ガンプラパダワンT
14
夕方の記事の宣言通り、本日の夕食は私の係。
以前、記事の前フリでたこ焼き器が壊れた なんて言っていましたが、
その後すぐに新しいたこ焼き器を買っていたんです。
それをいつ使うかずっとヤキモキしていたんですが、
遂に今日がデビューなのです。

先代のたこ焼き器は結婚してすぐに買ったので、
15年くらいは使っていたことになります。
先代は電気式で、スイッチを入れるか入れないかだけの簡単なもの。
今回のは、ガス式です。
カセットガス たこ焼き器 スーパー炎たこ CB-ETK-1

昔、実家で使っていたのもガス式でした。
こちらはガス栓につなぐもので、点火はガスを開いてからライターで火をつけるもの。
今回は、カセットコンロと同じで手前のつまみを点火まで廻せば点いてくれます。
そして、火力調整も可能。
上皿も簡単に外せて洗うのも簡単。
これは期待できる!

我が家の具材です。
おそらく、家庭それぞれの具材があるんでしょうね。
いつもはこんにゃくのこまぎれも入れているのですが、買うの忘れました。
エビと揚げ玉(天かす)とたこ、チーズにパイナップルにソーセージ。
後半は好き嫌いが分かれる具材ですね。
早速、調理開始。

たこ焼きの素をひたひたぐらいに入れて、具材を投入。
火力がかなり強くて、具材を入れている途中ですでにかなり固まってきます。
これは、先代にはなかったパワーです。

はみ出た生地を中に押し込みつつ回します。
火力が強いので、気持ちよく丸くなっています。
素晴らしい。
どんどん回していきます。

とりあえず一旦全部回しました。
ここからは形を整えつつくるくると。
はみ出た部分を下にしていくように意識して、焼いていきます。

これで完成。
皿に盛った写真を撮るのを忘れていました。
味付けは家族全員バラバラで、
私:醤油+七味
あね姫:ポン酢
ちび姫:ソース+ときどきマヨネーズ
箱に書いてあるように、外はカリッで中はトロ~ッでした。
先代のよりも一つが大きく食べごたえがありました。
ちび姫はかなりおいしかったらしく、生地が余ったので明日の朝も食べるとのこと。
私も含めて全員が食べ過ぎて、結構苦しくなりました。
みんな寝るのが早い。
そして私も眠たい。
予想以上においしいたこ焼きが出来て満足です。
関西の家には必ずあるとも言われている調理器具。
でも、そんなに毎日のように食べるわけではないんですよ。
月に1回もしないぐらい。
それでも、思い立った時に食べられるのはいいですよ。
作るのも楽しいし。
ただ、ガスにしたせいか、すごく熱い。
作っている最中は、汗が滴っていました。
これも醍醐味かな。
ということで、満腹なので、今日はお休みいたします。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
以前、記事の前フリでたこ焼き器が壊れた なんて言っていましたが、
その後すぐに新しいたこ焼き器を買っていたんです。
それをいつ使うかずっとヤキモキしていたんですが、
遂に今日がデビューなのです。

先代のたこ焼き器は結婚してすぐに買ったので、
15年くらいは使っていたことになります。
先代は電気式で、スイッチを入れるか入れないかだけの簡単なもの。
今回のは、ガス式です。
カセットガス たこ焼き器 スーパー炎たこ CB-ETK-1

昔、実家で使っていたのもガス式でした。
こちらはガス栓につなぐもので、点火はガスを開いてからライターで火をつけるもの。
今回は、カセットコンロと同じで手前のつまみを点火まで廻せば点いてくれます。
そして、火力調整も可能。
上皿も簡単に外せて洗うのも簡単。
これは期待できる!

我が家の具材です。
おそらく、家庭それぞれの具材があるんでしょうね。
いつもはこんにゃくのこまぎれも入れているのですが、買うの忘れました。
エビと揚げ玉(天かす)とたこ、チーズにパイナップルにソーセージ。
後半は好き嫌いが分かれる具材ですね。
早速、調理開始。

たこ焼きの素をひたひたぐらいに入れて、具材を投入。
火力がかなり強くて、具材を入れている途中ですでにかなり固まってきます。
これは、先代にはなかったパワーです。

はみ出た生地を中に押し込みつつ回します。
火力が強いので、気持ちよく丸くなっています。
素晴らしい。
どんどん回していきます。

とりあえず一旦全部回しました。
ここからは形を整えつつくるくると。
はみ出た部分を下にしていくように意識して、焼いていきます。

これで完成。
皿に盛った写真を撮るのを忘れていました。
味付けは家族全員バラバラで、
私:醤油+七味
あね姫:ポン酢
ちび姫:ソース+ときどきマヨネーズ
箱に書いてあるように、外はカリッで中はトロ~ッでした。
先代のよりも一つが大きく食べごたえがありました。
ちび姫はかなりおいしかったらしく、生地が余ったので明日の朝も食べるとのこと。
私も含めて全員が食べ過ぎて、結構苦しくなりました。
みんな寝るのが早い。
そして私も眠たい。
予想以上においしいたこ焼きが出来て満足です。
関西の家には必ずあるとも言われている調理器具。
でも、そんなに毎日のように食べるわけではないんですよ。
月に1回もしないぐらい。
それでも、思い立った時に食べられるのはいいですよ。
作るのも楽しいし。
ただ、ガスにしたせいか、すごく熱い。
作っている最中は、汗が滴っていました。
これも醍醐味かな。
ということで、満腹なので、今日はお休みいたします。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト
Comment
2017.05.14 Sun 23:12 |
広島に出張に行ったとき適当に入ったお好み焼き屋で話した大阪のおっちゃんが大阪じゃ一家に一台たこ焼き機あるでと言われましたが本日、無事に言質が取れました。
たこ焼きサイズにカット具材も売ってるとも聞きました。
広島ではお好み焼き用の鉄板製作専門の鉄工所があったり店ごとに鉄板の厚みにこだわりがあったりとか初めて聞く話でびっくりしました。熊本名物のちくわサラダを夜食に食べて寝ます
- #-
- kazu
- URL
2017.05.15 Mon 08:24 | Re: タイトルなし
kazu様
恐らくですが、関西出身の人は大概持ってるんじゃないでしょうかね。
それが普通だと思っていましたが、そうではないようですねw
こんにゃくなんかはタコ焼きサイズにカットだれたものが売られていますが、
結構な量があるんで、買う時には躊躇してしまいます。
そんなに毎日作らないですからねw
- #-
- ツヨ
- URL
Trackback
- URL
- https://tshobby2009.blog.fc2.com/tb.php/2737-15a21b3a
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)