ガンプラパダワンT
今日は5人。
昨日と全然違い、普通に話せる子たちでした。
ちょっと安心しました。
入るかどうかはわかりませんけどね。
そして、今日は部下たちの考課。
はぁぁ、年度末ですね。
さて、やっとセラヴィーの記事も終わって、清々したなんて方も多数いらっしゃることと存じます。
で、次のプラモに移るかと思いきや、そうは問屋がおろしません。
本日は、今回の製作で初めて使ったツールで非常に便利だったものを紹介したいと思います。
ツールって、売り場に売っているパッケージを見ただけでは、
いまいち、そのツールから受ける恩恵の大きさを実感できなかったりしますよね。
身近なところでは塗料なんかもそう。
フタの色を見ていても、実際、今作ってるのに塗ってみたらどうなんだろうと。
そして、塗ってみると意外やすごく良かったり、ダメだったりしますよね。
で、今回のツールは、ガイアのフィニッシュマスターです。

凸+凹さんでセラヴィーを作っているときに使わせてもらったんですが、
感動を覚えました!
確かに売り場で見たことはあるんですが、
使ってみようという気にすらならなかった一品です。
用途はスミ入れなどの塗料のふき取り具。
今までは綿棒でやってたんですが、
結構毛がついたり、余分に拭きとってしまったりと苦労していましたが、
これは、すごく便利。
消したいところをピンポイントで消せるんです。

内容物は、白いゴムの様なスポンジと、それを固定する黒いプラの棒です。
この棒には両端にセットが可能です。

スミ入れではないですが、エナメルでライン部分を適当に塗装し、

このスポンジ部にエナメル溶剤を含ませて、消しゴムの様にこすっていくと
このスポンジの適度な弾力がキレイにラインを残して拭き取りができます。
うまく文章で表現できませんが、とにかく使いやすいんです。
まさにこんな感じで

