ガンプラパダワンT
14
子供の成長の速さというか、代謝の良さに驚きです。
もう日焼けの皮がむけはじめました。
おそらくは、土曜日の鳥取の海。
1週間もたたずに、ですよ。
昨日、友達とプールに行っていましたが、それも関係あるのかな。
それにしてもすごいですね。
さて、そんな今年の鳥取旅行記です。
今年もちび姫と奥さんと3人です。
もう大学生のあね姫はついてきませんね。
去年は受験だったのですが、今年はバイトだって。
今年は深夜に着くのは先方に迷惑がかかるだろうということで
朝の5:00に出発しました。
中国道から鳥取道がつながって、3時間程度でつくはずだったのですが、
途中の休憩や、途中で分岐を間違えて山陰道に入ったりで、結局着いたのは9:00頃。
ちょっと挨拶して、市場におばさんが行きたいというので、連れて行って、
帰ってきてから、ちび姫念願の海です。

久しぶりの快晴です。
ここ数年、天気がいいことなかったですからね。
ただね、今年も波が・・・。
かなり波が強いです。
それはそれで面白いんですけど。
今年はまだ、肩が完治していないせいで、浮き輪がツライ。
なので、浮き輪なしで波と戯れていました。
お昼ご飯は海の家。

ちび姫と奥さんはおでん。私はシーフードヌードル。
カップラーメンのね。

そしてそのあとはかき氷と、海の家を満喫。
かき氷の後、フライドポテトも。
腹を満たして、また海。
結局、10:00から海に入って、15:00まで、5時間も。
おかげでかなり疲れました。
家に戻って、1時間ほど昼寝をしてから、
ガソリンを入れに行くことに。
残りの量が心許なかったんです。
行きにもガソリンが足りなくなって、鳥取道を降りて10リットルだけ給油。
私の持っている割引のスタンドはコスモ石油なのですが、その近くになかったので。
で、ナビで検索して5kmほどのところにコスモ石油があったので、そちらへ。
到着してみてがっかり。つぶれてました。
仕方なく別のスタンドで満タン。
そして、ちょっと早いですがお土産を買いに行こうということで道の駅へ。

道の駅“きなんせ岩美”
ここで、会社で配るお土産なんかを買いました。
いつもは帰りに買うのですが、今回はそれがなくて気が楽です。
そして

こんなものを発見。
ここはアニメ“Free”の聖地。
おそらく、そのアニメが京アニなんでしょうね。
買い物を終えて、おばさんの家へ帰還。
次は、地域の納涼祭があるから一緒に行こうと。

学校の駐車場で開かれている、地域のお祭り。
地域のダンスサークルが踊ってました。
周りには少しだけ出店も。
ただ、さすがに面白くない。
申し訳ないけど、先に帰ることを告げると、
「帰るときに電話するから迎えに来て」と。
ま、いいか。
と、再度、おばさんの家へ帰還。
ここからは、プラモタイム。
奥さんとちび姫はテレビを見ていて、そのわきでプラモタイムです。

7:30頃スタートで、8:45頃にお迎え要請。
その後も継続して、パチ組み完成させました。
そんな感じで1日目は終了
2日目です。
今年は、名古屋の親戚が来るということで、
来るのがこの日の夕方。
なので、お墓参りは翌日ということで、我が家は行かないことに。
もう1日泊まっていくように言われましたが、翌々日から奥さんが仕事なのと
昨日の海で疲れ切っていたので、帰ることに。
名古屋が来るということで、お昼のバーベキューもなし。
ならば、早々に出ようとなり、9:00にはお暇しました。
そして向かった先は大山。
ここの神社がパワースポットらしく、奥さんがそこに行きたいと。
今いるところからは、ほぼ反対方向。鳥取の西側。ほぼ米子です。
それでも、行きに迷って通った山陰道があるので、2時間もあれば着きそう。
てことで出発。
ナビには山陰道が反映されていません。
新しい道路ですね。
鳥取はどんどん新しい道路ができていっていて、すごいです。
さすが石破さん。
それでも、米子までは開通していなくて、途中で下道に。
途中、大きな風力発電の風車を見たり

道の駅“はわい”に寄ったり、

青山剛昌ふるさと館をわき目に見て、
予想通りに11:00に到着。

大山寺です。
ここの左側の道をどんどん進んでいきます。

これまた結構な坂道。
しかも、石畳が凸凹。
これ、わざとそうしてますよね。
歩きにくくすることで、価値が高まるとでも思っているんでしょうか。
だってね、終点近くだけはきれいになっているんですもん。
別に新しく整備し直した感じではなくて、凸凹のところと石の感じが同じなんですよね。
こういうの、嫌。

