ガンプラパダワンT
その前に、
先日、うみんちゅ様からコメントいただいた、
“透明度を復活させるにはコンパウンド”
を実践してみたいと思います。

以前ケンプファーで恐る恐る使用したコンパウンドが残っていますので、これでトライ!

左から、#2000ペーパー → 細目(#3000)コンパウンド → 極細(#8000)コンパウンド です。
瓶の底を見ていただくと少しは分かりますよね。
かなり透明度が戻りました。初めの感じを覚えていないので、どの程度復活したかは分かりませんが。
でも、#2000ペーパーから考えるとかなり透明度が復活しています。これはうれしい。
次は、武器の後ハメです。

といっても、差込凸部のふちを切り落とすだけで完了です。

塗装しやすい・合せ目消しやすいための工作ですが、わざわざ説明するほどでもありませんね。
ついでにハンマーに擦り傷を

#100ペーパーを粗くあてて、傷を残しました。
塗装後にスミ入れして雰囲気がよくなるかなぁと思ってのことです。どうなることやら。
そして、合せ目を仕上げて本日の作業は終了です。
次からは塗装です。
なんだかんだで結構時間をかけています。ま、基本素組みなんですが。
まだ、本体のカラーはノープランなので武器から塗っていく予定です。
明日は、急遽、高松へ出張です。しかもAM9:00集合。
早く寝ないと…、家からは約3時間かかりますんで。
はぁ、おいしいうどんでも食べられるかなぁ。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- 関連記事
- Genre :
- 趣味・実用
- 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
Comment
2010.04.02 Fri 09:16 |
Hi-νの塗装で、乗れてないかずをです;
透明パーツはやっぱり磨かないとですかね。
実は悩んでる機体があって
武器が緑の透明パーツ(バレるなw)なんですよね。
先端を尖らせたいけどどうしようかと・・・・(バレるな2w)
- #-
- かずを
- URL
2010.04.02 Fri 22:09 | ためになります
これはためになりますペコリ(o_ _)o))
自分も同じコンパウンドを持っているので、2000番をやってから使わないといけないんですね♪
てっきり粗めのコンパウンドもいるものだと思っていました*o_ _)oバタッ
最後にタミヤのモデリングワックスを塗るとほこりがつきにくくなったり、指紋がつきにくくなるのでオススメですよー♪
- #-
- うみんちゅ
- URL
2010.04.03 Sat 00:11 | Re: タイトルなし
かずを様
かずをさんでも塗装でうまくいかなかったりするんですか。
多分大丈夫ですよ(全く根拠なし)。
コンパウンドで磨いても最初の透明感までは戻せないと思いますが
それなりにはなると思います。尖らしてみてはどうでしょうか(無責任発言)?
あんだけ早いのに、他のキットにも手をつけているなんて、
やっぱり、かずをさんて5人ぐらいいそうですね(妄想発言)。
“おお-7剣”ですか?
うみんちゅ様
たまたま粗目コンパウンド持ってなかったからですよ。
それにしてもまた新情報!
ワックスとは!
やるべきか・やらざるべきか…
添え膳食わぬは男の恥って言うしなぁ…って違う??
- #-
- ツヨ
- URL
Trackback
- URL
- https://tshobby2009.blog.fc2.com/tb.php/290-d95c661d
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)