ガンプラパダワンT
21
今日はゴルフショップへお出かけし、
コースで着る防寒着を買ってきました。
来週の土曜日2回目のコースですからね。
ついでにユニクロへ寄って、裏起毛のアンダーウェアも購入。
最近暖かいですが、12月にも予定が入っているので
今回使わなくても、次回使うはず。
あぁ、月1回だけど、気が重い・・・。
さて、親指のマメは結構治ってきているのですが、
どうにも模型テンションが上がらないので、今日は私の家族にとっての
ちょっとしたイベントの日記となります。
前フリも長くダラダラ書きましたが、ここらで回れ右。
模型要素は一切ありません。
記事タイトルにもあるように、台所の照明です。

見ての通り、埋め込みの照明です。
これはマンション購入時にもともとついていた照明器具です。
ある日、電気がつかなくなったので蛍光灯を新しいものに交換したんですが
一向につかない。
でも、忘れたころについてたりするんです。
でも、まぁ、ほとんどの場合はつかないままです。
なので、スイッチも入っているのか切れているのかさえもわからない状態に。
吊戸棚の下にある流し台用の小さな照明で我慢すること約半年。
あまりにも放置しすぎていました。
台所の吊戸棚の照明が切れた時、台所の暗黒加減に流石に我慢の限界。
マンションの管理人にどうしたらよいかを聞くと、近くのエディオンへと。
半信半疑で問い合わせたものの、メーカー品であれば修理受付が可能だが
作り付けは出来ないとの予想通りの回答。
半ギレで管理会社に電話しました。
すると、デベロッパーが使っている電気工事屋さんを紹介してくれました。
もう3週間ほど前になりますが、現地調査に来て状況を把握しました。
予想通り、インバーターの故障で、取り換えるか器具ごと交換するかLEDに替えるか。
インバーターの交換が一番元に戻す方法に近いのですが、
国の政策もありいつまで直管型蛍光灯が入手できるかもわからないので、LEDにすることに。
シーリングライトもほとんどLEDですしね。
LEDは器具寿命が長いとされています。
ただ、今の状態では市販で買うことが出来ず、故障したりしたら
また電気工事屋さんを呼ぶことになるのが面倒なんですけどね。
まぁ、そんなやすやすとは壊れないでしょう。
そんなこと言いながらも、築12年でインバーターが壊れるとは思ってもみませんでした。
そんな蛍光灯器具って壊れるイメージなんですけどねぇ。
って、トイレのスイッチでも同じようなことを言っていたような気が。
で、本日電気屋さんが修理に来てくれました。

まずは器具の詳細チェックです。
配線の状態を知れべます。
既存のメーカー品ではないので、配線がどのようになっているかわからないといけません。
で、器具の取付

インバーターへの配線をカットして変圧器につなぎかえます。
LEDは電圧が低いですからね。
この変圧器のほうがLED照明よりも先に壊れるという噂もありますね。
太陽光発電も同じで、太陽光パネルは20年持つのに、コンデンサは蓄電池が
10年ほどで壊れると聞きました。
最近のは知りませんが、太陽光発電がはやって、外国の安い装置がどんどん流入してきたときは
まさしくそんな感じで、売電しても機器の交換などで結局黒字にならないなんてからくりも。
まぁ、あの広め方にはなんか胡散臭いものを感じていましたけどね。
エコに気を使っていることを外部にアピールするためだけにしては高い買い物です。
っと、話がそれすぎましたが、
工事も40分ほどで完了。

遂に台所に明かりが戻ってきました。
明るい台所っていいですね。
なんでもっと早くに行動に移さなかったんでしょうか。
それは、私がグータラだからに他ならないんですよね。
でもね、価格交渉は頑張ったんですよ。
器具と工事込みで34,000円プラス消費税のところを税込30,000円まで頑張ってもらいました。
これで、数年は器具の交換も不要で明るい台所です。
やっと半年にわたる懸念事項は解決されました。
スイッチも先週直したし、粗大ごみでトランポリンと古いシーリングライトも捨てたし、
あと気になるのは鳩避けネットぐらいかな。
これもいつかやらないといけないんですが、
これもやっぱり面倒なんですよね。
あとね、全然関係ないんですが、これ買いました。

勢いで予約してしまったんですよね。
一昨日から引き換え開始だったので買ってきました。
中身はこんなの。

ガンダムの絵柄のnanacoカードです。
それとカードケース。
入手してみて・・・いらない・・・。
徒歩圏内にセブンがあるわけではないんですよ。
車に乗ったら近くにはあるんですけどね。
ケースも予約した後に冷静に予想した通りのもの。
これが1,200円。
物とその価値は人それぞれですから、これで良い人もいるんでしょうけど、
私的には失敗しましたね。
しかも、nanacoカードって結構面倒くさそう。
とりあえず、個人情報をハガキで送るかネットで登録するのね。
ただのポイントカードだと思ってたら、プリペイドの機能もあるのね。
とりあえず、チャージだけしておこうかな。
いや、このとりあえずが事前に金を集める企業の罠だな。
ま、いっか。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
コースで着る防寒着を買ってきました。
来週の土曜日2回目のコースですからね。
ついでにユニクロへ寄って、裏起毛のアンダーウェアも購入。
最近暖かいですが、12月にも予定が入っているので
今回使わなくても、次回使うはず。
あぁ、月1回だけど、気が重い・・・。
さて、親指のマメは結構治ってきているのですが、
どうにも模型テンションが上がらないので、今日は私の家族にとっての
ちょっとしたイベントの日記となります。
前フリも長くダラダラ書きましたが、ここらで回れ右。
模型要素は一切ありません。
記事タイトルにもあるように、台所の照明です。

