ガンプラパダワンT
頭を洗った後に、顔を拭くタオルを出してくれるのって関西だけなんですね。
これ、散髪屋・美容院共通です。
お湯で湿らせたタオル。
これ、気持ちいいんですよね。
なんで、関西だけ?
さて、ザクです。
ぎりぎり3月に完成しました!
ブログの更新は、日付が変わっちゃいましたけど。
完成自体は、3月なんだからね!
ということで、ザクを見てやってください。

まずは、素立ちから



なんだかんだ言っても、ザクっていいですね。
基本て感じがします。
このF2ザクは、0083に出てきたザクのバージョンアップタイプなんですが、
あのもっさりした感じをうまくスタイリッシュにまとめ上げていますよね。
このキットも初期のキットから比べるとすごくかっこ良くなっていて、
素組でも、惚れ惚れしてしまいます。
最近のガンプラは、誰がつくってもそれなりにカッコよく出来上がります。
ホントいい時代ですね。
続きは、武器を持たせてます。
お時間のある方は見ていってください。



そして、ザクマシンガン。




最後は、スプリッター迷彩の紹介。



何気にはじめた、ドラッツェ・ミーティングの搾りかすザク。
あの、青色も捨てがたかったんですが、塗っちゃいました。
やっぱ、このザクカッコイイですね。
これで、ほぼ素組みですからね。
唯一、弄った(作った?)ロケットブースターにかなり時間を費やしてしまいましたが、
私的には満足です。
色も単色過ぎてつまらなかったんで、エセスプリッター迷彩で変化を付けてみました。
足の甲は濃い色のままで、それにつながるように脛部は下のほうは濃い色の面積多めです。
あと、胴体も変化をつけるために、濃い色の割合を80%ぐらいにしています。
そして、久しぶりに一眼レフで撮影しました。
思ったよりも色の変化が現われていて、ビックリ。
やっぱり、一眼レフって凄いですね。
カラーレシピ
・濃いグリーン:スーパーファイングリーン(F)65+ファンデーションホワイト(F)35
・淡いグリーン:上記のグリーンに更にファンデーションホワイト(F)適当
・関節グレー:自作ウォームグレー
ニュートラルグレー(C)+クリアーオレンジ(C)+ファンデーションホワイト(F)
・武器グレー:グレーバイオレット(C)
・黒部:ミッドナイトグレー(C)+エアクラフトグレー(C)適量
・動力パイプ:グレー29(C)
・スラスター:クロームシルバー(F)
・スミ入れ:タミヤスミ入れ塗料グレー・ブラウン
・トップコート:つや消しクリアー(C)
(C):GSIクレオス (F):フィニッシャーズ (T)タミヤカラー
手を加えたところ
・ノイエン・ビッター少将の機体カラーを参考に全塗装
・ブレードアンテナをシャープに
・ロケットブースターの自作
・モノアイとライフルスコープをHアイズ化
・マスキングして合せ目消し
・スプリッター迷彩
・ドラッツェのガトリングの移植(つか、塗っただけ)
とまぁ、少ないですね。いつまでかかってんだと。
今回の失敗
一番の失敗は、スプリッター迷彩の塗料を残さなかったことですね。
初めに濃いグリーンを塗った後、調色したビンに直接白を混ぜて作っちゃったもんだから
色剥げを発見してもリタッチできないという状況に。
基本がなってないですね。で、色剥げの目立つ所にはデカールを…。
パッと見わからないんですが、作った本人は超気になりますからね。
あとは、動力パイプの仕上げがやっぱり、もうひとつですね。
この軟質系の素材はなんとかならないものでしょうか?
前のグフよりは全然ましなんですけどね。
総括
以前から気になっていたF2ザクがコレクションに加わった。
これだけで大分満足ですね。以前、グフカスサンコイチの時に仮組んで以来
どうしても完成させたかったんですね。
そんな思惑もありつつ、ドラッツェでF2000を使ったってよこしまな考えもあったわけです。
なので、確信犯的に今回の製作に至ったのです。
武器も流用を目論んで、同じ色に塗装。関節も同じ色に塗装して武器握り手なんかも流用しています。
今回は、グラデ・ウェザを封印してソリッドカラーで仕上げることを目指しました。
ただ、あまりに単色に近いため、急遽スプリッター迷彩を施しました。
以前、MGジムカスでトライしたんですが、あのときは面が平面だったことと
なんとなくのお手本(Sガン作例)があったので、それっぽくはなったんですが、
ザクでは厳しかったですね。曲面主体なのと、お手本がないので。
おそらくは、あまり正しくないのでしょうけど、変化はついたんじゃないでしょうか。
ちょっと、今までと違う方向性の仕上げにいつも以上に満足しています。
グラデをしなくても、愛着ってわくんだと認識できました。
(当り前か)
年初に立てた目標の、パッケージに無いMSを作る ってクリアしたかな?
(えっ、ダメ?)
しつこいようですが、せっかくブースターを作ったので、最後にバックショット。


