ガンプラパダワンT
25
今日は頭痛がひどくて早退しました。
定時まであと45分というところ。
もったいないけど耐えられませんでした。
ロキソニンが効かないなんて珍しいですから。
で、帰宅後すぐ就寝。
先ほど起きて、日課のブログ・・・。
ということで、今日は昨日の続きの記事です。

こちら、貴船神社の御朱印です。
ずっと歩いて鞍馬寺からこの貴船神社まで行くこともできるんですが
その帰路を考えるとつらくて。
で、車に乗って、せっかく近いんだから御朱印だけでも貰いに行こうか、となりました。
車で行くと、ぐるっと回り道して3.5キロ。
ま、近いっちゃ近いです。
貴船神社に近づくに従って車の道がどんどん狭くなって、
貴船神社から降りてくる人もたくさんで、なかなかすんなり通れません。
しかも神社近くにはたくさんお店もあって、鞍馬寺の入り口よりも華やか。
ただ、奥さんが御朱印をもらいに行っている間、どこかで待ってようと思ったんですが
そんな場所が見つからず、ずっと車でうろうろしてました。
ちょっと行ってみたかったんですが、駐車場が貴船神社の入り口から下ること500以上の
場所にあるのしかなくて、さすがに歩いて登る気になれませんでした。
そしてそのあとは、奥さんが行きたい場所候補の二番目にあった縁切り神社に行きました。
ここから車で30分ほどのところ。

こちらは八坂神社の近くでかなりの町中です。
登りも下りもありませんし、駐車場からも近い。
縁切り神社は、
悪縁を絶って、良縁をもたらす ということで、
悪い縁を切ってもらうことが、クローズアップされがちではありますが
良縁→縁結びでもあるのだとアピールしてましたね。
でも、悪縁を絶つ方のお願いが多いようです。
絵馬を見ると、病気や不幸からの縁切りを祈願しているものは正当ですが、
個人名まで出して、縁を切りたいや○んでしまえ まで過激なものもたくさん。
現代人はかなり気苦労しているんでしょうね。
そして、悪縁というか、関わり合いの中で、事故的なものはどうしても発生するんでしょうね。
私的には、そういうのはあまり感じなくて、すごくいい縁で守られているんだなと実感しました。
だいたい、みんないい人ばっかりですからね。

これは縁切り縁結び碑。
手前にある形代というお札みたいなのを100円で買って、そこに願い事を書いて
この碑に貼り付けて成就を願います。
下にある孔を手前からくぐると縁切り。
奥からくぐると縁結び。
せっかくなので、私も奥さんも形代を買って願い事を書きました。
「会社に悪縁が降りかかりませんように」
「私の周囲が良縁であふれますように」
まだ肩が痛いので、私はくぐりませんでしたが、奥さんはくぐってました。
写真は奥さんね。
それにしても、貼り付けられている形代の量が半端ないです。
ちょっと引いてしまいます。
これ、結構ネガティブな願い事が多いので、この碑自体が
妙な怨念もため込んでいそうです。
御利益も結構ネット上には報告されていて、なかなか怖いです。

こちらは形代の代金を入れる箱なのですが、
100円玉があふれかけてます。
どのくらいの期間で中身を回収するのか知りませんが、
ホント現代人は悪縁に悩まされているんでしょうね。
私も会社での秘密案件が動きだあしているので、それの願いを書きましたが
これで、話がご破算となれば、それは悪縁だったということなんでしょうね。
てことで、

ここでも御朱印を買いました。
ここは延期神社という名前ではなく、安井金比羅宮というのが正しい名前。
敷地面積も小さいし、街中にあるので一度行ってみてもいいと思います。
なかなか面白いです。
ということで、もう一度寝ます。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
定時まであと45分というところ。
もったいないけど耐えられませんでした。
ロキソニンが効かないなんて珍しいですから。
で、帰宅後すぐ就寝。
先ほど起きて、日課のブログ・・・。
ということで、今日は昨日の続きの記事です。

