ガンプラパダワンT
21
今日はヘロヘロ。
というのも、お出かけしたからなんです。
久しぶりに電車でね。
行ったイベントはコチラ
昨日、師匠から教えてもらったイベント。
天保山に護衛艦かががやってくる
かがってひらがななんですね。
前の米子基地のイベントで学んだので
マイカーやめて電車で。
9:00ちょうどぐらいに到着

えらくあっさりした看板ですが、すごい人。
艦内に入れるとあって、みんな興味あるんでしょうね。
列に沿って進んでいくと、

巨大な艦艇が見えてきます。
ここまで20分ぐらいでしたが、ここからが長い。
港を何往復もするような列ができていて、なかなか進まない。
その間に、外観を撮影

青空に映える艦橋です。
かなり高いです。
甲板の高さでも、ビルの4階ぐらいありそうです。

後部です。
右下に見えるテントで手荷物検査やってます。
ここがゴールなんですが・・・。

並んでいる人たちとかが。
中央付近の開口が入り口です。
奥にある三角の突起は、外部エレベータです。

これが入り口。
高まりますね~。
車両が入れるような入り口。
一般の乗組員は、ここからは搭乗しないのかな。

サイドのエレベータ。
これに乗って甲板に上がります。
かなりでかい。
ヘリやら車両を甲板にあげるんでしょうか。

そして、内部。
中に入れたのは11:00過ぎ。
2時間ほど並んでたことになります。
進むのが遅くて、かなり疲れました。
そして、入ったとたんに探したのはトイレ。
そのトイレの横にあったのは

連絡用の通信設備。
この黒い受話器がたまりませんね。
中はだだっ広くて、かなりの機材を収容できそうです。
入って左側に物販コーナーがあったんですが、すごい人だかり。
2時間ほどかかるそうで、スルーしました。
そして、その手前には甲板に出るためのサイドエレベータ。
これでいよいよ甲板に出ます。

甲板に出る前にエレベータから。
すごい人ですよね。
これを見ながら上がるのは少し優越感。

そして、甲板に出ました。
広いです。
でも、これ、護衛艦なんですよね。
空母とかすごいんだろうなぁ。

艦尾から。
サンタマリア号です。
かなり高いですね。

艦首から。
USJが見えます。
あれは、ハリーポッターですね。

艦橋と大観覧車。
なんか絵になりますよね。
これがインスタ映え?

ヘリが4機停まっていました。
SH-60Kという機種です。
もちろん戦闘機は乗っていません。
これだけ、コクピットに座れるんですが、列がすごい。
ちょっと並びましたが、全然進まないのでやめました。

こちらは、海上自衛官の服を着て写真が撮れるコーナー。
これも並びましたが、全然進まないのでやめました。
基本的に、入るのに並び疲れて、結構ヘロヘロだったんですよね。
あとは気になったところ。


もっといろいろ撮ったんですけどね。
ここではきりがないので。
で、帰りは中央エレベータ。

最初に乗ったのとサイズは同じぐらいのエレベータ。
いいですね。
で、陸に戻ってきまして、少し車両の展示や物販のコーナーがあったので見てきました。

偵察車両です。
かっこいい。

砲塔?にエンブレムが。
手書きっぽいのもいい味出してます。
その右手にはスモークディスチャージャー。
カッコいいなぁ。
そして、なぜか

ドール。
艦隊コレクションの加賀なんでしょうか?
よく分かっていませんが、かなりの人数が取り囲んで写真を撮ってました。
ちょっと異様な光景でした。
ということでかがでした。
甲板でシャツを落としてしまって、それを探すのにも疲れました。
結局、総合案内に落し物が届くということで、
見学が終わった後で聞きに行くも届いてなくて、
連絡先だけを渡して、昼食をとっているときに連絡があり、
無事シャツを受け取りました。
自衛隊員の方はみんな親切で非常に好印象。
こういったイベントで自衛隊を身近に感じるのはいいことですよね。
災害復旧や日本のために働いてくれている方々。
こうしてその活動や装備を公開して、理解を深めてもらう。
いいイベントです。
また、航空自衛隊のオープンベースに行きたくなってきたな。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
というのも、お出かけしたからなんです。
久しぶりに電車でね。
行ったイベントはコチラ
昨日、師匠から教えてもらったイベント。
天保山に護衛艦かががやってくる
かがってひらがななんですね。
前の米子基地のイベントで学んだので
マイカーやめて電車で。
9:00ちょうどぐらいに到着

