ガンプラパダワンT
02
先日の記事で、コメントをいただいた当ブログのロゴを決定しました。
また、先日我が家に帰還したグフカスタムをアクリルベースに乗せて、アングルを確認したいと思います。
まずは、アクリルベースのデザインです。

そして、グフカスタムを撮っていきます。
また、先日我が家に帰還したグフカスタムをアクリルベースに乗せて、アングルを確認したいと思います。
まずは、アクリルベースのデザインです。

そして、グフカスタムを撮っていきます。
まずは、この感じ

そして、これ

アングル的には、下のほうが好みなのですが、アクリルベースに挟んだせっかくの台紙が見えません。ということは、上の写真が正解ということ。
次は、ポーズを変えて、

そして

そんで、これ

最初の写真は、思い切ってかなり上方から撮りました。これはこれで、有りな感じです。その次からは徐々にカメラを下げていったのですが、最後はアクリルベースとレンズが平行になってしまったようです。やっぱり、真ん中ぐらいのアングルが個人的には好きです。脚が長く見えるのと、多少、巨大感が出るような感じで。ただ、このポーズに限ると、最初のアングルが正解のような気がします。

後姿です。このポーズはやはり、巨大感を出したいので、アクリルベースには不向きかもしれません。

ヒートワイヤーを出してみました。ワイヤーを見せるためにも上方からのアングルになっています。ポーズ自体がイマイチです。ヒートワイヤー射出状態のかっこいいポーズとは??

3連マシンガンとヒートソードです。ちょっと間抜けな感じがします。あまり、アクションポーズをつけてアクリルベースに乗せて写真を撮るのはうまくいかないようです。多少、落ち着いたポーズがいいようです。

もう、アクリルベースさえ写っていません。完全に趣味です。奇跡のカラーリングが成功したグフカスタムが我が家に帰還し、前に撮った写真はバックが部屋の壁紙だったため、単純に写真を取り直したかっただけです。写真では単純な水色に見えている部分はもう少しパープルがかっていますし、濃い部分もシルバー下地に何層ものクリアーカラーを重ねた末の色なんですが、平凡なかんじに見えるのが残念です。
だんだん、話がそれてきたので、話を戻します。
まとめ
アクリルベースを使用して撮影する場合はおとなしい感じのポーズで少し上方から撮る。そして、その写真を完成レビューの最初の写真にして後のポーズはアクリルベースを使用しない。って感じがいいようです。結局、この前のケンプファーの写真の撮り方に近いです。
結局は、グフカスタムを撮り直したかっただけのパダワンでした。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村

そして、これ

アングル的には、下のほうが好みなのですが、アクリルベースに挟んだせっかくの台紙が見えません。ということは、上の写真が正解ということ。
次は、ポーズを変えて、

そして

そんで、これ

最初の写真は、思い切ってかなり上方から撮りました。これはこれで、有りな感じです。その次からは徐々にカメラを下げていったのですが、最後はアクリルベースとレンズが平行になってしまったようです。やっぱり、真ん中ぐらいのアングルが個人的には好きです。脚が長く見えるのと、多少、巨大感が出るような感じで。ただ、このポーズに限ると、最初のアングルが正解のような気がします。

後姿です。このポーズはやはり、巨大感を出したいので、アクリルベースには不向きかもしれません。

ヒートワイヤーを出してみました。ワイヤーを見せるためにも上方からのアングルになっています。ポーズ自体がイマイチです。ヒートワイヤー射出状態のかっこいいポーズとは??

3連マシンガンとヒートソードです。ちょっと間抜けな感じがします。あまり、アクションポーズをつけてアクリルベースに乗せて写真を撮るのはうまくいかないようです。多少、落ち着いたポーズがいいようです。

もう、アクリルベースさえ写っていません。完全に趣味です。奇跡のカラーリングが成功したグフカスタムが我が家に帰還し、前に撮った写真はバックが部屋の壁紙だったため、単純に写真を取り直したかっただけです。写真では単純な水色に見えている部分はもう少しパープルがかっていますし、濃い部分もシルバー下地に何層ものクリアーカラーを重ねた末の色なんですが、平凡なかんじに見えるのが残念です。
だんだん、話がそれてきたので、話を戻します。
まとめ
アクリルベースを使用して撮影する場合はおとなしい感じのポーズで少し上方から撮る。そして、その写真を完成レビューの最初の写真にして後のポーズはアクリルベースを使用しない。って感じがいいようです。結局、この前のケンプファーの写真の撮り方に近いです。
結局は、グフカスタムを撮り直したかっただけのパダワンでした。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- 関連記事
-
- グフカスタム アクリルベース (2009/11/02)
- グフカスタム完成 (2009/08/13)
- MGグフカスタム! (2009/08/13)
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
Comment
2009.11.02 Mon 19:02 | Re: タイトルなし
ありがとうございますっ!
そう言っていただけると救われます。
うちのモニターではあまりきれいに見えてないもので。
7~8年前の液晶モニターが一般化されつつあるころのものなので。
・・・会社からいただいたものなので文句はありませんが。
- #-
- ツヨ
- URL
Trackback
- URL
- https://tshobby2009.blog.fc2.com/tb.php/115-11a24a49
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)