全然誇大表示ではないんです。
ちょっと割高ですが、一度使ってみる価値ありです。
基本的にこのスポンジ部は使い捨てらしいですが、
溶剤をたっぷりしみ込ませて絞ってやれば、再利用は可能とのうわさです。
このスポンジだけで販売していないので、買い増すたびに、この棒が増えちゃうんです。
ただ、イベント時などに、このスポンジだけを配布・販売していたりするそうで
結構ファンは多いみたいです。
実際に使用して、その使用感に感動して購入に至った工具は、
・ハイパーカットソー
・スキヤキヤスリ
に続き、3品目です。
こうして、道具の良さを直に教えてもらえる環境はありがたいですね。
いい道具で時間を節約し、手軽にクオリティーを上げる。
それを実践したうえで迷いなく買える。
私のつたない説明では、よくわからないと思いますが、
だまされたと思って、使ってみてください。
あんまり良くなかったってことは、だまされたってことで勘弁してくださいね。
久しぶりにMGに投稿しました!
MGのページ(セラヴィーGNHW/3G)
過去のも投稿していこうかな?
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- 関連記事
Comment
2013.03.01 Fri 02:17 |
ツヨさん
いつもロムってばかりで,ほとんど書き込みすることはないので,たぶん初めて書き込みさせていただきます.ずをコン参加表明をしておいて,しっかり間に合わずに落としてしまったやすりがけといいます.
今回,私も00からのMS(しかも同じティエリア機,かろうじてかぶっていません>笑)を作っているのですが,ちっとも間に合いませんでした(涙).
まずは,セラビー3Gの完成,おめでとうございます.4機のMSの作製が以下に大変か,2機目にすら手をつけられない私はよく分かっています.デカールがかっこいいですね.
さて,今回はタレコミにやってきました.私は,実は海外にで生活しているのですが,ちょくちょく
GundamGuyというブログを拝見し,ガンプラの情報を得ています.その中でMGに投稿された内容が(無断で>笑)紹介されているのですが,ツヨさんの投稿もしっかり紹介されていました.
http://gundamguy.blogspot.com/2013/02/1144-gn-008gnhw3g-seravee-gundam-gnhw3g.html
私がよくお邪魔しているRyunzさんの投稿も紹介されていましたし,ずをコン参加者の作品も紹介されているようです.
私も完成次第,かずをさんに連絡します.
- #-
- やすりがけ
- URL
2013.03.01 Fri 07:24 |
あっ、せっかく教えてもらっていたのに、フィニッシュマスター
買うの忘れてたw
ツヨさんのブログチェックさせてもらってよかったです(^田^)
次回作は何かな~・・・楽しみにしておりますよん♪
2013.03.01 Fri 08:47 | Re: タイトルなし
やすりがけ様
初めまして。コメントありがとうございます。
ずをコンは、ずっと受付中だと思うので、頑張って完成させてくださいね。
(かすってるのか。危うく被るとこだったんだ。あぶないあぶないw)
それにしてもこのサイト見てびっくりしましたよw
奥さんに見せたら爆笑してました。
情報ありがとうございます。
type920r様
フィニッシュマスターはすごく便利なツールなので(と思うので)
是非試してください。
スミ入れも楽になると思いますよ。
次、どうしようかなぁ。
そろそろ復帰しないと。
- #-
- ツヨ
- URL
2013.03.01 Fri 11:02 |
あ、これとほぼ同じのだっちん堂さんでパーツ買った時に
「粗品です」って貰いました!!
今度使ってみよ〜〜〜
ハイパーカットソーにスキヤキヤスリ・・・
私の欲しい工具TOP2です。
でも高い(涙)
- #-
- hidezo
- URL
2013.03.01 Fri 11:06 |
お!!
これは、便利そうw
ボクは、ツヨさんに教えてもらう(勝手にブログ見ているだけですけど…)モノ多いんですよ♪
今回の道具も、この文面読んだだけで、便利そうな感が伝わってきます。確かに、綿棒やティッシュではやりにくいって思ってました。
使ってみたいんで、買ってみます!!
(昨日休みでジョーシン行ったんで、知ってれば買ったのに…一足遅かった…残念-_-)
2013.03.01 Fri 12:02 |
セラヴィおつかれさまでした^^
このフィニッシュマスターもヨドバシで探してみたんだけど、見つからなくて・・・(どの辺に並んでるんでしょ?)
そういやガンダムガイ^^ 以前僕のサバーニャも勝手に載せてました(笑)
- #OqLewFBQ
- アイスオーレ
- URL
- Edit
2013.03.01 Fri 19:19 |
ど~も~
便利です!私も綿棒から変えましたが、綺麗にふき取るなら、ある意味最強です(現時点ですが)
只、艶消し地では能力も下がるので、基本は光沢地を推奨します。
(私基準ですが)
でもほんと、お値段が高いイメージは今でも感じていますが、使っちゃいます(笑)
- #PBSPzCbM
- 10代目
- URL
- Edit
2013.03.01 Fri 20:26 | こんばんはw
フィニッシュマスターいいでしょ(^^♪
自分は今のモデラー生活を始めた2年ほど前にすぐに使い始めました。
これのおかげでブラックサンダーシリーズの赤のスミ入れができたんですから感謝感謝w
いろいろなカラーを使うもんですから先端も同系色ごとに変えて、さらに何度も再利用して使ってます。
これまでに使ったのは8本。
上手く使えば長持ちしますよ(^o^)/
ちなみに、説明のような使い方が細かくできていいのですが、大雑把にやるときは斜めの面ではなく、横の曲面で拭き取った方が早いこともあります。
また道具のレビューを楽しみにしてますねw
ようやくハイパーカットソーを買ったkobarutoでした(^^)/~~~
- #-
- kobaruto
- URL
2013.03.01 Fri 22:04 |
こんばんは(^^/
セラヴィーの完成報告記事も全て
読ませて頂きました(●`・ω・)ゞ
それにしても、超絶、4体合体作品。
凄いですね!! 嫁様が、この作品を拝見した際、
『これは、一体、どうやって合体してるの!!』
って、興味津々だったので、先日の記事もマジマジと
読んでました(^^;
そして、フィニッシュマスター!!
そんなに良いものなんですか!!?
これは。。。買ってみようかな~・・・
(嫁様のお許しが出れば(^^;)
- #-
- プニマル
- URL
2013.03.01 Fri 23:25 |
おっ!ナイスツールの紹介ですね。
ツヨさんの記事読んでからスキヤキヤスリが気になるも、
未だ購入に踏み切れていません(汗
ハイパーカットソーもまた然りw
- #-
- へな
- URL
2013.03.03 Sun 00:39 | Re: タイトルなし
hidezo様
だっちん堂の粗品。
気になりますね。
元々は精密機器の埃取りの清掃具だそうです。
上手く見つかれば、安く手に入るのかも?
Gen太様
ツールで感動したものは共有したいので、記事にするんですが
記事を読んで、そのツールを使って感動が広まれば、うれしいですね。
参考にしていただき、ありがとうございます。
アイスオーレ様
梅ヨドでは、家電側から入って(ガンプラ側)すぐ左側です。
エアブラシの細かいツールがかけられているあたり。
塗装のクリップやメガネなんかが置いてるところです。
ガンダムガイ…結構皆さん知ってるんですねw
10代目様
モデラーさんの中でも、密かに好評だと言う噂は本当だったんですね。
これ、もっと評判になってもいいとおもうんですけどね。
やっぱり、つや消し面はつらいんですね。
基本は光沢面ですね。ありがとうございます。
- #-
- ツヨ
- URL
2013.03.03 Sun 00:44 | Re: タイトルなし
kobaruto様
さすが、いい作品を作られる方はいいツールを知っていらっしゃる!
でも、ホント便利ですよね。
やっぱり使いまわし問題ないんですね。
貧乏性なので、安心しました。
今回、私も広い面のときは胴を使いました。
やっぱり便利ですよね~。
プニマル様
セラヴィー、お褒め頂きありがとうございます。
何よりも奥様の目に留まったことがうれしいですね。
今回の製作記事は勢い先行で、あまり分かりやすくないので
オススメできませんw
フィニッシュマスターは、少しお高いですが、
お値段以上ですよ。
へな様
今回も魅惑のツール紹介でした。
いいツールは、作業時間の短縮と
クオリティーの向上というアビリティーがついてきます。
是非どうぞ。
特にハイパーカットソーは、無駄に切りたくなる呪いまでついてきますw
- #-
- ツヨ
- URL
Trackback
- URL
- https://tshobby2009.blog.fc2.com/tb.php/1288-628be8df
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)