ガンプラパダワンT
18
やっぱり、洋式がいいですね。
和式はしんどいです。
膝が硬いからなのか、集中できませんね。
世の中、全部洋式になればいいのに。
では本日はストームトルーパーの完成記事です。
コチラが2016年最初の完成品です。去年の第一弾もストームトルーパー。
因縁を感じますね。

こちらもガッツリ製作ではないのだけれど、手と武器が黒成形色単色なので、
まずは白に発色させるところが苦労ポイント。
あとは、部分塗装。
ちょうど去年に作ったストームトルーパーと同じで外装は成形色のまま。
テカりが美しいのです。




人間臭いスタイルがいいですね。
旧作のストームトルーパーを正当に進化させたデザインがいいです。
クローントルーパーのダサさが際立ってしまいますね。
コレクションとしては欲しいですけどね。
ただね、デザインはいいんですけど、可動性は前のトルーパーに遠く及びません。
股関節と肘。
肘のつながりがよく分からなくて、わからないままですw
肘の内側に装甲の長い部分が来るんですね。
しかもこの装甲が邪魔して、手をまっすぐ伸ばせません。
これも設定というか、コスチュームを正確に再現したのかもしれませんが
可動フィギュアとしては残念です。
もともとポージングに自信のない私にとってはあまりはしゃいだポーズが思いつきません。
とりあえず、武器を装備してみましょう。



ライフル構えるのは様になりますね。
人間臭いスタイルがさらにリアリティを高めていますね。
次はトンファーですがそれは続きから

これ、劇中ではこのようにして逆手で持っていたんですが、
武器の握り手が銃の握り手しかないため、安定して持てません。
に切りこぶしに丸穴でも開ければいいのですが、
それはそれでもったいないような気がして、むりやり銃の握り手に持たせています。
この武器の塗り分けがかなり大変でしたね。
特に基部は黒なので、まずは全体を白で塗装してから、黒で塗り分けしました。
最初から白ならいいのに。

人差し指が切ない・・・。
こういう丸棒持つ時に小指が自然と達人はいますけど、
人差し指が立つのは突き指した人だけ・・・。
そしてシールド装備

シールドは斬新ですね。
この四隅にあるのは電磁波でも出すのかな?
ライトセイバー対応のシールドだったりして。
あまり活躍しませんでしたけどね。
トンファーはビームをまとってライトセイバーとつばぜり合いをしていましたよね。

ライフルに持ち替えました。

ちょっと首をかしげるだけで、小ばかにしたような感じになりますね。
「ん?やんのか?」

サンドトルーパーのと均作った肩パットをつけてみました。
こんなのも出てきましたよね。
この装備はいったいなんなんでしょうかね。


実はこれをつけると首がキッチリとはまりません。
最後は旧作のストームトルーパーと並べて

やっぱいいですね~。つながりのある感じが実にいい。
でも、こうなるとやっぱり、クローントルーパーも欲しいですね。
ということでストームトルーパーでした。
今回は塗装は手と武器が大変でした。
インナースーツは前回同様ニュートラルグレーⅤで塗装しています。
後はちょこっとスミ入れね。
肘の組立てがいまいちすんなりいきませんでしたが、新しいスター・ウォーズの世界を楽しむには
外せないキットだと思います。
作りやすいし、武器と手の塗り分けさえ我慢できれば、塗らなくてもいい感じだと思いますよ。

ちなみに手のひらも白い個所が点在。
もう肉球並み。
指も白い部分があるし、なんなのよ・・・。

ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
和式はしんどいです。
膝が硬いからなのか、集中できませんね。
世の中、全部洋式になればいいのに。
では本日はストームトルーパーの完成記事です。
コチラが2016年最初の完成品です。去年の第一弾もストームトルーパー。
因縁を感じますね。

こちらもガッツリ製作ではないのだけれど、手と武器が黒成形色単色なので、
まずは白に発色させるところが苦労ポイント。
あとは、部分塗装。
ちょうど去年に作ったストームトルーパーと同じで外装は成形色のまま。
テカりが美しいのです。




人間臭いスタイルがいいですね。
旧作のストームトルーパーを正当に進化させたデザインがいいです。
クローントルーパーのダサさが際立ってしまいますね。
コレクションとしては欲しいですけどね。
ただね、デザインはいいんですけど、可動性は前のトルーパーに遠く及びません。
股関節と肘。
肘のつながりがよく分からなくて、わからないままですw
肘の内側に装甲の長い部分が来るんですね。
しかもこの装甲が邪魔して、手をまっすぐ伸ばせません。
これも設定というか、コスチュームを正確に再現したのかもしれませんが
可動フィギュアとしては残念です。
もともとポージングに自信のない私にとってはあまりはしゃいだポーズが思いつきません。
とりあえず、武器を装備してみましょう。



ライフル構えるのは様になりますね。
人間臭いスタイルがさらにリアリティを高めていますね。
次はトンファーですがそれは続きから

これ、劇中ではこのようにして逆手で持っていたんですが、
武器の握り手が銃の握り手しかないため、安定して持てません。
に切りこぶしに丸穴でも開ければいいのですが、
それはそれでもったいないような気がして、むりやり銃の握り手に持たせています。
この武器の塗り分けがかなり大変でしたね。
特に基部は黒なので、まずは全体を白で塗装してから、黒で塗り分けしました。
最初から白ならいいのに。

人差し指が切ない・・・。
こういう丸棒持つ時に小指が自然と達人はいますけど、
人差し指が立つのは突き指した人だけ・・・。
そしてシールド装備

シールドは斬新ですね。
この四隅にあるのは電磁波でも出すのかな?
ライトセイバー対応のシールドだったりして。
あまり活躍しませんでしたけどね。
トンファーはビームをまとってライトセイバーとつばぜり合いをしていましたよね。

ライフルに持ち替えました。

ちょっと首をかしげるだけで、小ばかにしたような感じになりますね。
「ん?やんのか?」

サンドトルーパーのと均作った肩パットをつけてみました。
こんなのも出てきましたよね。
この装備はいったいなんなんでしょうかね。


実はこれをつけると首がキッチリとはまりません。
最後は旧作のストームトルーパーと並べて

やっぱいいですね~。つながりのある感じが実にいい。
でも、こうなるとやっぱり、クローントルーパーも欲しいですね。
ということでストームトルーパーでした。
今回は塗装は手と武器が大変でした。
インナースーツは前回同様ニュートラルグレーⅤで塗装しています。
後はちょこっとスミ入れね。
肘の組立てがいまいちすんなりいきませんでしたが、新しいスター・ウォーズの世界を楽しむには
外せないキットだと思います。
作りやすいし、武器と手の塗り分けさえ我慢できれば、塗らなくてもいい感じだと思いますよ。

ちなみに手のひらも白い個所が点在。
もう肉球並み。
指も白い部分があるし、なんなのよ・・・。

ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 1/12 ストーム・トルーパー ファースト・オーダー 完成 (2016/02/18)
- ストームトルーパーF.O. 塗り残し (2016/01/08)
- ストームトルーパーF.O. 組立て (2016/01/05)
- ストームトルーパーF.O. 塗装完了 (2016/01/04)
- ストームトルーパーF.O. 筆塗りによる塗り分け (2016/01/03)
スポンサーサイト
- Tag :
- 完成記事
Comment
Trackback
- URL
- https://tshobby2009.blog.fc2.com/tb.php/2281-8c0e8e00
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)