ここがパワースポット“大神山神社奥宮”
私個人的にはあまり興味もないので、よくわかりませんが、
この神社自体がパワースポットらしいです。
とりあえず、お参りして下山。
途中の分かれ道で本殿(?)のほうへ。

こちらが大山寺。
願いをかなえる牛の像があったり、鐘を鳴らせたり、
ちょっとだけ楽しめました。
ちび姫の願い事は「賢くなりますように」
この後は、“大山まきば みるくの里”へ。

ここでお昼ご飯とソフトクリームの予定でしたが、
到着したのが12:30ごろで、かなりの人。
レストランはかなりの待ち。
バーベキューコーナーも少し少ないけど、結構待ちそう。
しかも、高い!
旨いんでしょうけど。
なので、先にソフトクリーム

おいしかった!
やっぱり、牧場直結のソフトクリームはうまいですよね。
で、おなかも減っていますが、早々にここで昼ご飯をすることをあきらめたのですが、
せっかくなので牛が見たいと、牧場コーナーへ。

すごく広い牧場なのですが、牛が数頭いるのみ。
しかもみんな固まって木陰で草を食べ続けてました。
ま、暑いからね。
つか、本当はもっといるんでしょ?
さて、お昼御飯です。
大山寺に来る途中で見かけた、“ジンギスカン食べ放題”ののぼりを求めて
少しさまよって到着。

“豪円山ロッジ”です。
ここら一帯はスキー場で、夏の間の商売に必死です。
ここも、スキー場のロッジで、階段やロッカーなどはまさにスキー場。
そんなロッジでお昼ご飯。

大したお肉ではありませんが、1,500円(小学生:1,000円)は安い。
腹いっぱい食べました。
そして、14:00には家路へ。
米子道から中国道へ。
途中、牧場・高原つながりで

蒜山パーキングエリアへ寄り道。
その後はガンガン運転しましたね。
直接家には帰らず、まずはスーパーによって買い物。
近所のスーパーについたのが17:30頃でしたから、まぁまぁいいペースで帰ってこれました。
今年は海というより鳥取横断旅行な感じでした。
ま、初日の海で5時間も遊んだら、かなり疲れますからね。
帰ってきてからは、飯も食わず、風呂も入らず、20:00には寝てしまいました。
今日も体がだるいですが、筋肉痛などの本番は、明日か明後日でしょうね。
さて、来年はちび姫は鳥取に行きたがるのか否か。
そろそろ卒業の予感がします。
どうなることやら。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
もう日焼けの皮がむけはじめました。
おそらくは、土曜日の鳥取の海。
1週間もたたずに、ですよ。
昨日、友達とプールに行っていましたが、それも関係あるのかな。
それにしてもすごいですね。
さて、そんな今年の鳥取旅行記です。
今年もちび姫と奥さんと3人です。
もう大学生のあね姫はついてきませんね。
去年は受験だったのですが、今年はバイトだって。
今年は深夜に着くのは先方に迷惑がかかるだろうということで
朝の5:00に出発しました。
中国道から鳥取道がつながって、3時間程度でつくはずだったのですが、
途中の休憩や、途中で分岐を間違えて山陰道に入ったりで、結局着いたのは9:00頃。
ちょっと挨拶して、市場におばさんが行きたいというので、連れて行って、
帰ってきてから、ちび姫念願の海です。

久しぶりの快晴です。
ここ数年、天気がいいことなかったですからね。
ただね、今年も波が・・・。
かなり波が強いです。
それはそれで面白いんですけど。
今年はまだ、肩が完治していないせいで、浮き輪がツライ。
なので、浮き輪なしで波と戯れていました。
お昼ご飯は海の家。

ちび姫と奥さんはおでん。私はシーフードヌードル。
カップラーメンのね。

そしてそのあとはかき氷と、海の家を満喫。
かき氷の後、フライドポテトも。
腹を満たして、また海。
結局、10:00から海に入って、15:00まで、5時間も。
おかげでかなり疲れました。
家に戻って、1時間ほど昼寝をしてから、
ガソリンを入れに行くことに。
残りの量が心許なかったんです。
行きにもガソリンが足りなくなって、鳥取道を降りて10リットルだけ給油。
私の持っている割引のスタンドはコスモ石油なのですが、その近くになかったので。
で、ナビで検索して5kmほどのところにコスモ石油があったので、そちらへ。
到着してみてがっかり。つぶれてました。
仕方なく別のスタンドで満タン。
そして、ちょっと早いですがお土産を買いに行こうということで道の駅へ。

道の駅“きなんせ岩美”
ここで、会社で配るお土産なんかを買いました。
いつもは帰りに買うのですが、今回はそれがなくて気が楽です。
そして

こんなものを発見。
ここはアニメ“Free”の聖地。
おそらく、そのアニメが京アニなんでしょうね。
買い物を終えて、おばさんの家へ帰還。
次は、地域の納涼祭があるから一緒に行こうと。

