ガンプラパダワンT
たくさんのコメントをいただき、すごくうれしかったです。
最近は皆様のブログを閲覧しても、コメントを残さなくなってきているので
こうして、改めてコメントを頂けると嬉しいですね。
最近は“むすめたち”の記事が拍手もコメントも多くて、
プラモブログなのに、これで良いのかと自問自答していました。
とにかく、まとめますと、これからもよろしくということです。
さて、新春プラモのストーム・トルーパーが早くも完成しました。

今年最初の完成記事です。
写真がシンプルですね~。
ま、ストーム・トルーパーが基本モノクロですからね。
さっそく完成写真です。



いいですよね~。
完璧なスタイルだと思います。
精鋭軍団のはずなのですが、弱弱しさが表現されており、
秀逸なスタイルだと思います。
残りは続きから

E-11ブラスター・ライフル装備。
一番オーソドックスな武器だと思います。

いいポーズが決まりますね~。

なぜか、左手だけ指さしポーズのハンドパーツがついてきます。
多分、このパーツを使うシーンがあったんでしょうね。確認しなきゃ。

SE-14ショートレンジ・コンバット・ピストル

左利き用の銃の握り手もついてきますので、二丁拳銃!

DLT-19ヘビー・ブラスター・ライフル狙い撃ち。

腰の可動範囲が広いので、腰の入った射撃ポーzができます。

最後はEP.4でル-クがこの装甲服を着て通信をごまかしていた時のポーズ。
コムリンクも欲しくなってきますね。
ま、ルークはもう少し背を低くしないといけないんですが、雰囲気ね。
総括
新春プラモと銘打ったからには、鏡開きまでに完成させようと気持ちがはやり、
結局ストレートに組んで塗っただけ。しかも装甲は光沢のクリアーコートのみと
かなり手抜きになってしまった印象ですが、
言い訳ではなくて、このキット、非常に出来がいいです。
なんとも人間臭いフォルムで、やられ役の雰囲気もビンビン感じます。
今年最初の完成品となりますが、バンダイのスター・ウォーズシリーズ、買いです!
今回の失敗
非常に簡単なキットで、失敗はありません。
あえて挙げるなら、合せ目消しを一切してないこと。
ほとんど目立たないようなパーツ分割がなされており、
目立ちそうなところも、装甲で隠れるという素晴らしさ。
完成すると、全然気になりません。
今回の見どころ
特に何もしてないので見どころもありません(残念な感じですねw)。
あえていうなら、デカールを使用せずに全部塗装で仕上げたってことぐらい。
ま、皆さんにとっては当然のことでしょうね。
最初にパチ組んだときは、あまりの完成度にそのままデカール貼って
完成にしようかと真剣に悩んだくらいですから、そこから比べると
頑張ったかな と。
ま、かなり次元の低いお話ですね。
カラーレシピ
インナースーツ黒:ピュアブラック(F)→つや消しクリアー(C)
外部装甲白:光沢クリアー(G)
その他いろいろと筆塗り
以上!!


作ってみて思ったんですが、やっぱり一人じゃさびしい!
もう一人ぐらいは欲しいところです。
でも、やっぱり、もう一体作るのは面倒なんですよね~。
でも、一人じゃさびしい!!

さ、グリモアだ、グリモア。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 1/12 ストーム・トルーパー 完成 (2015/01/09)
- 1/12 ストーム・トルーパー (2015/01/07)
- 1/12 ストーム・トルーパー 製作開始 (2015/01/06)
- Tag :
- 完成記事
Comment
2015.01.09 Fri 08:28 | Re: タイトルなし
ちょい様
そうなんです。だから、絶対にベイダーは作らないw
でも、身長の低いトルーパーが出たら買っちゃうかも。
(中身はルーク・スカイウォーカーって設定でね)
- #-
- ツヨ
- URL
2015.01.10 Sat 03:48 |
あけましておめでとうございます
完成お疲れ様です! ストーム・トルーパーいいですね~、ただ新三部作と3DCGアニメ「クローン・ウォーズ」を見ていたせいなのか、どうしてもストーム・トルーパーはしっくりこないんですよね… これも時代でしょうか。。。w やはり新旧三部作見直すべきですね、(EP7のためにも)
ところでこのトルーパーサイズ的にはどのくらいの大きさなんですかね?
- #SFo5/nok
- うなぎ
- URL
- Edit
2015.01.10 Sat 08:39 | Re: タイトルなし
iiba玉造マスタ様
並べましょう!
凸凹さんにベイダーもいるし、最近の写真ではストーム・tpルーパーの姿も見えます。
楽しみ!
うなぎ様
あけましておめでとうございます。
旧三部作、ぜひ観てください。
EP7ともつながるでしょうし、今回の新シリーズは
旧三部作のデザインが活かされているようですから、
予習にもいいと思いますよ。
おっさん世代には、やっぱり、こっちのほうがしっくりくるんです。
- #-
- ツヨ
- URL
Trackback
- URL
- https://tshobby2009.blog.fc2.com/tb.php/1875-0b79fa85
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)