ガンプラパダワンT
17
今日も暑いですね。
真夏の暑さでした。
でも、ちょっとドラクエW。
いろんな失敗をしているのですが、一番の失敗はゴールドパス。
これ、購入後に使用開始日を自分で決められるので、
しばらく開始せずにおいていて、なんとなくで開始したのが金曜の深夜。
今回、月曜出発で出張なのですが帰ってくるのが土曜日なので
金曜深夜にスタートしたら、土日しかマイレージが稼げないんです。
これは大失敗。週の中日に開始していたら、期限の半分ずつが出張にかぶって
マイレージの獲得も余裕だったんですけどね。
なので、明日も頑張るのですが、今日も頑張ってドラクエWしてたんです。
この暑い中。
さて、出張前に片づけておきたかった事。
それはガンプラの買取。
かなり大きな箱が車におきっぱなので、早々に売ってしまいたかったんですね。
先日、売るキットを選定しました(その時の記事)。
ネットで査定した金額の合計は24,500円でした。
思ったより高く売れるんだ、そうは思っていたものの、
箱の痛みやなんやかんやで、これが最高値でここから下がるんだろうとは予測し、

リアル店舗へ持ち込みました。
家まで来てもらって、その場で査定して買い取ってもらうってのが結構
いろんな店で実施しているんですが、査定額があまりに低かった時に
買取断りにくいですからね。
事前のネット査定なかったら、その時の金額で売ってしまうでしょうけど。
店に着いたら、とりあえず査定の申し込み。
身分証明書が必要でした。
で、個々の店はいろんなもの買い取ってるみたい。

店の名前からしてそうですし、ガンプラ買取専門って、よく考えたら成り立たないですもんね。
この店は買取専門。
売るのは別の店だそうです。
ですので、店の中は超シンプル。というか殺風景。
買取申し込みのカウンターと待合のテーブルのみで
小部屋がありそうな間ではあるんですが、すべてカーテンで閉められていて“STAFF ONLY”
リラックススペース・フリードリンク・フリーWi-Fiとネットの店舗紹介にありましたが

フリードリンクです。
模型やフィギュア系の雑誌がいくつかある程度。
ま、そんなものなのかな。
で、査定を申し込んで20分ほど。
査定結果が出ました。
HG バーザム:レジオン鹵獲仕様 1,300 → 870
HG ペイルライダー・キャバルリー 1,000 → 1,200
HG トーリスリッター 3,200 → 1,830
HG ギラ・ドーガ(フル・フロンタル専用機) 2,400 → 1,440
HG Gパーツ〔フルドド〕(実戦配備カラー) 500 → 960
MG Gパーツ〔フルドド〕 1,900 → 1,250
HG フルドドⅡ拡張セット 700 → 1,640
HG ガンダムTR-6〔ヘイズルⅡ〕 2,400 → 1,730
HG リゲルグ(ユニコーンVer.) 2,400 → 1,350
HG ティックバラン 600 → 240
HG ガンダムTR-1〔ハイゼンスレイ〕 4,000 → 2,640
HG ガンダムTR-6〔ハイゼンスレイⅡ〕 4,100 → 2,310
ということで、合計17,460円でした。
平日持ち込みキャンペーンとかで20%アップしてこの金額。
さすがに安すぎるのではないかと。
査定していただいた方からこの提示を受けて、
「いかがですか?」と。
私も事前の金額があったので
「さすがに安すぎるかな。ネットでの事前査定できるところでは合計24,000円ぐらいだったので」
というと、
「ちょっと待ってください。確認します」
「本部の方に確認したら、24,000円でOKです。」
「?・・・そうなの? じゃあ、お願いします。」
ということで

