ガンプラパダワンT
さっさとお返ししないといけないとは思っていたんですが、申し訳ありません。
油断すると、すぐにダラダラしちゃうんですよね。
この性格治んない。
これで、モデスポも完全終了ですね。
来年の為にゲスト展示を増やす方策でも考えようかしら。
さて、ちょっと日にちは開きましたが、八九式中戦車甲型の完成記事です。
製作日数は、約2週間。
モデスポに最後の抵抗といわんばかりに頑張りました。
今回はファインモールド製キットです。
現在の予定としては、次はタミヤの戦車を作って各メーカーの
違いを感じられればと思っていますが、そんな余裕もなく製作を進めました。
では、まずは写真を






詳細は続きから





総括
プラ板の箱組みが製作のメインになります。
パシパシッとはまって箱になっていくのは快感。
流し込み接着剤でどんどん組み上げていく製作工程はガンプラと異なる楽しみがありますね。
ある程度組み立てを進めてから塗装をするんですが、細かい部品もあり、
殿あたりで塗装を開始するか悩ましかったですね。
特に足回りはどこまででやめておいた方がいいのか・・・。
気にしながらも大胆に塗装ができる楽しさ。
戦車って、気軽に作るのであればとっても楽しいですね。
生粋のスケールモデラーからすると邪道なのかもしれませんが・・・。
カラーレシピ
下地:サーフェイサー1000(C)+パネルラインをピュアブラック(F)
1層目:オリーブドラブ2(C)でグラデーション
2層目:オリーブドラブ2(C)60+ファンデーションホワイト(F)40でハイライト
ウォッシング:自作エナメルシャバシャバ塗料
ドライブラシ:ニュートラルグレー(E)&ブラック(E)&ハルレッド(E) 控え目にね
車載品木部:大洗ブラウン(C)
車載品金属部:大洗グレー1(C)
マフラー:焼鉄色(C) 部分的にクリアーブルー(C)・クリアーオレンジ(C)
履帯:自作メタリックブラック
履帯ドライブラシ:フラットアルミ(E)・バフ(E)
機銃:ブラック(E)筆塗り
エンブレム:ゴールド(E)筆塗り
トップコート:フラットクリアー(C)
砂汚れ:フラットクリアー(C)50+タン(C)50
(C):GSIクレオス (F):フィニッシャーズ (E)タミヤエナメル
手を加えたところ&今回の失敗
今回も素組みです。
どう手を加えるのかわかってませんw
設定本など片手に、ことなるところを作っていくんでしょうが、そこはアニメ。
アニメの戦車というのを言い訳に、何も考えずに組み上げました。
塗装中、小さなフックがはじけて一時行方不明となりましたが、なんとか発見。
これがなかったら、自作でしたが、こんな小さなパーツできる気がしませんでした。
そして、大判デカール。
これは基本である、貼り付け面を事前にツヤありクリアーで面をきれいにしておくという工程を
はしょったおかげか、それ以上に至らなかったため、
シルバリングはするわ、シワが残るわ、破れるわで、散々でした。
ウェザリングでごまかしましたが、もっと丁寧にしないといけませんでした。反省。
破れたところは白でリタッチし、いざ組み立てとなった段階で、
乾ききっていないところをgっつり指で押さえてしまい・・・
砂汚れが結果きつくなってしまいました。
なにわともあれ、急がば回れ。基本はやっぱり大事ですね。
今回、パッケージにはキャラクターの切り絵がありませんでした。
ちょっと寂しくもあり、ホッとしてもいます。
この戦車は、リベットが多くそのディティールもパリッとしているので、
ウォッシングにも苦労させられました。
綿棒で拭き取る際、引っかかる、引っかかる。
すぐにケバケバになるわ、戦車に毛が残るわで大変でした。
でも楽しかった。
センサは短期決戦が良い所。また作りたいですね。
今回、フォトラと一緒に購入した回転台で遊んでみました。

だから何?って感じですねw
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- 関連記事
- Tag :
- 完成記事
Comment
2013.11.09 Sat 02:47 | 改めまして。
八九式、完成おめでとうございます。
と、言ってもモデスポで作品を生で拝見しましたがw
大判デカールの失敗談ですが、私も全く同じ失敗をしました...w
あれぐらいの大きさになると、分割して貼るのもアリでしょうね~。
ご存知でしたら申し訳ないですが、ウォッシングの拭き取りには
ガイアノーツのフィニッシュマスターがオススメです。
溶剤を含ませる部分が発砲オレフィン製でして、綿棒みたいに
毛が出るみたいなことが起こらないので(*´∀`)
2013.11.09 Sat 22:27 |
完成お疲れ様です!
改めてツヨさんの塗装技術の高さ、丁寧さが光ってますね~。
足回りの汚れがツボです。
シャドウーは下地でやったほうが、
やっぱりシックリ自然に決まるんですかね?
- #-
- へな
- URL
2013.11.10 Sun 06:56 | Re: タイトルなし
なちばそ様
やっぱり大判デカール難しいですよね~。
なにより、細かい突起に苦労させられましたね。
バレーボールですら破れましたからね。
あと、私もフィニッシュマスターは愛用してます。
ただ、ウォッシングに使用すると消費量が半端ない感じで
勿体無くて、スミ入れのふき取り専門です。貧乏性ですね。
へな様
足回りの汚しは、ごまかしの結果ですからw
デカールのシワとシルバリング、塗装乾燥前の指紋のごまかしですw
シャドーのこのやり方は戦車だけですね。
ガンプラはパーツが小さいので全面に吹きますが、戦車は広いので
こうしたほうが、黒も本体色も吹く量が抑えられるんですね。
ま、面倒なんですよw
- #-
- ツヨ
- URL
Trackback
- URL
- https://tshobby2009.blog.fc2.com/tb.php/1502-c16bb116
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)