ガンプラパダワンT
01
本日はメタルパーツなどを接着するときに使用する接着剤の準備をします。

接着剤は以前に購入してあった、クレオスの美透明接着剤です。
この接着剤は優れもので、接着乾燥後に白く濁らずに透明のまま乾燥します。
ですので、メタルパーツなど意匠面をディティールアップする際には重宝します。
が、チューブから出した状態だと・・・

こんなに糸を引いてしまいます。
この糸が意匠面に落ちようものなら発狂もんです。
せっかく塗装までしたのに・・・なんてことになりかねません。
で、この解消には
ラッカーシンナーで薄める
方法が効果的です。
この濃度は、適当としか言いようがありません。
糸を引かない程度で、薄くなりすぎないように。要は適当です。
実際使用するときは爪楊枝等でチョチョッと塗っていく感じで、
十分に接着効果が得られます。
以前、R2ザクでも薄めたのですが、塗料皿に作ったために捨てちゃいました。
今回は勿体無いので、エナメルのスペアボトルに準備することにしました。

間違って、塗ってしまわないようにボトルに名前を・・・
これでも、書道2段だからねっ!
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村

接着剤は以前に購入してあった、クレオスの美透明接着剤です。
この接着剤は優れもので、接着乾燥後に白く濁らずに透明のまま乾燥します。
ですので、メタルパーツなど意匠面をディティールアップする際には重宝します。
が、チューブから出した状態だと・・・

こんなに糸を引いてしまいます。
この糸が意匠面に落ちようものなら発狂もんです。
せっかく塗装までしたのに・・・なんてことになりかねません。
で、この解消には
ラッカーシンナーで薄める
方法が効果的です。
この濃度は、適当としか言いようがありません。
糸を引かない程度で、薄くなりすぎないように。要は適当です。
実際使用するときは爪楊枝等でチョチョッと塗っていく感じで、
十分に接着効果が得られます。
以前、R2ザクでも薄めたのですが、塗料皿に作ったために捨てちゃいました。
今回は勿体無いので、エナメルのスペアボトルに準備することにしました。

間違って、塗ってしまわないようにボトルに名前を・・・
これでも、書道2段だからねっ!
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
Comment
Trackback
- URL
- https://tshobby2009.blog.fc2.com/tb.php/362-7fe89f36
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)