ガンプラパダワンT
25
今日はショックな出来事がありました。
車ぶつけました。
ぶつけたというよりはこすったって感じ。
とある店舗に入るときに左折で入ろうとした時に、
角に立っている電柱に車の半分ぐらいの位置から当ててしまい、
そのままこすって曲がり切りました。
後ろのスライドドアから後輪の部分までガッツリとこすり跡。
もちろん凹んでいます。塗装でどうこうできるものではありません。
今まで、こんなことなかったんですが・・・。
非常にショックです。
先日の小火の一件で、車の保険に入っていないってことが発覚し
急いで保険に入りました。
直そうと思えば、保険で直せるんでしょうが、
保険の金額もあるし、それよりもぶつけたこと自体がショック。
早々に直した方がいいでしょうね。
まずは見積もりからかな。
さて、昨日のオフ会の成果を記事にする前に
記事にしないといけないのは、フルドドの開封の儀。
そのままヘイズル組んでも・・・
というよりは、家にあるプレバンの在庫を減らすことが当初の目的でもあったので、
箱の大きなフルドドはこのタイミングで組むしかないんです。

よくわかってはいませんが、ヘイズルのサポートメカです。
MGのザクと同じ大きさの箱。
これだけでかなり気持ちが下がりますが、
地道にやっていけばいつか終わるはず。

A1・2ランナーです。
多色成型ランナーではありません。

B1・2ランナー
MGらしく内部メカっぽい部品がいっぱい。
こんなにいるのか?

C・Dランナーです。
そして、


アクションベースです。
ま、脚のついていない機体ですからね。
でも、HGの時のような簡易のスタンドではないんですね。

説明書とデカールです。
説明書があまりにも分厚かったんで、なんとなく中を読んでみると衝撃。

なんとフル装備にするには、
フルドドが二つ、ヘイズル改が一つ、アドバンスド・ヘイズルが一つ必要とのこと。
MGのMSが二つも必要??
基本的には、ヘイズル改を使用して、脚部と頭部をアドバンスドヘイズルから持ってきて
フルドドは武器としてひとつ、ブースターとしてひとつ使用するみたい。
問題は、ヘイズル改がないこと。
非常に不安に感じつつ、翌日の準備をしました。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
車ぶつけました。
ぶつけたというよりはこすったって感じ。
とある店舗に入るときに左折で入ろうとした時に、
角に立っている電柱に車の半分ぐらいの位置から当ててしまい、
そのままこすって曲がり切りました。
後ろのスライドドアから後輪の部分までガッツリとこすり跡。
もちろん凹んでいます。塗装でどうこうできるものではありません。
今まで、こんなことなかったんですが・・・。
非常にショックです。
先日の小火の一件で、車の保険に入っていないってことが発覚し
急いで保険に入りました。
直そうと思えば、保険で直せるんでしょうが、
保険の金額もあるし、それよりもぶつけたこと自体がショック。
早々に直した方がいいでしょうね。
まずは見積もりからかな。
さて、昨日のオフ会の成果を記事にする前に
記事にしないといけないのは、フルドドの開封の儀。
そのままヘイズル組んでも・・・
というよりは、家にあるプレバンの在庫を減らすことが当初の目的でもあったので、
箱の大きなフルドドはこのタイミングで組むしかないんです。

よくわかってはいませんが、ヘイズルのサポートメカです。
MGのザクと同じ大きさの箱。
これだけでかなり気持ちが下がりますが、
地道にやっていけばいつか終わるはず。

A1・2ランナーです。
多色成型ランナーではありません。

B1・2ランナー
MGらしく内部メカっぽい部品がいっぱい。
こんなにいるのか?

C・Dランナーです。
そして、


アクションベースです。
ま、脚のついていない機体ですからね。
でも、HGの時のような簡易のスタンドではないんですね。

説明書とデカールです。
説明書があまりにも分厚かったんで、なんとなく中を読んでみると衝撃。

なんとフル装備にするには、
フルドドが二つ、ヘイズル改が一つ、アドバンスド・ヘイズルが一つ必要とのこと。
MGのMSが二つも必要??
基本的には、ヘイズル改を使用して、脚部と頭部をアドバンスドヘイズルから持ってきて
フルドドは武器としてひとつ、ブースターとしてひとつ使用するみたい。
問題は、ヘイズル改がないこと。
非常に不安に感じつつ、翌日の準備をしました。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- 関連記事
-
- MG アドバンスドヘイズル ゲート処理3 (2020/07/27)
- MG アドバンスドヘイズル シールドブースター開封 (2020/07/26)
- MG アドバンスドヘイズル フルドド開封 (2020/07/25)
- MG アドバンスドヘイズル ゲート処理2 (2020/06/30)
- MG アドバンスドヘイズル ゲート処理1 (2020/03/31)
スポンサーサイト
Comment
2020.07.25 Sat 20:48 |
先日はお疲れ様でした。AOZの本で第二形態を確認してみました。
設定的には、ヘイズル改に2機のフルドド+アドバンスド・ヘイズルの各種オプションパーツを装備した形態のようです。
ヘイズル改とアドバンスド・ヘイズルが必要と書いてあるのは「パチ組みで色も含めて再現するためには」という前提だと思います。
つまり第二形態は「本体が白い」=ヘイズル改を使うしかないが、頭部の光学ユニットやフンドシの隠し腕パーツなどはアドバンスド・ヘイズルにしか付いてないから、こういう書き方になっているのではないかと思います。
2020.07.25 Sat 22:29 | Re: タイトルなし
クニオ様
お手数おかけしました。
より具体的な解で、安心できます。
塗る人には関係ないってことですね。
ただ、背中のパーツがいけるのかどうか、確認しないままに箱にしまってしまいました。
ま、もう一個フルドドの処理しないといけないので、その時に確認してみます。
心強いお言葉、ありがとうございました!
- #-
- ツヨ
- URL
Trackback
- URL
- https://tshobby2009.blog.fc2.com/tb.php/3905-b56eb489
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)