ガンプラパダワンT
11
昨日今日と日差しが夏のそれですね。
先週初めは涼しくなったと思い、週末には蒸し暑すぎると思い、
昨日今日は、むちゃ暑い。
この暑さもあって、昨日は気分がすぐれなかったのかもしれません。
そして今日は安定の体ギシギシ。
さて、最終の組立てです。

モノアイをHアイズへ。
久しぶりの工作のように思えます。
画像ではあまり光っていないように見えますが、
実物はまぁまぁそれなりに。
そして

部分組立て。
脚を組んで、腕。
後ハメ部分に瞬着塗って、もう引き返せません。
動力パイプも瞬着で固定。
白化しなければいいんだけど。
頭部の動力パイプがあまりうまくいきませんでしたね。
芯の針金の形状、かなり頑張ったんですけど・・・。
そして合体。

もう、アイナザクではないですね。
設定的には、通常運用しているザクに対して、
高機動を実現するための試作下半身ユニットを取り付けたってイメージ。
あえて、全く別のカラーリングにしたことで
より試作機らしさを出してみました。
実証試験だけを行う機体としてね。
だから、本当は武器はいらないんですけど、ないと寂しいから。
と、今日はここまで。
写真は、例のごとく後日撮影します。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
先週初めは涼しくなったと思い、週末には蒸し暑すぎると思い、
昨日今日は、むちゃ暑い。
この暑さもあって、昨日は気分がすぐれなかったのかもしれません。
そして今日は安定の体ギシギシ。
さて、最終の組立てです。

モノアイをHアイズへ。
久しぶりの工作のように思えます。
画像ではあまり光っていないように見えますが、
実物はまぁまぁそれなりに。
そして

部分組立て。
脚を組んで、腕。
後ハメ部分に瞬着塗って、もう引き返せません。
動力パイプも瞬着で固定。
白化しなければいいんだけど。
頭部の動力パイプがあまりうまくいきませんでしたね。
芯の針金の形状、かなり頑張ったんですけど・・・。
そして合体。

もう、アイナザクではないですね。
設定的には、通常運用しているザクに対して、
高機動を実現するための試作下半身ユニットを取り付けたってイメージ。
あえて、全く別のカラーリングにしたことで
より試作機らしさを出してみました。
実証試験だけを行う機体としてね。
だから、本当は武器はいらないんですけど、ないと寂しいから。
と、今日はここまで。
写真は、例のごとく後日撮影します。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
Comment
Trackback
- URL
- https://tshobby2009.blog.fc2.com/tb.php/2854-e78bb88b
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)