ガンプラパダワンT
ふと思い返してみると、今回のティーガーⅠを製作すると決めた後に
黒森峰フィギュアを買い足したんです。
そう、隊長ですから、並べると雰囲気出るだろうと思ってね。
ま、余計な手間だったんですけど(汗
で、隊長いるし、臨場感出すならフラッグですよね。
ティーガーⅠはフラッグ車ですから、旗を作りましょう。

適当に部材を用意しました。
φ2.5のプラパイプにφ1.5の真鍮パイプにφ0.8のアルミ線。
どれも家にあった材料です。
プラパイプにはφ1.0の穴が開いてますので、これをφ1.5に拡張。
真鍮パイプを適当な長さに切って・・・
全部適当にこなしてたんですが、どうにも気になって、最終話で雰囲気を確認。

黒いチョボに線が生えてる感じですね。
ちょっとそれぞれの部材を長めに作りすぎたんで、小さく丸く削りました。
これを黒く塗って、本体に刺せば、雰囲気出るような気がする。
では、穴開け箇所の確認

ちょうど穴を開けようと思っている箇所に、謎の構造物が!
もしかして、これ・・・・

ここにφ1.0の孔開けたら、そのままでいいんじゃね?
まじで??
この其部作るのに、かなり苦労したのに・・・。
でも、劇中でもここにささってるっぽい。
もうこれは、あきらめるしかないね。
で、フラッグの作成

ワードで正三角形(シフトおしながら三角形を作る)を二つくっつけてひし形を作り
裏側には同じ位置に大きな長方形を作って同じ色に。
紙をひっくり返して印刷すれば、ひし形切っても裏側も同じ色。
で、これをのりでくっつけます。

こうすれば、多少ずれても白い部分が出てこないし、変に透けたりもしないしね。
のりは、ちび姫のを借りました。
意外にのりって家にないもんですね。
夏休みで道具箱を持って帰ってきてるので、借りれました。

こんな感じ。
アルミ線は70mmの長さでカット。
ちょっと短かったかもですけど、もったいないのでこの長さ採用。

アルミ線は、劇中では黒なんですが、それはアニメとして細線は
黒じゃないと表現できないからであって、実際はシルバーなんじゃないかと思います。
いや、アルミを塗装するのが嫌なわけじゃないんですよ。
で、持ち運びのため、フラッグは接着しない。
そして、自作のフラッグ其部は・・・・

とりあえず、見え係りは黒に塗装しておいたので、
いつか違う戦車に取り付けるときがくるかもしれないので保管しておきます。
あぁ、やったことって、結局、
1.車体にφ1.0の穴を開ける(開けきらない)
2.紙で旗を作る
3.アルミ線を切って旗をのり付けする
4.さっきの穴に旗をさす
たったのこれだけなんですね。
皆さん、意外とかんたんにフラッグ車作れるので、挑戦してみてね(涙
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- 関連記事
-
- ティーガーⅠ(黒森峰Ver.) 完成 (2014/08/15)
- ティーガーⅠ フラッグ (2014/08/06)
- ティーガーⅠ ウェザリング (2014/07/29)
- ティーガーⅠ おっさん2 (2014/07/26)
- ティーガーⅠ 部分塗装と組み立て (2014/07/25)
Comment
2014.08.06 Wed 07:19 |
のりww
今もこんな謎容器なんですね、懐かしい。ウチは来年ゲットしてくるかな
用意周到な工作が徒労に終わることってよくありますよね〜
今回作ったパーツがなくなってる、までがデフォルトでw
- #-
- ちょい
- URL
2014.08.06 Wed 08:06 |
のりwww
この容器全国共通なんですね。懐かすぃ~。ウチも来年ゲットだぜ!
劇中の小物を作ると雰囲気が増してテンション上がりますよね。
おねいちゃんもシッカリ塗り上げてましたし、完成披露が楽しみです。
- #-
- へな
- URL
2014.08.07 Thu 08:29 | Re: タイトルなし
ちょい様
このノリは不変ですね~w
小さなヘラも付いているんですが、正直使えませんw
この無駄に終わったパーツ、とりあえずジップ袋に入れたんですが、
入れた後、どこにおいたっけかな・・・。
へな様
道具箱にこのノリがあるとかわいいですからね。
そして、これが水のりやスティックのりに変わっていくことで
子供の成長を感じることに・・・って、そんな大層なものでもないんですけどね。
ただ、普通の容器とこいつが並んでたら、やっぱ、こっちっしょ!
- #-
- ツヨ
- URL
2015.05.07 Thu 22:12 |
この謎の構造物は確か戦車では欠かせない無線アンテナがあるべき場所ですね。まぁ…アンテナ付いてないし、説明書にも書いてなくて実車のティーガーの写真見て知ったので完全ユーザーまかせではあるのですが…
- #-
- ごっちゃん
- URL
2015.05.11 Mon 08:26 | Re: タイトルなし
ごっちゃん様
コメントありがとうござます。
はじめまして。
やっぱり、アンテナの基部ですよね。現物見ずに部品を作りだすからこういうことに・・・。
でも、タミヤなのにここに言及がないのはさびしいですね。
せめて、そのサイズぐらいは示してくれてもいいのに。
- #-
- ツヨ
- URL
Trackback
- URL
- https://tshobby2009.blog.fc2.com/tb.php/1728-c7a593ee
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)