さ、次は何作ろうかな?
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
- 関連記事
-
- F2ザク ノイエン・ビッター機 完成 (2012/04/01)
- F2ザク デカールとか (2012/03/31)
- F2ザク スミ入れ・部分塗装 (2012/03/30)
- F2ザク スプリッター仕上げ (2012/03/29)
- F2ザク スプリッター迷彩 (2012/03/28)
- Tag :
- 完成記事
Comment
2012.04.01 Sun 10:52 |
完成おつで~す\(^o^)/
ブースターのカスタム感と、なんといってもスプリッター
雰囲気出てますよ
ドラッツェの余剰パーツとはとても思えないですww
次はジオンか連邦か、楽しみです
- #-
- ちょい
- URL
2012.04.01 Sun 15:58 |
完成おめでとうございます!!
やっぱザクっていいですね!!
(実は僕ザクを作ったことがないんです汗)
ザクのスプリッターって珍しい気がしますが、
とても良く似合ってると思います!
塗料の作り置きは…大事ですよね!!笑
次回作も楽しみにしています(^0^)/
- #-
- MATIO
- URL
2012.04.01 Sun 16:01 |
こんにちわ。
完成おつかれさまです。
スプリッター迷彩詳しくないんで正しいのかどうかはよくわかりませんが、雰囲気はバッチリだと思います。カメラが違うためなのかこれまでの写真よりも濃淡がはっきりわかります。
次は赤いやつですか?
- #-
- あば
- URL
2012.04.01 Sun 16:53 |
完成お疲れ様です!
ブースター上手く馴染んでますね。
製作記を見てなかったらこういうキットだと思ってしまいそうです。
スプリッター迷彩も落ち着いた配色で雰囲気出てて素敵です。
ちょっとやってみたくなりましたw
- #-
- GattoNero
- URL
2012.04.02 Mon 00:35 |
完成おめでとうございます!
いや~、この緑キレイですね♪
マシンガン持った2、3枚目の写真、
劇中の活躍を思い起こさせるショットですね~♪
- #CTixW4pY
- moge69
- URL
- Edit
2012.04.02 Mon 01:04 | Re: タイトルなし
ガンプランナー様
ありがとうございます。
ブースターは作ってよかったですね。
思ったよりも苦戦しましたが…。
ちょい様
雰囲気出てますか?
ありがとうございます。
ドラッツェの残り物といっても、まぁ、意識的に残してたんですけどね。
そして、残り物のほうがお気に入りという…。
もっと、辛口コメでもいいですよ。
ビシバシしごいてください。
MATIO様
やっぱ、ザクっていいですよ。
なんだか、基本って感じがするんですよね。何故か。
ザクのスプリッターは自分的には冒険だったんですが、
色の濃淡でビビッてしまいました。
私的にはこのあたりが限界ですね。
次は、キッチリ塗料を残しますw
- #-
- ツヨ
- URL
2012.04.02 Mon 01:11 | Re: タイトルなし
あば様
雰囲気バッチリですか?
すごく安心しました。
私も実際のところよく分かってないので、なんとなくなんですよね。
今回の写真の発色には自分自身ビックリしています。
やっぱり、一眼レフって違いますね。
GattoNero様
ブースターの懸架台作りましたが、これだけバックパックに近づけるなら、
結果的には直付けでも良かったような気もしています。
でも、自分的にはしなかった加工も出来て、満足しています。
色の濃淡の差を押さえれば、誰でもそれなりにスプリッターできそうですよ。
今回の教訓です。
oru様
我ながら、このグリーンは綺麗ですよね。
ガッツリ調色したわけではないので、元の色が綺麗だったというだけですけど。
色が綺麗だと、満足度が高いですね。
思ったとおりの調色が出来る人がうらやましいです。
moge69様
ありがとうございます!
基本のグリーンのザクってやっぱりいいですよね。
ご指摘の通り、劇中ポーズを記憶を頼りに取らせてみました。
0083て、戦闘シーンに名シーンが多いですよね。
ノイエン・ビッター万歳!
- #-
- ツヨ
- URL
Trackback
- URL
- https://tshobby2009.blog.fc2.com/tb.php/1002-b63f8441
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)