ガンプラパダワンT

今回は、パダワン的には精力的に弄りました。
特に、バインダーの開閉機構の再現には時間を費やしましたね。
これだけ時間がかかると、愛着がわいてしまい、完成させるのが少し
さびしくもあります。
が、これで立ち止まってはいられない!
まずは、写真をご覧ください(いつもよりちょっと多いです)。

リアビューです。ファンネルコンテナの分割ラインが目立ちますね。

収納形態? バインダーをこの形にするのに非常に苦労しました。

ファンネルコンテナ開放。劇中では確かこんな感じ。

ファンネルコンテナ開放拡大。赤い針金がアクセントになってる?

バインダー裏側です。バーニア内部も塗装したほうが良かったかも?

アクションベースを利用して、少し動きのあるポーズを。

隠し腕展開!。でかすぎてバックペーパーに収まりません。

遅くなりましたが、モノアイ点灯!(忘れてました) 男のロマンです。

スタークジェガンと対決!しびれるぅ!

「袖付きめ」

そして、ユニコーンと 「ここから、出ていけぇ~~~っ!!」
それにしても、圧倒的な存在感です。
1/144とは思えない。まぁ、設定がそうなんですけどね。
これで、自立するんだから、たいしたものです。
見た目とは違って組み立ては簡単。さすがバンダイ。やるなHGUC。
派手目にグラデをしたつもりでしたが、そんなに浮いてなくてほっとしています。
渋めのカラーリングで決まっているのではないでしょうか?
ただ、バインダーの可動ができすぎるため、ポージングがいまいち決まりません。
どうしたら、クシャっぽくなるのか?
写真撮影だけで1時間以上は苦闘しました。
でもでも、かなりの良キットだと思いますよ。私はもらい物ですが、“買い!”です。
工作内容
一部オリジナルカラーによる全塗装
ブレードアンテナのシャープ化
胸部マシンキャノンのメタルパーツ化
バインダーアポジモーターをメタルパイプで再現
アポジモーター裏を仮想燃料ケーブルでディティアップ
各部位にメタルボール埋め込み
メガ粒子砲の収束ピンをロングビーズで表現(halkさん感謝)
合せ目消しのための後ハメ加工(袖部・腕部)
ファンネルコンテナの可動再現
モノアイ点灯
ファンネルコンテナは、先端両サイドのファンネルを外すことで可動が可能に。
これが私の限界ですね。塗装禿げが怖いので、慎重に可動させてます。
カラーレシピ
・本体深緑:ピュアブラック(F)下地から濃緑色(C)50+ダークグリーン(C)50でグラデ
・本体薄緑:本体深緑下地に濃緑色(C)20+RLM02グレー80でグラデ
・関節・内部フレーム:ピュアブラック(F)下地からガンダムカラーグレー24(C)でグラデ
・白:昔調色した色でレシピがわかりません。
・パイプ:ガンダムカラーピンク2(C)下地に下地白+クールホワイト(C)5:5でグラデ
・脚部フィン:ガンダムカラーピンク2(C)下地にRLM04イエロー(C)でグラデ
・メガ粒子砲内部:ガンダムカラーピンク2→RLM04イエロー(C)→ホワイトパール
・エングレ周辺黒:ホワイト(E)20+ブラック(E)80
・シルバー部:ピュアブラック(F)下地にスーパーファインシルバー(F)
・トップコート:つや消しクリアー(C)缶スプレー
(C):GSIクレオス (E):タミヤエナメル (F):フィニッシャーズ
設定カラーを参考に彩度を落として渋めにしてみました。
それにしてもバインダーの面積が広く吹くのが大変でした。
また、グラデを同じようにできたか不明ですが、4つもあるとめげそうでした。
その他総括
今回はキットがもらいものであったということもあり、パーツ請求(バインダー関連)や
メタルパーツにLEDユニットとキット価格以上に追加パーツに金をかけました。
その分、長らく楽しませてもらいました。
特に、バインダーの中折れ機構は始めての改造で試行錯誤が続きましたが
貴重な経験ができました。パテも散々使って、恐怖感がなくなりました。
毎度のことですが、最終の形状を寄り明確にして作業しないと思わぬアクシデントが発生まします。
仮組みの大事さを痛感しました。が、仮組みってめんどくさくて好きになれないんです・・・。
時間がかかっただけあって、愛着も十分。過去作との絡みも童心に帰ってしまいました。
今回の失敗
ファンネルコンテナがファンネルがつくと可動ができなくなった
ファンネルコンテナ可動バインダーのメガ粒子砲裏がショボショボ
LEDの電池を逆に入れて、必死に悩んでしまった
針金が硬すぎて、4枚バインダー裏の形状が全く安定していない
今回会得したアビリティー
素手でパテっても結構平気!を覚えた
ロングビーズはガラス製かも知れず、取り扱いには注意が必要!
被服針金と言う新しいアイテムを発掘した!
ファンネルコンテナの改造から、ある程度は気持ち次第!ッてことを学んだ
モノアイ点灯は男のロマン!
以上、クシャトリヤ完成報告でした。
本記事も含め、38回という長い記録にお付き合いいただき、ありがとうございました。
これからも修行あるのみです。
あぁぁ~~~疲れた。この記事だけでも1時間以上もかかっちゃった。
それにしてもでかい。