えらくあっさりした看板ですが、すごい人。
艦内に入れるとあって、みんな興味あるんでしょうね。
列に沿って進んでいくと、

巨大な艦艇が見えてきます。
ここまで20分ぐらいでしたが、ここからが長い。
港を何往復もするような列ができていて、なかなか進まない。
その間に、外観を撮影

青空に映える艦橋です。
かなり高いです。
甲板の高さでも、ビルの4階ぐらいありそうです。

後部です。
右下に見えるテントで手荷物検査やってます。
ここがゴールなんですが・・・。

並んでいる人たちとかが。
中央付近の開口が入り口です。
奥にある三角の突起は、外部エレベータです。

これが入り口。
高まりますね~。
車両が入れるような入り口。
一般の乗組員は、ここからは搭乗しないのかな。

サイドのエレベータ。
これに乗って甲板に上がります。
かなりでかい。
ヘリやら車両を甲板にあげるんでしょうか。

そして、内部。
中に入れたのは11:00過ぎ。
2時間ほど並んでたことになります。
進むのが遅くて、かなり疲れました。
そして、入ったとたんに探したのはトイレ。
そのトイレの横にあったのは

連絡用の通信設備。
この黒い受話器がたまりませんね。
中はだだっ広くて、かなりの機材を収容できそうです。
入って左側に物販コーナーがあったんですが、すごい人だかり。
2時間ほどかかるそうで、スルーしました。
そして、その手前には甲板に出るためのサイドエレベータ。
これでいよいよ甲板に出ます。

甲板に出る前にエレベータから。
すごい人ですよね。
これを見ながら上がるのは少し優越感。

そして、甲板に出ました。
広いです。
でも、これ、護衛艦なんですよね。
空母とかすごいんだろうなぁ。

艦尾から。
サンタマリア号です。
かなり高いですね。

艦首から。
USJが見えます。
あれは、ハリーポッターですね。

艦橋と大観覧車。
なんか絵になりますよね。
これがインスタ映え?

ヘリが4機停まっていました。
SH-60Kという機種です。
もちろん戦闘機は乗っていません。
これだけ、コクピットに座れるんですが、列がすごい。
ちょっと並びましたが、全然進まないのでやめました。

こちらは、海上自衛官の服を着て写真が撮れるコーナー。
これも並びましたが、全然進まないのでやめました。
基本的に、入るのに並び疲れて、結構ヘロヘロだったんですよね。
あとは気になったところ。


もっといろいろ撮ったんですけどね。
ここではきりがないので。
で、帰りは中央エレベータ。

最初に乗ったのとサイズは同じぐらいのエレベータ。
いいですね。
で、陸に戻ってきまして、少し車両の展示や物販のコーナーがあったので見てきました。

偵察車両です。
かっこいい。

砲塔?にエンブレムが。
手書きっぽいのもいい味出してます。
その右手にはスモークディスチャージャー。
カッコいいなぁ。
そして、なぜか

ドール。
艦隊コレクションの加賀なんでしょうか?
よく分かっていませんが、かなりの人数が取り囲んで写真を撮ってました。
ちょっと異様な光景でした。
ということでかがでした。
甲板でシャツを落としてしまって、それを探すのにも疲れました。
結局、総合案内に落し物が届くということで、
見学が終わった後で聞きに行くも届いてなくて、
連絡先だけを渡して、昼食をとっているときに連絡があり、
無事シャツを受け取りました。
自衛隊員の方はみんな親切で非常に好印象。
こういったイベントで自衛隊を身近に感じるのはいいことですよね。
災害復旧や日本のために働いてくれている方々。
こうしてその活動や装備を公開して、理解を深めてもらう。
いいイベントです。
また、航空自衛隊のオープンベースに行きたくなってきたな。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 久しぶりの東京出張に行ってきました その2 (2018/05/31)
- 久しぶりの東京出張に行ってきました その1 (2018/05/30)
- 護衛艦かが 一般公開に行ってきました (2018/05/21)
- 海洋堂フィギュアミュージアムに行ってきました (2018/05/06)
- 白浜旅行-飯とか2日目とか (2018/04/04)
スポンサーサイト
Comment
Trackback
- URL
- https://tshobby2009.blog.fc2.com/tb.php/3109-1eab951b
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)