ガンプラパダワンT
10
今日は仕事で暗い話がいっぱい。
週はじめに手形が落ちないと噂のあった購買先が正式に廃業。
その詳細を精査している時に、ウチの経理に管轄外の税務署来襲。
別の購買先の税金滞納でウチの債権を差し押さえに来たのだとか。
で、その購買先の詳細を調べている間に、東京の税務署から電話があり、
また別の購買先の債権額についてヒアリング。
ここは少なかったが、おそらくこれも差し押さえ。
なんでこんなに続くんだろう。
調達部門に移ってから、こんな話や値上げ要請や金型処分など
後ろ向きの仕事が多くて滅入ります。
さて、本日はしばらく前に完成していた戦車の完成記事です。
やっぱりけじめですからね、X-2も進めないといけませんが、完成記事です。

前に作った1/35フィギュアとパチリ。
ま、このためにこの戦車を作ったようなものですからね。
戦車なので、あまり代わり映えのない写真が続きますが・・・。






総括
やっぱり、戦車は楽しいですね。
今回はキット自体がかなり古かったため、チョコチョコと戸惑いました。
とにかく、発売当時はモーターで走らせることを前提としていたようで、
そのためのギミックというか構造が今までの戦車模型とは違いましたね。
転輪はポリパーツで全て回転できるようになっているのですが、そのために
それぞれがきっちりと固定できなかったり、車体の上部と下部が
ポリパーツで連結されていたり、裏面に色々穴が開いていたり。
また、履帯も当時のスタンダードなのでしょうが、接着できない材質で
焼き止めという新たな技に挑戦しないといけないとかね。
でも、総じて楽しかったのには違いないですけどね。
今回の失敗
まずは仕様です。
ネットで調べたつもりだったのですが、劇中仕様にあわせようとしていたのに、
車体左側の道具箱は不要だったんです。
塗ってる最中に気付きましたが、その裏のマウント用の穴をふさいでなかったこともあり、
そのまま完成させました。
そして、プラウダ高校デカールが左右で貼り付ける位置が違ってます。
縦横高さ全てが違う位置に。
ま、同時に見ることもないのでスルーですね。
デカールダメにするのももったいないし。
でも、もっと注意しておけば気付けたはずの失敗が2回もあったことは反省ですね。
がんばったこと
・裏面の穴埋め
・ガルパン劇中仕様の装備品(装備品のためのマウントの穴埋め)
・フラッグの作成
・履帯のたわみ表現
・まぜこぜピグメント
・塗装剥がれ表現として、エナメル塗料でチッピング
ということで、写真の続きです。





今回は車体下部と上部を最後まで組み立てずに塗装→ウェザと進めたので
車体下部の転輪奥のウェザがいい感じになりました。
履帯は焼き止めにかなり苦労を強いられましたが、結局は瞬着に頼りました。
ピグメントも土混じりの雪の雰囲気がなんとなく出せたように思います。
ピグメントの表現は面白いですね。


ということで、戦車の完成記事でした。
これで戦車も4台目。
なんだかまだ増えそうな予感。
1年に2台は製作していきたいですね。
ガンプラの息抜きにはピッタリです。


ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
週はじめに手形が落ちないと噂のあった購買先が正式に廃業。
その詳細を精査している時に、ウチの経理に管轄外の税務署来襲。
別の購買先の税金滞納でウチの債権を差し押さえに来たのだとか。
で、その購買先の詳細を調べている間に、東京の税務署から電話があり、
また別の購買先の債権額についてヒアリング。
ここは少なかったが、おそらくこれも差し押さえ。
なんでこんなに続くんだろう。
調達部門に移ってから、こんな話や値上げ要請や金型処分など
後ろ向きの仕事が多くて滅入ります。
さて、本日はしばらく前に完成していた戦車の完成記事です。
やっぱりけじめですからね、X-2も進めないといけませんが、完成記事です。

