ガンプラパダワンT
28
年度末が近付き、道路工事が頻繁に行われるようになっています。
道路工事というか、地中の水道管やガス管?
それはそれでいいのですが、終わった後の処理が疑問。
完全に終わっているのかどうかは分からないけど、アスファルトの仕上がりが悪い。
特に、ウチの前の歩道はレンガ敷きなのですが、掘った後はアスファルト。
これって、最終的に治るの?
しかもかなり凸凹。歩きにくいぐらいに。
埋め直した業者の腕前なのか、まだ工事が続くから暫定なのか。
最終的にきれいになればいいんですが、どうなんでしょうね。
、
さてAウィングの完成記事です。

完成まで、日数がかかりました。
写真撮影してからも日にちがたっています。
1月13日スタートだったんですね。
どんだけダラダラしてたんだって感じです。
記事数にして今回で16ということは、毎日作業していれば
半月で出来上ったはずなんですよね。
なかなかエンジンがかかりませんでした。
でき上ってみると、それなりに愛着もわいてきますね。
もともとSWの世界でちょっと浮いた存在だと思っていたんですが、
それなりに“いいかも”と思えたのは進歩ですね。
ただ、色が思った通りにならなかったのは残念なところ。
ウォームホワイトでグラデーションは難しいんですね。
切替のパネルカラーの方がウォームですよね。
赤もかなりの種類の塗料を混ぜましたが、思った通りになっていません。
やっぱり、調色って難しいです。




ざっと360度です。
他の写真は続きから
昨日のファルコンよりサイズも大きいので、写真をとるのも少し楽しいです。


ベースは差し替え式で角度を変えられるんですが、これが固くて、
壊れそうで怖いです。

せっかく斜めにしたんで裏面も。
で、また、壊れそうな差し替えですが、降着状態です。


ちょっと時代は異なりますが、ポー・ダメロンが同じサイズで立ちフィギュアであったので
ちょっととなりに並べてみました。

フィギュアが絡むといい感じですよね。

ここからは、コクピットの拡大。


パイロットとコクピットは、適当でも塗ってやると
ぐんと雰囲気がよくなるので、お勧めです。
ほんと、適当でもいいので塗ってみてください。
ここからは、同梱されていたターボレーザーと

絡めて遊んでみました。
ちなみに帝国側のレーザーは緑なので、他のキットから持ってきました。


いいですね~。これは楽しい!
サイズ感が正しいとは思えないですが、純粋に楽しいです。
先日のオフ会でも、アイスオーレさんのと共演。


やっぱりこっちの色の方がいい・・・。
バンダイの成形色、いいですね。
結果見てみると。結構遊んでますねw
このターボレーザーが欲しくて、Amazonの送料のおまとめの為に買ったのですが
そうでもなければ買わなかったキット。
でも、いい機会でした。

ということで、Aウィングでした。
さ、次は何やろうか。

ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
道路工事というか、地中の水道管やガス管?
それはそれでいいのですが、終わった後の処理が疑問。
完全に終わっているのかどうかは分からないけど、アスファルトの仕上がりが悪い。
特に、ウチの前の歩道はレンガ敷きなのですが、掘った後はアスファルト。
これって、最終的に治るの?
しかもかなり凸凹。歩きにくいぐらいに。
埋め直した業者の腕前なのか、まだ工事が続くから暫定なのか。
最終的にきれいになればいいんですが、どうなんでしょうね。
、
さてAウィングの完成記事です。

完成まで、日数がかかりました。
写真撮影してからも日にちがたっています。
1月13日スタートだったんですね。
どんだけダラダラしてたんだって感じです。
記事数にして今回で16ということは、毎日作業していれば
半月で出来上ったはずなんですよね。
なかなかエンジンがかかりませんでした。
でき上ってみると、それなりに愛着もわいてきますね。
もともとSWの世界でちょっと浮いた存在だと思っていたんですが、
それなりに“いいかも”と思えたのは進歩ですね。
ただ、色が思った通りにならなかったのは残念なところ。
ウォームホワイトでグラデーションは難しいんですね。
切替のパネルカラーの方がウォームですよね。
赤もかなりの種類の塗料を混ぜましたが、思った通りになっていません。
やっぱり、調色って難しいです。




ざっと360度です。
他の写真は続きから
昨日のファルコンよりサイズも大きいので、写真をとるのも少し楽しいです。


ベースは差し替え式で角度を変えられるんですが、これが固くて、
壊れそうで怖いです。

せっかく斜めにしたんで裏面も。
で、また、壊れそうな差し替えですが、降着状態です。


ちょっと時代は異なりますが、ポー・ダメロンが同じサイズで立ちフィギュアであったので
ちょっととなりに並べてみました。

フィギュアが絡むといい感じですよね。

ここからは、コクピットの拡大。


パイロットとコクピットは、適当でも塗ってやると
ぐんと雰囲気がよくなるので、お勧めです。
ほんと、適当でもいいので塗ってみてください。
ここからは、同梱されていたターボレーザーと

絡めて遊んでみました。
ちなみに帝国側のレーザーは緑なので、他のキットから持ってきました。


いいですね~。これは楽しい!
サイズ感が正しいとは思えないですが、純粋に楽しいです。
先日のオフ会でも、アイスオーレさんのと共演。


やっぱりこっちの色の方がいい・・・。
バンダイの成形色、いいですね。
結果見てみると。結構遊んでますねw
このターボレーザーが欲しくて、Amazonの送料のおまとめの為に買ったのですが
そうでもなければ買わなかったキット。
でも、いい機会でした。

ということで、Aウィングでした。
さ、次は何やろうか。

ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 1/72 Aウィング・スターファイター 完成 (2017/02/28)
- Aウィング クリアパーツを磨く (2017/02/18)
- Aウィング ウェザリング2 (2017/02/17)
- Aウィング ウェザリング1 (2017/02/15)
- Aウィング 組立てとデカール貼り (2017/02/14)
スポンサーサイト
- Tag :
- 完成記事
Comment
Trackback
- URL
- https://tshobby2009.blog.fc2.com/tb.php/2658-8b1b9f71
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)