学校の駐車場で開かれている、地域のお祭り。
地域のダンスサークルが踊ってました。
周りには少しだけ出店も。
ただ、さすがに面白くない。
申し訳ないけど、先に帰ることを告げると、
「帰るときに電話するから迎えに来て」と。
ま、いいか。
と、再度、おばさんの家へ帰還。
ここからは、プラモタイム。
奥さんとちび姫はテレビを見ていて、そのわきでプラモタイムです。

7:30頃スタートで、8:45頃にお迎え要請。
その後も継続して、パチ組み完成させました。
そんな感じで1日目は終了
2日目です。
今年は、名古屋の親戚が来るということで、
来るのがこの日の夕方。
なので、お墓参りは翌日ということで、我が家は行かないことに。
もう1日泊まっていくように言われましたが、翌々日から奥さんが仕事なのと
昨日の海で疲れ切っていたので、帰ることに。
名古屋が来るということで、お昼のバーベキューもなし。
ならば、早々に出ようとなり、9:00にはお暇しました。
そして向かった先は大山。
ここの神社がパワースポットらしく、奥さんがそこに行きたいと。
今いるところからは、ほぼ反対方向。鳥取の西側。ほぼ米子です。
それでも、行きに迷って通った山陰道があるので、2時間もあれば着きそう。
てことで出発。
ナビには山陰道が反映されていません。
新しい道路ですね。
鳥取はどんどん新しい道路ができていっていて、すごいです。
さすが石破さん。
それでも、米子までは開通していなくて、途中で下道に。
途中、大きな風力発電の風車を見たり

道の駅“はわい”に寄ったり、

青山剛昌ふるさと館をわき目に見て、
予想通りに11:00に到着。

大山寺です。
ここの左側の道をどんどん進んでいきます。

これまた結構な坂道。
しかも、石畳が凸凹。
これ、わざとそうしてますよね。
歩きにくくすることで、価値が高まるとでも思っているんでしょうか。
だってね、終点近くだけはきれいになっているんですもん。
別に新しく整備し直した感じではなくて、凸凹のところと石の感じが同じなんですよね。
こういうの、嫌。

ここがパワースポット“大神山神社奥宮”
私個人的にはあまり興味もないので、よくわかりませんが、
この神社自体がパワースポットらしいです。
とりあえず、お参りして下山。
途中の分かれ道で本殿(?)のほうへ。

こちらが大山寺。
願いをかなえる牛の像があったり、鐘を鳴らせたり、
ちょっとだけ楽しめました。
ちび姫の願い事は「賢くなりますように」
この後は、“大山まきば みるくの里”へ。

ここでお昼ご飯とソフトクリームの予定でしたが、
到着したのが12:30ごろで、かなりの人。
レストランはかなりの待ち。
バーベキューコーナーも少し少ないけど、結構待ちそう。
しかも、高い!
旨いんでしょうけど。
なので、先にソフトクリーム

おいしかった!
やっぱり、牧場直結のソフトクリームはうまいですよね。
で、おなかも減っていますが、早々にここで昼ご飯をすることをあきらめたのですが、
せっかくなので牛が見たいと、牧場コーナーへ。

すごく広い牧場なのですが、牛が数頭いるのみ。
しかもみんな固まって木陰で草を食べ続けてました。
ま、暑いからね。
つか、本当はもっといるんでしょ?
さて、お昼御飯です。
大山寺に来る途中で見かけた、“ジンギスカン食べ放題”ののぼりを求めて
少しさまよって到着。

“豪円山ロッジ”です。
ここら一帯はスキー場で、夏の間の商売に必死です。
ここも、スキー場のロッジで、階段やロッカーなどはまさにスキー場。
そんなロッジでお昼ご飯。

大したお肉ではありませんが、1,500円(小学生:1,000円)は安い。
腹いっぱい食べました。
そして、14:00には家路へ。
米子道から中国道へ。
途中、牧場・高原つながりで

蒜山パーキングエリアへ寄り道。
その後はガンガン運転しましたね。
直接家には帰らず、まずはスーパーによって買い物。
近所のスーパーについたのが17:30頃でしたから、まぁまぁいいペースで帰ってこれました。
今年は海というより鳥取横断旅行な感じでした。
ま、初日の海で5時間も遊んだら、かなり疲れますからね。
帰ってきてからは、飯も食わず、風呂も入らず、20:00には寝てしまいました。
今日も体がだるいですが、筋肉痛などの本番は、明日か明後日でしょうね。
さて、来年はちび姫は鳥取に行きたがるのか否か。
そろそろ卒業の予感がします。
どうなることやら。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
Comment
Trackback
- URL
- https://tshobby2009.blog.fc2.com/tb.php/3560-c99f4f20
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)