見ての通り、埋め込みの照明です。
これはマンション購入時にもともとついていた照明器具です。
ある日、電気がつかなくなったので蛍光灯を新しいものに交換したんですが
一向につかない。
でも、忘れたころについてたりするんです。
でも、まぁ、ほとんどの場合はつかないままです。
なので、スイッチも入っているのか切れているのかさえもわからない状態に。
吊戸棚の下にある流し台用の小さな照明で我慢すること約半年。
あまりにも放置しすぎていました。
台所の吊戸棚の照明が切れた時、台所の暗黒加減に流石に我慢の限界。
マンションの管理人にどうしたらよいかを聞くと、近くのエディオンへと。
半信半疑で問い合わせたものの、メーカー品であれば修理受付が可能だが
作り付けは出来ないとの予想通りの回答。
半ギレで管理会社に電話しました。
すると、デベロッパーが使っている電気工事屋さんを紹介してくれました。
もう3週間ほど前になりますが、現地調査に来て状況を把握しました。
予想通り、インバーターの故障で、取り換えるか器具ごと交換するかLEDに替えるか。
インバーターの交換が一番元に戻す方法に近いのですが、
国の政策もありいつまで直管型蛍光灯が入手できるかもわからないので、LEDにすることに。
シーリングライトもほとんどLEDですしね。
LEDは器具寿命が長いとされています。
ただ、今の状態では市販で買うことが出来ず、故障したりしたら
また電気工事屋さんを呼ぶことになるのが面倒なんですけどね。
まぁ、そんなやすやすとは壊れないでしょう。
そんなこと言いながらも、築12年でインバーターが壊れるとは思ってもみませんでした。
そんな蛍光灯器具って壊れるイメージなんですけどねぇ。
って、トイレのスイッチでも同じようなことを言っていたような気が。
で、本日電気屋さんが修理に来てくれました。

まずは器具の詳細チェックです。
配線の状態を知れべます。
既存のメーカー品ではないので、配線がどのようになっているかわからないといけません。
で、器具の取付

インバーターへの配線をカットして変圧器につなぎかえます。
LEDは電圧が低いですからね。
この変圧器のほうがLED照明よりも先に壊れるという噂もありますね。
太陽光発電も同じで、太陽光パネルは20年持つのに、コンデンサは蓄電池が
10年ほどで壊れると聞きました。
最近のは知りませんが、太陽光発電がはやって、外国の安い装置がどんどん流入してきたときは
まさしくそんな感じで、売電しても機器の交換などで結局黒字にならないなんてからくりも。
まぁ、あの広め方にはなんか胡散臭いものを感じていましたけどね。
エコに気を使っていることを外部にアピールするためだけにしては高い買い物です。
っと、話がそれすぎましたが、
工事も40分ほどで完了。

遂に台所に明かりが戻ってきました。
明るい台所っていいですね。
なんでもっと早くに行動に移さなかったんでしょうか。
それは、私がグータラだからに他ならないんですよね。
でもね、価格交渉は頑張ったんですよ。
器具と工事込みで34,000円プラス消費税のところを税込30,000円まで頑張ってもらいました。
これで、数年は器具の交換も不要で明るい台所です。
やっと半年にわたる懸念事項は解決されました。
スイッチも先週直したし、粗大ごみでトランポリンと古いシーリングライトも捨てたし、
あと気になるのは鳩避けネットぐらいかな。
これもいつかやらないといけないんですが、
これもやっぱり面倒なんですよね。
あとね、全然関係ないんですが、これ買いました。

勢いで予約してしまったんですよね。
一昨日から引き換え開始だったので買ってきました。
中身はこんなの。

ガンダムの絵柄のnanacoカードです。
それとカードケース。
入手してみて・・・いらない・・・。
徒歩圏内にセブンがあるわけではないんですよ。
車に乗ったら近くにはあるんですけどね。
ケースも予約した後に冷静に予想した通りのもの。
これが1,200円。
物とその価値は人それぞれですから、これで良い人もいるんでしょうけど、
私的には失敗しましたね。
しかも、nanacoカードって結構面倒くさそう。
とりあえず、個人情報をハガキで送るかネットで登録するのね。
ただのポイントカードだと思ってたら、プリペイドの機能もあるのね。
とりあえず、チャージだけしておこうかな。
いや、このとりあえずが事前に金を集める企業の罠だな。
ま、いっか。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- 関連記事
-
- レイア姫 死去 (2016/12/28)
- 休息の日 (2016/12/19)
- 台所の埋め込み照明の修理 (2016/11/21)
- トイレのスイッチを交換する (2016/11/14)
- 明日の準備・・・ (2016/10/15)
スポンサーサイト
Comment
2016.11.21 Mon 22:51 |
僕も同じナナコカード買いました。自宅も職場も近くはセブンイレブンまみれなんでめっちゃ便利です。カードケースは名刺入れにしました。僕は登録してません。個人情報ばらまくのは勘弁です。
- #-
- かずさん
- URL
2016.11.22 Tue 07:50 | Re: タイトルなし
かずさん様
いいですね~近所にセブンがあるのは。
あの500mlで100円のフルーツオレは大好物です。
カードケースは、模型用の名刺入れにするとして、カードは・・・。
とりあえず、財布に入れておきます。
- #-
- ツヨ
- URL
Trackback
- URL
- https://tshobby2009.blog.fc2.com/tb.php/2559-c71264d3
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)