前に作った1/35フィギュアとパチリ。
ま、このためにこの戦車を作ったようなものですからね。
戦車なので、あまり代わり映えのない写真が続きますが・・・。






総括
やっぱり、戦車は楽しいですね。
今回はキット自体がかなり古かったため、チョコチョコと戸惑いました。
とにかく、発売当時はモーターで走らせることを前提としていたようで、
そのためのギミックというか構造が今までの戦車模型とは違いましたね。
転輪はポリパーツで全て回転できるようになっているのですが、そのために
それぞれがきっちりと固定できなかったり、車体の上部と下部が
ポリパーツで連結されていたり、裏面に色々穴が開いていたり。
また、履帯も当時のスタンダードなのでしょうが、接着できない材質で
焼き止めという新たな技に挑戦しないといけないとかね。
でも、総じて楽しかったのには違いないですけどね。
今回の失敗
まずは仕様です。
ネットで調べたつもりだったのですが、劇中仕様にあわせようとしていたのに、
車体左側の道具箱は不要だったんです。
塗ってる最中に気付きましたが、その裏のマウント用の穴をふさいでなかったこともあり、
そのまま完成させました。
そして、プラウダ高校デカールが左右で貼り付ける位置が違ってます。
縦横高さ全てが違う位置に。
ま、同時に見ることもないのでスルーですね。
デカールダメにするのももったいないし。
でも、もっと注意しておけば気付けたはずの失敗が2回もあったことは反省ですね。
がんばったこと
・裏面の穴埋め
・ガルパン劇中仕様の装備品(装備品のためのマウントの穴埋め)
・フラッグの作成
・履帯のたわみ表現
・まぜこぜピグメント
・塗装剥がれ表現として、エナメル塗料でチッピング
ということで、写真の続きです。





今回は車体下部と上部を最後まで組み立てずに塗装→ウェザと進めたので
車体下部の転輪奥のウェザがいい感じになりました。
履帯は焼き止めにかなり苦労を強いられましたが、結局は瞬着に頼りました。
ピグメントも土混じりの雪の雰囲気がなんとなく出せたように思います。
ピグメントの表現は面白いですね。


ということで、戦車の完成記事でした。
これで戦車も4台目。
なんだかまだ増えそうな予感。
1年に2台は製作していきたいですね。
ガンプラの息抜きにはピッタリです。


ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 1/35 T34/76(プラウダ高校バージョン) 完成 (2014/10/10)
- 1/35 T34/76 ウェザリングその3 と組み立てやら (2014/09/24)
- 1/35 T34/76 ウェザリングその2 (2014/09/23)
- 1/35 T34/76 ウェザリング1 (2014/09/22)
- 1/35 T34/76 筆塗りやら (2014/09/20)
スポンサーサイト
- Tag :
- 完成記事
Comment
2014.10.10 Fri 08:01 |
もうすっかりミリタリーモデラーですね
免罪符がついてるからキャラクターモデル?w
いやはや雰囲気ばっちし!!
古いキット云々を感じさせないのもいいところですね〜
- #-
- ちょい
- URL
2014.10.10 Fri 22:36 |
完成お疲れ様です!!
汚しが上手いから雰囲気がグッと増しますね~。
うちのカメさん、ツヨさんに送りつけてしまおうかなw
フィギュアがあるとやっぱりいいなぁ~!
- #-
- へな
- URL
2014.10.11 Sat 00:53 | Re: タイトルなし
ちょい様
いえいえ、ガルパン戦車ですから
キャラクターモデラーですよw
だって、資料だってほとんど見ないし、雰囲気で作ってますからね。
ガルパンの免罪符は素晴らしいですよね。
ま、結局は気の持ち様なんでしょうけどね。
へな様
汚しを褒めていただきありがとうございます。
“うちのカメさん”が“うちのヨメさん”に見えてドキッとしましたw
カメさん完成させてくださいよ。
待ってますよ~。
- #-
- ツヨ
- URL
Trackback
- URL
- https://tshobby2009.blog.fc2.com/tb.php/1785-552ec818
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)