ガンプラパダワンT
折角の休日だというのに、ほとんどプしてません。
デカールショックから、テンションが下がりっぱなしなんですよね。
勿体無い。
実に勿体無い。
わかっているんですけど、手が動かないんですよね。
そんな低いテンションの中、ガンダムを組み立てて、写真を撮りました。
一応の完成記事です。


やっぱり、マスターグレードは迫力が違いますね。
デカールも従来のものより薄く、シルバリングが目立ちません。
左ひざのうねったデカールを見ると気分もそがれますが、
スタイルとしては良い出来だと思います。
武器装備

ちょっと拡大



あまり、大判のデカールを貼ることがなかったので、苦労しましたね。
このシールドもそうなんですが、この脛のラインデカールも
曲面に貼り付けて、左右を合わせないといけないのが、結構難しかったんですね。
インストどおりにデカールを貼り付けて、ここまでの密度感が出るなら大したもんですね。
リアルタイプって感じです。
続きは他の武器装備





多彩な武器は楽しいんですが、ポーズが付けづらい!
特に、関節の硬い・ゆるいが複雑に絡みあって、超絶可動のはずが、
ほとんどバリエーションが少ない結果です。
特に股関節がポロリしやすく、太もものロールがすごく硬い。
足を広げる方向の関節もすごく硬い。
その上、リアスカートもすぐにポロリする。
首が硬い。
もうね、写真撮ってる最中に、キーーーッと何度なったことか。
すごく残念な感じです。
なので、完成しても一向にテンションが上がりません。
折角塗ったフィギュアと


最近、付属のフィギュアを塗るようになりましたが、
これは良いですね。
小さいので、上手く塗れないのが当たり前な感覚で塗っていると
すごく気が楽ですし、それなりでも雰囲気が出ますからね。
それにしても、今回は台座がなかったんですが、使用用途はどういうことなんでしょうね。
立たせられないし、どうしたもんか。
今回、プラ板でベースを作りましたが、これでよかったんでしょうかね。
さて、最後は昔に作ったG30thとの比較


塗装をしたことでの愛着で、HGの勝ちでしょうか。
関節の強度のバランスも良いからですかね。
はぁ、気分転換に製作するつもりが、
だらだらと時間を使い、ガシガシ遊ぶつもりがポロリの連続で、
結局のところ、テンションは前より下がってしまった
非常にモヤモヤしてしまうキットでした。
もっと思い入れを保つためにも塗装ぐらいしても良かったんでしょうかね。
さて、残るは武者ガンダムです。
コイツもサクッと仕上げてしまって、モデスポのGP01に
完全に移行したいところです。
あ、明日は仮組オフだ。
またもや、持っていく物がない。
なんか過去のものでも持って行かないとな。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 超大河原ガンダム 完成 (2013/08/17)
- 超大河原ガンダム 悲報 (2013/08/14)
- 超大河原ガンダム 残務処理 (2013/08/08)
- 超大河原ガンダム デカール貼り (2013/08/06)
- 超大河原ガンダム クリアー塗装 (2013/08/05)
Comment
2013.08.17 Sat 05:31 | おはようございます。
超大河原ガンダム、完成おめでとうございます♪
製作記事のほうは、ちょくちょく拝見しておりました。
ガンダムといえばトリコロールカラーですが、
リアルタイプカラーのガンダムも良いものですね~。
しかし、シールドがデカールのせいもあってインパクトありますね。
大判のデカールは無理だと思ったら、
自分で貼りやすいサイズにカットしたほうが無難ですね。
私はそれを八九式中戦車製作の時に学びましたw
私も最近失敗したのが、最後の最後でアンテナを破損させちゃったり。
さすがにテンション下がりました(;´∀`)
一応、修復はできたんですが、よく見ると跡が分かるという...w
まあ、こういう時はサクッと仕上げて、次のキット製作に向かうのが
精神衛生上良さそうですね。
2013.08.18 Sun 23:16 | Re: おはようございます。
なちばそ様
製作記事といっても、説明書の通り組んだだけですからね。
それでこんなにも時間がかかるという・・・。
大判のデカールを更にカットするというのは
良い方法かもしれませんね。
大きいがゆえに難しいですからね。
ただ、カットすると合わせるのがこれまた難しそう。
どっちにしても神経を使う作業ですね。
ま、これで終わったんで、次いきましょうかね。
- #-
- ツヨ
- URL
Trackback
- URL
- https://tshobby2009.blog.fc2.com/tb.php/1427-ced1b449
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)