ガンプラパダワンT
春休み、何もしないのはちょっと…って気持ちがあったものですから。
映画の選定はあね姫。
アニメは無理、邦画は無理というなかで、ギリギリパパが観れそうな映画をチョイス。
それがこの、センター・オブ・ジ・アース2。

2とつくからには、前作があったってこと。
予習として、前作を鑑賞しましたが、今作とのつながりはほとんどないので安心してOK。
ただね、徹底的にお子様向けなので、そこんところを理解していないと痛い目にあいます。
もう、リアリティーとは無縁の世界。
なんでこうなるの?なんて思いだしたら、一気に冷めちゃいます。
子供が楽しんでるんだろうなぁ、って感覚じゃないとキツイです。
前作とつながるのは主役の子供“ショーン”が同じ人物で、
以前に冒険していて、ジュール・ヴェルヌの大ファンだっていう説明が足りないぐらい。
全然気にならない程度ですね。
ただ、演者も同じ子だったんですが、4年でこんなに変わるか?ってぐらい成長してました。
とくにエラが。
帰って調べるまでは、違う子だと思っていました。
アメリカ人てすげーな。
あとは、ショーンの母親が出てくるんですが、こちらはチョイ役。
惜しむらくは、前作のヒロインだったハンナ:アニタ・ブリエムが出なかったこと。
この子可愛かったのになぁ。残念。
今回のヒロインには、大人的にあまり魅力を感じませんでした。
趣味の問題か?
さて、本編ですが、ここで細かにストーリーを紹介してもあまり意味がないんで、
3Dについてです。
前作同様、3Dを主眼において製作された本作は、
横であね姫が何度か急に首をそらして避けてました。
まだ、小学5年生なんだなぁと実感した次第です。
約90分の上映時間もちょうどいい感じ。
子供も飽きずに、楽しめるのではないでしょうか?
大人は…
3D映像に疲れ果てないギリギリなのかもしれません。
といいつつ、昨日は、帰宅後体調を崩し、ダウンしちゃいました。
ということで、今、この時間の更新なんですけどね。
続きはネタバレではなくて、ダラダラと(短めです)
さて、この邦題からすると、
「また地球の中心部にもぐって冒険か?」
なんて思ったりしちゃうんですが、全然違います。
神秘の島へ行って冒険です。
この映画は、過去の偉大なるSF作家である、ジュール・ヴェルヌの作品をベースとしています。
ヴェルリアン(?)と呼ばれる熱心な愛好家は、これらの小説に描かれた内容が、
フィクションではなくノンフィクションだと思っている人がいるそうで、そこに目をつけたのが
このシリーズなんですね。
画像のパンフレットを見てもらえばわかるとおり、本作の原題は
“JOURNEY 2”となっています。
センチメンタル・ジャーニーのジャーニーです。
日本語で旅行って意味。
前作もこの原題です。でも、旅行って…てことでサブタイトルにあった“センター・オブ・ジ・アース”
を邦題にしちゃったんですね。安易に。
前作の内容としては、ヴェルヌの“地底探検”がベースだったので、まったく問題なし。
だけど、今作は“神秘の島”。
前作のサブタイトルを邦題にしちゃったもんだから悩んだでしょうね。
で、結局シリーズ物だからそのまま2つけちゃえと。安易に…。
このあたりは、子供向けであっても良く考えて欲しかったものですね。
今回のオトナの主人公は、あのロック様。
元WWEのプロレスラーで、途中から俳優に転向したお方です。
デビューしたてはその印象からか肉体派の悪役が多かったんですが
最近はほのぼの系の役柄も増えてきましたね。
今回は、元海軍で元建設業者で、主人公ショーンの母親の再婚相手という
結構複雑な経歴をたどった、義理の父親役です。
この体のごつさなら、納得いきますが、海軍出で建設業者ってもう落ちぶれてるじゃん…。
そりゃ、息子もなかなか心を開かないわ。
この2でブレンダン・フレイザーから主役を引き継いだんですが、
そういや、彼らはハムナプトラ2で共演しているんですよね。
お互い、そのころと比べると、劣化しちゃいましたね。
子供向けであることに変わりませんが…。
とまぁ、こんな感じで感想もへったくれもなく、子供向け映画として楽しむべく映画で
子供達ならば、飽きもせずに楽しめる映画です。
3Dで見ることで、楽しさ倍増ですが、3Dメガネ代も含めて
劇場で観る人がどれほどいるものか…。
だから、上映館が少ないんでしょうね。
ま、華麗にスルーしていいと思いますよ。
どうしても、子供と映画に行くんだって人以外にはオススメしませんね。
あね姫が楽しそうだったんで、それが一番でした。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- 関連記事
-
- ロボット 観てきました (2012/05/20)
- バトルシップ 観てきました (2012/05/10)
- センター・オブ・ジ・アース2 観てきました (2012/04/08)
- スター・ウォーズ EP1 ファントム・メナス 3D 観てきました (2012/03/16)
- シャーロック・ホームズ シャドウゲーム 観てきました (2012/03/11)
Comment
2012.04.08 Sun 13:32 |
こどもの笑顔、プライスレスってことですねw
しかし邦題つけた人、悩んだでしょうね~
そうそう、スポンジヤスリは使い出すとかなり便利ですよ
曲面かつエッジのところとか、いい仕事してくれます
これで安ければ言うことなしなんですけどw
- #-
- ちょい
- URL
2012.04.08 Sun 18:55 |
こんばんは(^^/
なるほど、お子様との映画鑑賞となると
作品を選定するにも、一苦労って感じなんですね(^^;
それにしても、ツヨさんのお子様ですね♪
親子そろって、映画好きなんですね~(^^
ちなに、うちの嫁様は、3D画像酔いをするので、
3D機能が付いたTVを持ち余してます(^^;
- #-
- プニマル
- URL
2012.04.08 Sun 22:46 |
なにはともあれアネ姫さんが楽しんでくれたようで良かったですね~w
子供の笑顔、プライスレス(かぶせてみる
娘さんとデートっていいですね~。
ウチはしてくれるだろうか(汗
- #-
- へな
- URL
2012.04.09 Mon 01:13 | Re: タイトルなし
ちょい様
邦題つけるのって難しいんでしょうね。
それだけでも映画に対する印象って醸成されますからね。
今回は、明らかに失敗。
最初からもっと真剣に考えておくべきでしたね。
プニマル様
苦労というか、私の気持ち次第なんですけどね。
心が狭いのかもしれません。
でも、こうして、娘と映画にいけるようになるのは楽しいことです。
3Dは今後普及するんでしょうかね?
メガネかけなきゃいけないってのも…。
へな様
ウチは次、6年生になるんですが、
今のところ、まだパパっ子ですね。
いつか来る、反抗期が怖いですね。
どう対処していくか、それが問題です。
- #-
- ツヨ
- URL
Trackback
- URL
- https://tshobby2009.blog.fc2.com/tb.php/1013-dfcd8e60
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)