こちら、貴船神社の御朱印です。
ずっと歩いて鞍馬寺からこの貴船神社まで行くこともできるんですが
その帰路を考えるとつらくて。
で、車に乗って、せっかく近いんだから御朱印だけでも貰いに行こうか、となりました。
車で行くと、ぐるっと回り道して3.5キロ。
ま、近いっちゃ近いです。
貴船神社に近づくに従って車の道がどんどん狭くなって、
貴船神社から降りてくる人もたくさんで、なかなかすんなり通れません。
しかも神社近くにはたくさんお店もあって、鞍馬寺の入り口よりも華やか。
ただ、奥さんが御朱印をもらいに行っている間、どこかで待ってようと思ったんですが
そんな場所が見つからず、ずっと車でうろうろしてました。
ちょっと行ってみたかったんですが、駐車場が貴船神社の入り口から下ること500以上の
場所にあるのしかなくて、さすがに歩いて登る気になれませんでした。
そしてそのあとは、奥さんが行きたい場所候補の二番目にあった縁切り神社に行きました。
ここから車で30分ほどのところ。

こちらは八坂神社の近くでかなりの町中です。
登りも下りもありませんし、駐車場からも近い。
縁切り神社は、
悪縁を絶って、良縁をもたらす ということで、
悪い縁を切ってもらうことが、クローズアップされがちではありますが
良縁→縁結びでもあるのだとアピールしてましたね。
でも、悪縁を絶つ方のお願いが多いようです。
絵馬を見ると、病気や不幸からの縁切りを祈願しているものは正当ですが、
個人名まで出して、縁を切りたいや○んでしまえ まで過激なものもたくさん。
現代人はかなり気苦労しているんでしょうね。
そして、悪縁というか、関わり合いの中で、事故的なものはどうしても発生するんでしょうね。
私的には、そういうのはあまり感じなくて、すごくいい縁で守られているんだなと実感しました。
だいたい、みんないい人ばっかりですからね。

これは縁切り縁結び碑。
手前にある形代というお札みたいなのを100円で買って、そこに願い事を書いて
この碑に貼り付けて成就を願います。
下にある孔を手前からくぐると縁切り。
奥からくぐると縁結び。
せっかくなので、私も奥さんも形代を買って願い事を書きました。
「会社に悪縁が降りかかりませんように」
「私の周囲が良縁であふれますように」
まだ肩が痛いので、私はくぐりませんでしたが、奥さんはくぐってました。
写真は奥さんね。
それにしても、貼り付けられている形代の量が半端ないです。
ちょっと引いてしまいます。
これ、結構ネガティブな願い事が多いので、この碑自体が
妙な怨念もため込んでいそうです。
御利益も結構ネット上には報告されていて、なかなか怖いです。

こちらは形代の代金を入れる箱なのですが、
100円玉があふれかけてます。
どのくらいの期間で中身を回収するのか知りませんが、
ホント現代人は悪縁に悩まされているんでしょうね。
私も会社での秘密案件が動きだあしているので、それの願いを書きましたが
これで、話がご破算となれば、それは悪縁だったということなんでしょうね。
てことで、

ここでも御朱印を買いました。
ここは延期神社という名前ではなく、安井金比羅宮というのが正しい名前。
敷地面積も小さいし、街中にあるので一度行ってみてもいいと思います。
なかなか面白いです。
ということで、もう一度寝ます。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- 関連記事
-
- YATAIフェス2019 に行ってきました (2019/09/15)
- 鳥取旅行2019 (2019/08/14)
- 鞍馬寺番外編 縁切り神社 (2019/06/25)
- 鞍馬寺に行ってきました (2019/06/24)
- KCF2019 超絶作品2 (2019/06/18)
スポンサーサイト
Comment
Trackback
- URL
- https://tshobby2009.blog.fc2.com/tb.php/3510-4868acab
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)