24,000円で買い取ってもらうことができました。
あまりにアップ額が大きいので、ちょっと不安はあるものの、
当初思っていた金額通りで買い取ってもらえたので、結果には満足です。
買取金額も交渉事なのでしょうかね。
これ、事前に買取価格を別の店で調べてなかったら
そんなものかと、最初の提示額で売っていました。
それでも、不要なキットを買い取ってくれるんだから、ありがたい話です。
ブック・オフで以前漫画本を売った時に、一律10円だったのが懐かしいです。
さすがに悲しかったですが、置き場所の問題で売ってしまいましたが。
今度売るときは、事前査定した店の訪問買取にしよう。
というか、もう売らないけどね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
真夏の暑さでした。
でも、ちょっとドラクエW。
いろんな失敗をしているのですが、一番の失敗はゴールドパス。
これ、購入後に使用開始日を自分で決められるので、
しばらく開始せずにおいていて、なんとなくで開始したのが金曜の深夜。
今回、月曜出発で出張なのですが帰ってくるのが土曜日なので
金曜深夜にスタートしたら、土日しかマイレージが稼げないんです。
これは大失敗。週の中日に開始していたら、期限の半分ずつが出張にかぶって
マイレージの獲得も余裕だったんですけどね。
なので、明日も頑張るのですが、今日も頑張ってドラクエWしてたんです。
この暑い中。
さて、出張前に片づけておきたかった事。
それはガンプラの買取。
かなり大きな箱が車におきっぱなので、早々に売ってしまいたかったんですね。
先日、売るキットを選定しました(その時の記事)。
ネットで査定した金額の合計は24,500円でした。
思ったより高く売れるんだ、そうは思っていたものの、
箱の痛みやなんやかんやで、これが最高値でここから下がるんだろうとは予測し、

リアル店舗へ持ち込みました。
家まで来てもらって、その場で査定して買い取ってもらうってのが結構
いろんな店で実施しているんですが、査定額があまりに低かった時に
買取断りにくいですからね。
事前のネット査定なかったら、その時の金額で売ってしまうでしょうけど。
店に着いたら、とりあえず査定の申し込み。
身分証明書が必要でした。
で、個々の店はいろんなもの買い取ってるみたい。

店の名前からしてそうですし、ガンプラ買取専門って、よく考えたら成り立たないですもんね。
この店は買取専門。
売るのは別の店だそうです。
ですので、店の中は超シンプル。というか殺風景。
買取申し込みのカウンターと待合のテーブルのみで
小部屋がありそうな間ではあるんですが、すべてカーテンで閉められていて“STAFF ONLY”
リラックススペース・フリードリンク・フリーWi-Fiとネットの店舗紹介にありましたが

フリードリンクです。
模型やフィギュア系の雑誌がいくつかある程度。
ま、そんなものなのかな。
で、査定を申し込んで20分ほど。
査定結果が出ました。
HG バーザム:レジオン鹵獲仕様 1,300 → 870
HG ペイルライダー・キャバルリー 1,000 → 1,200
HG トーリスリッター 3,200 → 1,830
HG ギラ・ドーガ(フル・フロンタル専用機) 2,400 → 1,440
HG Gパーツ〔フルドド〕(実戦配備カラー) 500 → 960
MG Gパーツ〔フルドド〕 1,900 → 1,250
HG フルドドⅡ拡張セット 700 → 1,640
HG ガンダムTR-6〔ヘイズルⅡ〕 2,400 → 1,730
HG リゲルグ(ユニコーンVer.) 2,400 → 1,350
HG ティックバラン 600 → 240
HG ガンダムTR-1〔ハイゼンスレイ〕 4,000 → 2,640
HG ガンダムTR-6〔ハイゼンスレイⅡ〕 4,100 → 2,310
ということで、合計17,460円でした。
平日持ち込みキャンペーンとかで20%アップしてこの金額。
さすがに安すぎるのではないかと。
査定していただいた方からこの提示を受けて、
「いかがですか?」と。
私も事前の金額があったので
「さすがに安すぎるかな。ネットでの事前査定できるところでは合計24,000円ぐらいだったので」
というと、
「ちょっと待ってください。確認します」
「本部の方に確認したら、24,000円でOKです。」
「?・・・そうなの? じゃあ、お願いします。」
ということで

24,000円で買い取ってもらうことができました。
あまりにアップ額が大きいので、ちょっと不安はあるものの、
当初思っていた金額通りで買い取ってもらえたので、結果には満足です。
買取金額も交渉事なのでしょうかね。
これ、事前に買取価格を別の店で調べてなかったら
そんなものかと、最初の提示額で売っていました。
それでも、不要なキットを買い取ってくれるんだから、ありがたい話です。
ブック・オフで以前漫画本を売った時に、一律10円だったのが懐かしいです。
さすがに悲しかったですが、置き場所の問題で売ってしまいましたが。
今度売るときは、事前査定した店の訪問買取にしよう。
というか、もう売らないけどね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト