ガンプラパダワンT
01
この土日で、わが車の車検でした。
二日間でしたが、代車を借りました。
代車は軽のNボックス。
代車だからなのか普通なのか、結構ちゃんとしていてビックリ。
後方電動スライドドアだったり、後部カメラだったり、荷物スペースは小さいが座るスペースは広かったり。
そして小さいと小回りがすごく利く。
子供たちが大きくなったら軽でもいいなと思われるに十分でした。
最近の軽はよくできていますね。
さて、本日は初期型ガンタンクに戻りまして、塗装作業の再開です。

数えるのも嫌になるぐらいの数!
これも戦車らしいっちゃらしいんですがね。
で、この色に塗ったのは、やっぱりティーガーを意識してなのですよ。
なので、ティーガーらしく転輪にゴムを巻こうかと。
ま、塗るだけなんですけどね。

エナメル筆塗で全部塗りました。
全部塗るのがイイか悩んだんですが、結局塗りました。
接地面だけ。
側面塗りだすと、どこまでが金属でどこからがゴムなんだと考えるのが大変で、
結局は薄いゴムということにして、1/144だし、ほぼその厚みは見えないってことに落ち着きました。
それでも筆塗は大変。
この数だしね。
多少の塗りムラは、最終的にウェザるんでいいんですが、
やっぱり側面にははみ出ないように気を使いました。
途中からは、エナメルなんだから拭き取ればよくね?ってことに気づいて
大分スピードは速くなりましたが、結構後半戦での出来事でしたので
かなり疲労がたまりました。
というか、肩凝った。

分かりにくいな。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
二日間でしたが、代車を借りました。
代車は軽のNボックス。
代車だからなのか普通なのか、結構ちゃんとしていてビックリ。
後方電動スライドドアだったり、後部カメラだったり、荷物スペースは小さいが座るスペースは広かったり。
そして小さいと小回りがすごく利く。
子供たちが大きくなったら軽でもいいなと思われるに十分でした。
最近の軽はよくできていますね。
さて、本日は初期型ガンタンクに戻りまして、塗装作業の再開です。

数えるのも嫌になるぐらいの数!
これも戦車らしいっちゃらしいんですがね。
で、この色に塗ったのは、やっぱりティーガーを意識してなのですよ。
なので、ティーガーらしく転輪にゴムを巻こうかと。
ま、塗るだけなんですけどね。

エナメル筆塗で全部塗りました。
全部塗るのがイイか悩んだんですが、結局塗りました。
接地面だけ。
側面塗りだすと、どこまでが金属でどこからがゴムなんだと考えるのが大変で、
結局は薄いゴムということにして、1/144だし、ほぼその厚みは見えないってことに落ち着きました。
それでも筆塗は大変。
この数だしね。
多少の塗りムラは、最終的にウェザるんでいいんですが、
やっぱり側面にははみ出ないように気を使いました。
途中からは、エナメルなんだから拭き取ればよくね?ってことに気づいて
大分スピードは速くなりましたが、結構後半戦での出来事でしたので
かなり疲労がたまりました。
というか、肩凝った。

分かりにくいな。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 初期型ガンタンク 中間トップコート (2015/09/30)
- 初期型ガンタンク 再開 (2015/09/07)
- 初期型ガンタンク 転輪の筆塗り (2015/09/01)
- 初期型ガンタンク 本体色塗装 (2015/08/28)
- 初期型ガンタンク 塗装開始 (2015/08/27)
スポンサーサイト
Comment
Trackback
- URL
- https://tshobby2009.blog.fc2.com/tb.php/2113-7fea5949
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)