棚板の高さぎりぎりです。ちょっと配置換えをしないといけません。
上段はLEDを組みつけているので棚板の移動は不可能・・・
って、考えるのも楽しいんですけどね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- 関連記事
- Tag :
- 完成記事
Comment
2010.06.06 Sun 09:51 |
渋い!デカイ!カッコイイ!!
バインダーの可動もいい感じになってますね^^
クシャのモノアイ点灯はオトコのロマンですねw光ると存在感があってカッコイイです。
- #-
- GattoNero
- URL
2010.06.06 Sun 09:59 |
完成おめでとうございます。
カラーリングが渋くて格好良いですね~。
個人的には所々にあるパイプ等の赤がアクセントになっていてとても好みです。
そしてモノアイ点灯いいですね~、いつかは自分もチャレンジしたいな。
それにしても、置き場所に困る大きさですねw
- #-
- ヴぁると
- URL
2010.06.06 Sun 10:01 |
完成おめでとうございます!!!
でかいですねぇwww
ちょっとしたMGクラスはあるのではないでしょうか?
それにしてもグラデ・工作がすばらしい!!
赤いラインいいですね!自分のガンダムでパクりますw
- #-
- かずを
- URL
2010.06.06 Sun 21:51 |
お疲れ様で~す。
完成しましたね。おめでとうございます。m(__)m
でかいですね。かっこいいですね。
ファンネルコンテナの稼働がやっぱり光ますよね。
自分もがんばらねば!
- #-
- しゅうごろ-
- URL
2010.06.06 Sun 22:31 |
カラーリングとグラデーションがとても渋いです
赤い針金はしっかりとアクセントになってますよ~
LEDもいいですね
自分も頑張ろうと言う気持ちになりました
- #-
- fixy
- URL
2010.06.06 Sun 23:03 |
か・・・・格好良い~!!!
カラーリングとデティールアップが
凄く素敵ですね~(^^)
展開するファンネルのコンテナ。
赤い針金。LEDの点等など等。
圧巻です・・・
遅れましたが、完成、おめでとうございます(^^)/
- #-
- プニマル
- URL
2010.06.07 Mon 01:09 | Re: タイトルなし
GattoNero様
前にも言われたように、男のロマンです。
ただ、完成写真でモノアイ点灯しているのが少ないのはこれいかに?
途中でつけました・・・。
ヴぁると様
赤いアクセントは、単純に赤い針金に引っ張られた結果ですが、
結果オーライ! ですよね?
かずを様
ぜひぜひガンダムでこの赤い針金使ってやってください。
そして、最低入賞以上を目指してください。
そうすりゃ、あちきも鼻高々です。
しゅうごろー様
ファンネルコンテナはファンネル二つ外さないと動かないのが難点です。
仮組みって大事ですね。
写真で見るとわかりませんけどね。
fixy様
赤い針金は偶然、東急ハンズで目に留まったもので、
半ば無理やり使ってみましたが、いいアクセントになりました。
今後、多用するかも?
プニマル様
コメありがとうございます。
素敵って・・・ 照れちゃう。
今回はかなり時間をかけたので、満足感もひとしおです。
- #-
- ツヨ
- URL
2010.06.08 Tue 23:30 |
おお、ついに完成しましたか!
遅ればせながら完成おめでとうございます。
バインダーの開閉ギミックは凄いと思います。
これ、わかっていてもやる人なかなか居ませんから。
渋めのグラデーション塗装がカッコいいですね。
デカールのバランスもいいと思います。
細部にわたって手が行き届いてあり隙の無い作品だと思います。
これはコンペで「勝てる」作品だと思います!
目が光りますし、存在感ありますので。
是非、何かに出品してみはいかがでしょうか。
次回、出張の際は実物をお持ちになってくださいw
(無理かwwwww)
- #-
- halk
- URL
2010.06.09 Wed 00:07 | Re: タイトルなし
コメントありがとうございます。
やっとのことで完成しました。
チョット褒めすぎですね。恐れ多いです。
全国区の方から勿体無いお言葉です。
コンペ?いやいや滅相もないです。
次の出張に持参?それはノープロブレムです。
昨日会社に持って行ってました。
ガンプラ部員限定公開です。
ただ、写真では粗が目立ちませんが、実物は・・・。
- #-
- ツヨ
- URL
Trackback
- URL
- https://tshobby2009.blog.fc2.com/tb.php/368-48c67dc9
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)