ガンプラパダワンT
25
本当は、違う映画を観るはずだったんだけど、急遽予定変更。
今日観る予定だった映画の言いだしっぺが仕事が終わらないってことで
後日鑑賞に。
ただ、もう、映画館を欲している身としては、観ないわけにはいかないんですよ。
ということで、観てきました。

ボーン・レガシーです。
ジェイソン・ボーンは氷山の一角にすぎなかった。
ありがちなキャッチコピーですね。
前シリーズが売れたから、もっかい作れとプロデューサー側から指示が出たんでしょうね。
ただね、前シリーズは大好きなんですよ。
秋公開という、不安要素も重なりながらも、捨て置くことが出来ない私は
もう、公開が終わってしまうこの危うい時期に滑り込みで観てきました。
やっぱりね、2匹目のどじょうはいなかった。
秋公開の映画だった。
残念ですね。
出てる役者はいいんですよ。
ジェレミー・レナー:アベンジャーズ、ミッション・インポッシブル4 絶賛売出し中
エドワード・ノートン:ファイトクラブ、ミニミニ大作戦、レッド・ドラゴン うちの奥さん大好き
レイチェル・ワイズ:ハムナプトラシリーズ、コンスタンティン 痩せてきれいになったね
なのに、ダメなのは脚本のせいでしょうね。
コレまでのシリーズの脚本を手がけたトニー・ギルロイが監督になっちゃった。
前シリーズは、記憶を失ったエージェントが自分の置かれた陰謀に立ち向かいながら記憶を取り戻す
という、見ている側もハラハラする展開だったんですが、今回は
突如自分を裏切った陰謀の親玉から逃げるってだけで、走り回っている動機が弱いんですよね。
しかも、裏で同時進行しているジェイソン・ボーンの事件がほとんど絡まない。
いや、無くてもいいほど。
なのに、出てくる単語が何度も劇中で繰り返され、このシリーズを観てない人は
不必要に謎を投げかけられる。
全く関係ないのに。
ストーリーにおいても、尻切れトンボ。
途中から参加した生き残りの凄腕エージェントから逃げ切って終わり。
アーロン(ジェレミー・レナー)的には何も前進していない状況で、
急にヒロインがホの字になって終わりという、なんとも薄い感じ。
次を作るための布石としても、かなり薄い感じで次作があるのか不安になります。
ただ、次はジェイソン・ボーンと合流するとの噂もあり、
シリーズのファンとしては押さえておかないといけない試練のような作品でした。
続きはネタバレ
いきなり水中に浮かぶ人影。
これは、もしや前シリーズラストからのつながりか?と淡い期待を寄せましたが、
コレが今作の主人公アーロンです。
なぜかアラスカで訓練中。
そして場面が変わると最初から“トレッドストーン”や“ブラックブライアー”など
前シリーズのキーワードが出まくり。
だけど、全く本流に絡まない。
この事件が明るみに出ると、自分たちの関わっている“アウトカム”がダメになっちゃう。
だから、エージェント含め関係者は闇に葬っちまえ。
でも、天然の嗅覚で自分の危機を察したアーロンと
たまたま命拾いしたマルタ(レイチェル・ワイズ)は、共に組織から逃げるハメに。
ストーリーはこんな感じで最後まで解決せずに逃亡のひと段落ついたところで終了。
アウトカムという作戦がなんなのか全く分からずじまい。
ア-ロンは、ボーンのような頭脳派ではなく天然の肉体派。
しかも遺伝子操作で判断力と体力を強化されているという、いわば強化人間。
その能力を薬で維持してるんですが、この薬の原料をとあるウィルスに仕込ませて
体内摂取すれば薬は不要になるという、かなりハチャメチャな設定。
前シリーズは訓練で鍛えた主人公がリアルに立ち向かう感じがよかったんですけど
根本が揺らいでしまった感があります。
ただ、アクションは見ごたえありです。
手に汗握る…
うん?
どっかで観たことある??
って、これ、前シリーズの焼き直しやんか!
リックの家でのアクションシーンはまだよかったんですが、
敵のエージェントとの追いかけっこはまさにアルティメイタム。
シリーズファンのために作ってるんだからそうなるのもわからないでもないですけど、
ボーンシリーズだなぁと思わせたいのも分かるけど
ストレートすぎます。
いいんだけど、いいんですけど、いいんでしょうか?
役者がそろっているだけに残念。
もうちょっと脚本がしっかりしていれば、絶対面白くなったのに残念。
でも、次も観ますよ。
だって、前のシリーズ大好きなんだもん!
