ガンプラパダワンT
21
今日は有給休暇。
ちび姫の学習発表会でした。
奥さんが仕事のシフトで休めないってんで、代わりに私が休むことに。
結局ギリギリで休みを代わってもらえたんですが、私は勢いづいてそのまま休み。
ブレーメンの音楽隊でした。
有名な話なんだけど、ストーリーをよく知らなくて、それが逆に楽しめました。
さて、昼からはプラモ時間。
といっても合間合間ですけどね。
まずはこちら

1/48 XウィングのR2-D2です。
最初に作ったのは、胴体のデカールがぐちゃぐちゃになったうえ、
デカールの青がクリアーコートで紫になったので、
この展示会までに作り直そうとパーツ請求していたものです。
はるか昔に白塗装してスミ入れまで終えていたもの。

お高いデカール。
でも使うのは、R2部分だけなので13枚のみ。
ブルジョワ。

やっぱり、小さいし、曲面だし、凹凸だしで難しい。
マークフィットで柔らかくしたりしながら貼り終えました。
そして、半日ほど乾燥させます。
その間にスピーダーバイクです。

ウォッシングはデザートイエローで。
埃っぽい感じがイイかなと。
本体の色が設定よりも赤っぽいので、ウェザもちょっと違った感じにしてみました。
で、ウォッシングが終わったらつや消しコート。
そしてドライブラシ2色。
ライトグレーとブラックね。
そして、光沢クリアー。
ウォッシングでスラスターのフィン左側が割れてしまいました。
瞬着でリカバー。
閉じた状態には出来なくなってしまいました。

光沢クリアーはデカールを貼るための下準備。
このタイミングでR2もクリアーコート。
つや消しで変色したのがトラウマなので、こちらも一旦光沢クリアーを吹くことにしました。
スピーダーバイクは組んだままクリアーを吹き続けています。

クリアーが乾いたら、デカールと部分塗装です。
ということで、本日はここまで。
かなりの突貫作業です。
デカールは半日乾燥させて、明日つや消しトップコートです。
それが終われば展示会へ向けて梱包だ。
ギリギリだな。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
ちび姫の学習発表会でした。
奥さんが仕事のシフトで休めないってんで、代わりに私が休むことに。
結局ギリギリで休みを代わってもらえたんですが、私は勢いづいてそのまま休み。
ブレーメンの音楽隊でした。
有名な話なんだけど、ストーリーをよく知らなくて、それが逆に楽しめました。
さて、昼からはプラモ時間。
といっても合間合間ですけどね。
まずはこちら

1/48 XウィングのR2-D2です。
最初に作ったのは、胴体のデカールがぐちゃぐちゃになったうえ、
デカールの青がクリアーコートで紫になったので、
この展示会までに作り直そうとパーツ請求していたものです。
はるか昔に白塗装してスミ入れまで終えていたもの。

お高いデカール。
でも使うのは、R2部分だけなので13枚のみ。
ブルジョワ。

やっぱり、小さいし、曲面だし、凹凸だしで難しい。
マークフィットで柔らかくしたりしながら貼り終えました。
そして、半日ほど乾燥させます。
その間にスピーダーバイクです。

ウォッシングはデザートイエローで。
埃っぽい感じがイイかなと。
本体の色が設定よりも赤っぽいので、ウェザもちょっと違った感じにしてみました。
で、ウォッシングが終わったらつや消しコート。
そしてドライブラシ2色。
ライトグレーとブラックね。
そして、光沢クリアー。
ウォッシングでスラスターのフィン左側が割れてしまいました。
瞬着でリカバー。
閉じた状態には出来なくなってしまいました。

光沢クリアーはデカールを貼るための下準備。
このタイミングでR2もクリアーコート。
つや消しで変色したのがトラウマなので、こちらも一旦光沢クリアーを吹くことにしました。
スピーダーバイクは組んだままクリアーを吹き続けています。

クリアーが乾いたら、デカールと部分塗装です。
ということで、本日はここまで。
かなりの突貫作業です。
デカールは半日乾燥させて、明日つや消しトップコートです。
それが終われば展示会へ向けて梱包だ。
ギリギリだな。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- 関連記事
-
- スピーダーバイク 完成 (2015/11/30)
- スピーダーバイク ウェザリング~デカール・部分塗装 (2015/11/21)
- スピーダーバイク 組立て (2015/11/20)
- スピーダーバイク 塗装中 (2015/11/19)
- スピーダーバイク バイク塗装開始 (2015/11/18)
スポンサーサイト
Comment
Trackback
- URL
- https://tshobby2009.blog.fc2.com/tb.php/2192-0c961703
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)