ガンプラパダワンT
24
昨日は元の部署の後輩が退職するってんで送別会でした。
11年と半年ほど働いて、別の職場へ。
なかなか出来るもんではないです。
今の環境をガラッと変えるには、それなりの勇気が必要。
それがなくて現状維持を続けているわけですが、どっちが正しいかなんて分からないですね。
やめるのは簡単でもあり、難しいもの。
その先の保証がないのが怖いだけなのかもしれませんし、分かりませんね。
さて、パチ組み宣言してましたから、もう完成です!

メッキのキットの写真て、これまた難しいんですね。
ピンとは合っているんですけど、なんだかボヤッとした感じ。
こういう雰囲気もいいんですけど、狙ったわけではないですからね。
こういう反射がきついものを撮影する時は、
あえて曇らせて、撮影するってテクニックもあるんですけど、
あえて曇らせる専用のスプレーもなければ、具合も分からないので、
こんな感じのままで、ありのままで、写真を撮りました。










背中に派手なシールド2枚つけただけというユニコーンガンダム3号機のフェネクスです。
これ、ほんとに必要な設定だったんでしょうかね。
このシールドは推進器にもなって、すごい加速で動き回るんですけど、
そんな雰囲気には見えないですからね。
でも、ユニコーンガンダムのキットを久しぶりに組みましたが、よくできてますね。
改めて感心しました。
パーツ数もそれほど多くないですが、見事に装甲の隙間からサイコフレームが露出しています。
組んでいて楽しいキットですね。
もう覚えていなくて、調べる気もないんですけど、
私の大好きな自然な平手がついてないんですね。
これ、デストロイモードではなく、ユニコーンモードだったかもしれませんが、
ついてなかったので、ちょっとガッカリ。
でも、パチ組みで完成と決めて製作すると
すごく気が楽で、とても楽しめました。
作業時間は約4時間。
ちょっと時間かかりすぎましたけど、楽しめました。
定期的に、こういったパチ組み→完成 パターンもいいかもしれません。
にしても3号機、
もうちょっとなんとかならんかったもんかね。

ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
11年と半年ほど働いて、別の職場へ。
なかなか出来るもんではないです。
今の環境をガラッと変えるには、それなりの勇気が必要。
それがなくて現状維持を続けているわけですが、どっちが正しいかなんて分からないですね。
やめるのは簡単でもあり、難しいもの。
その先の保証がないのが怖いだけなのかもしれませんし、分かりませんね。
さて、パチ組み宣言してましたから、もう完成です!

メッキのキットの写真て、これまた難しいんですね。
ピンとは合っているんですけど、なんだかボヤッとした感じ。
こういう雰囲気もいいんですけど、狙ったわけではないですからね。
こういう反射がきついものを撮影する時は、
あえて曇らせて、撮影するってテクニックもあるんですけど、
あえて曇らせる専用のスプレーもなければ、具合も分からないので、
こんな感じのままで、ありのままで、写真を撮りました。










背中に派手なシールド2枚つけただけというユニコーンガンダム3号機のフェネクスです。
これ、ほんとに必要な設定だったんでしょうかね。
このシールドは推進器にもなって、すごい加速で動き回るんですけど、
そんな雰囲気には見えないですからね。
でも、ユニコーンガンダムのキットを久しぶりに組みましたが、よくできてますね。
改めて感心しました。
パーツ数もそれほど多くないですが、見事に装甲の隙間からサイコフレームが露出しています。
組んでいて楽しいキットですね。
もう覚えていなくて、調べる気もないんですけど、
私の大好きな自然な平手がついてないんですね。
これ、デストロイモードではなく、ユニコーンモードだったかもしれませんが、
ついてなかったので、ちょっとガッカリ。
でも、パチ組みで完成と決めて製作すると
すごく気が楽で、とても楽しめました。
作業時間は約4時間。
ちょっと時間かかりすぎましたけど、楽しめました。
定期的に、こういったパチ組み→完成 パターンもいいかもしれません。
にしても3号機、
もうちょっとなんとかならんかったもんかね。

ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- 関連記事
-
- フェネクス 完成 (2014/08/24)
- HGUC フェネクス(Ver.GFT) 製作開始 (2014/08/22)
スポンサーサイト
- Tag :
- 完成記事
Comment
Trackback
- URL
- https://tshobby2009.blog.fc2.com/tb.php/1735-654e0b78
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)