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
今日観る予定だった映画の言いだしっぺが仕事が終わらないってことで
後日鑑賞に。
ただ、もう、映画館を欲している身としては、観ないわけにはいかないんですよ。
ということで、観てきました。

ボーン・レガシーです。
ジェイソン・ボーンは氷山の一角にすぎなかった。
ありがちなキャッチコピーですね。
前シリーズが売れたから、もっかい作れとプロデューサー側から指示が出たんでしょうね。
ただね、前シリーズは大好きなんですよ。
秋公開という、不安要素も重なりながらも、捨て置くことが出来ない私は
もう、公開が終わってしまうこの危うい時期に滑り込みで観てきました。
やっぱりね、2匹目のどじょうはいなかった。
秋公開の映画だった。
残念ですね。
出てる役者はいいんですよ。
ジェレミー・レナー:アベンジャーズ、ミッション・インポッシブル4 絶賛売出し中
エドワード・ノートン:ファイトクラブ、ミニミニ大作戦、レッド・ドラゴン うちの奥さん大好き
レイチェル・ワイズ:ハムナプトラシリーズ、コンスタンティン 痩せてきれいになったね
なのに、ダメなのは脚本のせいでしょうね。
コレまでのシリーズの脚本を手がけたトニー・ギルロイが監督になっちゃった。
前シリーズは、記憶を失ったエージェントが自分の置かれた陰謀に立ち向かいながら記憶を取り戻す
という、見ている側もハラハラする展開だったんですが、今回は
突如自分を裏切った陰謀の親玉から逃げるってだけで、走り回っている動機が弱いんですよね。
しかも、裏で同時進行しているジェイソン・ボーンの事件がほとんど絡まない。
いや、無くてもいいほど。
なのに、出てくる単語が何度も劇中で繰り返され、このシリーズを観てない人は
不必要に謎を投げかけられる。
全く関係ないのに。
ストーリーにおいても、尻切れトンボ。
途中から参加した生き残りの凄腕エージェントから逃げ切って終わり。
アーロン(ジェレミー・レナー)的には何も前進していない状況で、
急にヒロインがホの字になって終わりという、なんとも薄い感じ。
次を作るための布石としても、かなり薄い感じで次作があるのか不安になります。
ただ、次はジェイソン・ボーンと合流するとの噂もあり、
シリーズのファンとしては押さえておかないといけない試練のような作品でした。
続きはネタバレ
いきなり水中に浮かぶ人影。
これは、もしや前シリーズラストからのつながりか?と淡い期待を寄せましたが、
コレが今作の主人公アーロンです。
なぜかアラスカで訓練中。
そして場面が変わると最初から“トレッドストーン”や“ブラックブライアー”など
前シリーズのキーワードが出まくり。
だけど、全く本流に絡まない。
この事件が明るみに出ると、自分たちの関わっている“アウトカム”がダメになっちゃう。
だから、エージェント含め関係者は闇に葬っちまえ。
でも、天然の嗅覚で自分の危機を察したアーロンと
たまたま命拾いしたマルタ(レイチェル・ワイズ)は、共に組織から逃げるハメに。
ストーリーはこんな感じで最後まで解決せずに逃亡のひと段落ついたところで終了。
アウトカムという作戦がなんなのか全く分からずじまい。
ア-ロンは、ボーンのような頭脳派ではなく天然の肉体派。
しかも遺伝子操作で判断力と体力を強化されているという、いわば強化人間。
その能力を薬で維持してるんですが、この薬の原料をとあるウィルスに仕込ませて
体内摂取すれば薬は不要になるという、かなりハチャメチャな設定。
前シリーズは訓練で鍛えた主人公がリアルに立ち向かう感じがよかったんですけど
根本が揺らいでしまった感があります。
ただ、アクションは見ごたえありです。
手に汗握る…
うん?
どっかで観たことある??
って、これ、前シリーズの焼き直しやんか!
リックの家でのアクションシーンはまだよかったんですが、
敵のエージェントとの追いかけっこはまさにアルティメイタム。
シリーズファンのために作ってるんだからそうなるのもわからないでもないですけど、
ボーンシリーズだなぁと思わせたいのも分かるけど
ストレートすぎます。
いいんだけど、いいんですけど、いいんでしょうか?
役者がそろっているだけに残念。
もうちょっと脚本がしっかりしていれば、絶対面白くなったのに残念。
でも、次も観ますよ。
だって、前のシリーズ大好きなんだもん!
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- 関連記事
-
- アルゴ 観てきました (2012/11/09)
- アイアン・スカイ 観てきました (2012/10/27)
- ボーン・レガシー 観てきました (2012/10/25)
- バイオハザードⅤ 観てきました (2012/10/02)
- プロメテウス 観てきました (2012/09/26)
スポンサーサイト
Comment
2012.10.26 Fri 19:49 | Re: タイトルなし
oru様
今回のスピンオフは失敗ですね。
ただ、この後どうなるか、希望は捨てていませんけどねw
地上波でもなかなかやらないような気がするんで、ビデオがお薦めです。
でも、お勧めしないかな?
- #-
- ツヨ
- URL
Trackback
- URL
- https://tshobby2009.blog.fc2.com/tb.php/1185-ed6e5436
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)