ガンプラパダワンT
16
面倒な転輪の塗装もほぼ完了したんですが、
多少の手直しがあったんで、またまた筆塗りで呼吸を止めて。
で、本日は履帯の塗装です。

これまでと同様にダンボールに爪楊枝で串刺し。
これ、皆さんどうやってるんでしょうね。
で、まずは、ガンダムカラーのファントムグレーで塗装。
もともとの真っ黒な色は、あとあと汚すにしても、ちょっとどぎついかなと。

その上からメタリックブラックをまだらな感じで塗装。
メタリックブラックは、フィニッシャーズのスーパーファインシルバーとピュアブラックの適当調合。
いよいよ量が少なくなってきたので、適当調合で追加製作しておきました。

エナメルのクロームシルバーでドライブラシをした後に、
エナメルのレッドブラウンでドライブラシ。
一旦はここまでで完了し、確定のためにつや消しクリアー。
組んでしまうと、入り組んだ部分の汚しが難しそうなんである程度は最初にやっておきます。

ハンドピースにつや消しクリアーがあるうちに、転輪にも吹いておきます。
こちらはゴム部分がエナメルなので、あとでウォッシングをするときに塗料が溶けても嫌ですからね。
ここで確定させておきます。
そして大失態。

この工程にあるF9というパーツがありません。
なんと、組んだ記憶がないんです。
しかもランナーは勢い余って先週には捨ててしまってます。
そう、パーツの組み忘れ→パーツ廃棄の華麗な初心者ミスコンボ。
やってしまいました。
バンダイならパーツ請求なんですけど、タミヤって・・・
てか、これ、イタレリ?
ランナーごとの請求?
やり方がHPではいろいろ書いてるんですが、どれも分かりにくい。
まず、送料がどの方法見ても分からない。
どの方法って、電話注文やFAXや電子メールや郵便振込みや注文書の郵送やなんやら
いっぱいあって、なんとか対処してくれるんだろうなという雰囲気だけは漂っているものの、
その全ての解説がいまいちよく分からないところに、
もし注文しても一筋縄でいかないんだろうなって感じです。
カスタマーサービス取次店てのがあるみたいで、そこに行けば多分やってくれそうな感じです。
ただ、どこにそのお店があるのかがまったく分からない。
ステッカーが貼ってあるらしいんですが・・・。
あぁ大失態。
ランナーで注文したら640円ですよ。
1パーツで。
しかもどうやったら、どれくらいの期間で届くのかも分からないし。
テンションが下がる・・・。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
多少の手直しがあったんで、またまた筆塗りで呼吸を止めて。
で、本日は履帯の塗装です。

これまでと同様にダンボールに爪楊枝で串刺し。
これ、皆さんどうやってるんでしょうね。
で、まずは、ガンダムカラーのファントムグレーで塗装。
もともとの真っ黒な色は、あとあと汚すにしても、ちょっとどぎついかなと。

その上からメタリックブラックをまだらな感じで塗装。
メタリックブラックは、フィニッシャーズのスーパーファインシルバーとピュアブラックの適当調合。
いよいよ量が少なくなってきたので、適当調合で追加製作しておきました。

エナメルのクロームシルバーでドライブラシをした後に、
エナメルのレッドブラウンでドライブラシ。
一旦はここまでで完了し、確定のためにつや消しクリアー。
組んでしまうと、入り組んだ部分の汚しが難しそうなんである程度は最初にやっておきます。

ハンドピースにつや消しクリアーがあるうちに、転輪にも吹いておきます。
こちらはゴム部分がエナメルなので、あとでウォッシングをするときに塗料が溶けても嫌ですからね。
ここで確定させておきます。
そして大失態。

この工程にあるF9というパーツがありません。
なんと、組んだ記憶がないんです。
しかもランナーは勢い余って先週には捨ててしまってます。
そう、パーツの組み忘れ→パーツ廃棄の華麗な初心者ミスコンボ。
やってしまいました。
バンダイならパーツ請求なんですけど、タミヤって・・・
てか、これ、イタレリ?
ランナーごとの請求?
やり方がHPではいろいろ書いてるんですが、どれも分かりにくい。
まず、送料がどの方法見ても分からない。
どの方法って、電話注文やFAXや電子メールや郵便振込みや注文書の郵送やなんやら
いっぱいあって、なんとか対処してくれるんだろうなという雰囲気だけは漂っているものの、
その全ての解説がいまいちよく分からないところに、
もし注文しても一筋縄でいかないんだろうなって感じです。
カスタマーサービス取次店てのがあるみたいで、そこに行けば多分やってくれそうな感じです。
ただ、どこにそのお店があるのかがまったく分からない。
ステッカーが貼ってあるらしいんですが・・・。
あぁ大失態。
ランナーで注文したら640円ですよ。
1パーツで。
しかもどうやったら、どれくらいの期間で届くのかも分からないし。
テンションが下がる・・・。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- 関連記事
-
- ティーガーⅠ 砲塔とその他小物の塗装 (2014/07/18)
- ティーガーⅠ おっさん (2014/07/17)
- ティーガーⅠ 履帯の塗装と大失態 (2014/07/16)
- ティーガーⅠ 転輪の続きは家ではないところで (2014/07/15)
- ティーガーⅠ 転輪から塗装開始 (2014/07/12)
スポンサーサイト
Comment
2014.07.17 Thu 00:09 |
イタタタ、これは痛いですね~。
似たパーツなら複製出来そうですが、
一点もののようですし・・・。
履帯ってこうやって塗るんですね。
勉強になりました。
しかし汚しが上手いですね~。
- #-
- へな
- URL
2014.07.17 Thu 21:33 | Re: タイトルなし
へな様
これは結構大きなパーツですし、作るのは難しいですね。
もともと戦車には詳しくもないですからね。
履帯の塗り方も、これが正しいのかどうか分かりません。
ホントは、もっと砂というか泥みたいなのをつけたほうが
“らしい”んでしょうけど、そうなった時の全体のバランスが測れなくて
このあたりでとどめてます。
これもどうなんでしょうかね??
- #-
- ツヨ
- URL
Trackback
- URL
- https://tshobby2009.blog.fc2.com/tb.php/1702-fe4b5f0a
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)