到着したのが13:30頃だったんですが、すごい行列。
ここでのご飯はあきらめました。
そして、そのデッキ

人が多くて、瞬間を狙った写真ではありますが、あまりその雄大さは感じられませんね。
残念。
これは現地で見てみるのが一番。
すごくきれいです。
空中にいるような感じで撮れれば・・・

手前の水辺と遠くの琵琶湖で・・・
ってうまく撮れてないですね。
とにかくいい景色だったんです。
さて、ここからロープウェーでふもとまで戻りますが、
14:00頃だってのに、帰りのロープウェーも待ち行列。
天気も良かったからかとにかく人が多いです。
そして、昼食は奥さんが探した行きたいところがあったんですが
駐車場にたどり着く手前で定休日であることが発覚。
来る途中、ご飯屋さんを見かけなかったので、かなり厳しい。
コンビニさえなかったですから。
無理やりにでも上で食べとけばよかった。
元々は朝一番で到着して、13:00には車に戻り、ご飯屋さんへ。
その後はラ コリーナ近江八幡というスイーツの施設へ行く予定でした。
そこは琵琶湖を越えた対岸で、しかもネットでは“すごく混雑”という状況。
車に乗ったのが14:30過ぎだったので、ご飯屋さんを探しながら帰ることに。
そして、湖西道路に入る手前の交差点で喫茶店を発見。

喫茶ポプラ
迷わず入って軽食。
なんとか昼飯も食えて、帰路へ。
やはり帰りも渋滞。
湖西道路、どうなってんの?
初めてなのでよくわかりませんでしたが、基本的に渋滞がデフォみたいですね。
無料になってから激混みらしいです。
でも、ほかの道路もかなり回り道のようだし、あきらめてまっすぐ帰りました。
それにしても渋滞が長いと疲れますね。
とくに右の足首。
それに眠いし。
帰ってから即昼寝。
そして21:40起床。
ここから夕食食べて、風呂に入って、あつ森して、
近くのジムにポケモン置きに行って、今に至ります。
明日はゆっくり休もう。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- 関連記事
-
- COSTCO_WHOLESALE (2021/02/12)
- 琵琶湖テラス 行ってきました (2020/09/22)
- 正寿院・清水寺に行ってきました (2020/08/24)
- 凸+凹のお店(新店舗)に行ってきました (2020/06/29)
- 伊勢神宮に行ってきました2020 (2020/06/08)
スポンサーサイト
Comment
Trackback
- URL
- https://tshobby2009.blog.fc2.com/tb.php/3963-25a62fb3
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)