ガンプラパダワンT
11
久しぶりのお休み。
だって、正月休み明けて6連勤ですよ。
しかも水曜日から環境も変わって工場・・・
疲れましたね。
いや、ホント疲れました。
午前中はずっと寝て過ごしました。
が、これじゃいかんと午後から活動開始。
写真撮影しました。
ということで、今日は完成品撮影をしていたのですが、
セカンドVにかなり苦労しまして、完成記事まで作る気になれませんでした。
なので、ついでに撮ったガチャガチャの戦果の紹介。

よく行くスーパーのガチャガチャコーナー(大体8台ぐらいある)で見つけました。
結構ね、私の心くすぐるラインアップが多いんですよね。
おでんとか、信号機とか、工具とか、80年代スポーツカーとか、台車とか。
で、今回見つけた公衆電話のは、奥さんも即合意で1回まわしました。
300円。
ラインアップはこんな感じ。


最近どんどん少なくなっている公衆電話。
結構いろんな種類があったんですね。
そこまで気にしてませんでしたが、このシートを見るだけでも結構楽しい。
この中でも一番なじみがあるのはおそらく下から3番目の
MC-3P:アナログ公衆電話 だと思われ、これ狙い。
そういえば昔、家の電話より、公衆電話のほうがチケット予約につながりやすかった記憶がありますね。
なんだっけ・・“チケット・ぴあ”だ!
ここにつながりやすくて、当時は、メジャーなアーチストのコンサートのチケット販売開始時間前には
公衆電話を探し求める人がたくさんいた時期がありましたよね。
そして、出てきたのが

狙っていたやーつ!
ひき強い!
これ、すごくリアルです。
ガチャガチャのフィギュアって、リアル!ってのを売りにしておきながら
実物見ると、そうでもなかったりしてちょっとがっかりすることがあるんですが、
これは、私のそういう気持ちをまったく想起させないほどにリアル。
残念なのは、このカプセルを開けたのが家だってこと。
これ、その場であけてたらあと何回か回していましたね。確実に。
ということで、一眼レフで撮影しています。



どう、この感じ?
すごくない?
以前、ようちえんの付録で作りましたが、あれはあれで
ペーパークラフトとしてはものすごい完成度だったんですが、
これにはかないませんね。
ちょっと受話器の大きさがデフォルメされているような気もしますが、
本体の再現度は非常に高いです。
写真だけではサイズ感がわかりにくいので、
1/144のザクと並べてみました。

大きさがちょうどいいです。
1/12のフィギュアと遊べる感じでしょうか?
残念ながら、いくつかあったフィギュアはすべて先日の大掃除で捨てちゃいました。
そして、こうなったら他のも欲しい。
特に、ラインアップ最下段の公衆電話用スタンドが欲しい!
でも、次にそのスーパーに行ったときには売り切れ。
筐体はあるものの、中はすっからかん。
どうしてあの日、出てきてすぐにカプセルを開けなかったのか。
家に帰ってから開けるという、大人な行動をとってしまったことに非常に後悔。
昔はフィギュアを買ったら、即開封して、パッケージは駅のごみ箱に捨てていたぐらいなのに。
当時の彼女とそういうお店に行って、フィギュアを買っても同じ行動をしてました。
夕食を食べるときには、テーブルに立てたりして遊んでました。
もう、我慢のできない子だったんです。
それが・・・大人になってしまいました。
そして、先日(年末年始休暇の最後の日)、いつものスーパーがまだ休みだったので
違うスーパーに行ったら、このガチャガチャを発見!
しかも中身は1個だけ残っている!
目を凝らしてみたら、カプセルの中は緑じゃない!
前のひきの強さを思い出し、半ば勝利確定でまわしました。
出てきたのは

何、君?
なんで?
そういえば、筐体の正面にも、ラインアップのシートの最初にも
君、いたよね?
まったく目に入っていませんでした。
まさか、キティちゃんが入っているとは。
この時ばかりは、ガチャガチャの目の前でカプセルを開けたんです。
そして、膝から崩れ落ちそうになりました。
このラインアップの中で、最もいらないやーつ。
かなりショッキングです。
このラインアップ考えた人、ちょっと病んでるかも。
ここまでリアルにこだわった公衆電話にキティちゃんを混入させる意味が分からない。
どういった狙いがあるのか。
キティちゃん欲しい人、公衆電話のガチャガチャまわす?
公衆電話のガチャガチャ回して、キティちゃん喜ぶ人いる?
ごく少数はいるんでしょうけど・・・
これのために、サンリオにライセンス料支払っているんでしょう?
これ、必要だったの?
この組み合わせ、最初の写真にあるように
メインの取り合わせになりますね。
なので、一応

そんな感じで写真には納めましたけど・・・。
これ絶対、しゃべれるけど、聞こえないよね・・・。
ヨドバシの大量にガチャガチャが置いてあるコーナーで探してみたけど
見つけられず、非常に悶々としております。
しばらくは、ガチャガチャ見かけたら注視ですね。
どうしてもスタンドが欲しい!
なんなんでしょうか、この渇望する感じ。
そうか!
キティちゃんは、この渇望を触発させるために必要だったんですね!
やられたなこりゃ。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
だって、正月休み明けて6連勤ですよ。
しかも水曜日から環境も変わって工場・・・
疲れましたね。
いや、ホント疲れました。
午前中はずっと寝て過ごしました。
が、これじゃいかんと午後から活動開始。
写真撮影しました。
ということで、今日は完成品撮影をしていたのですが、
セカンドVにかなり苦労しまして、完成記事まで作る気になれませんでした。
なので、ついでに撮ったガチャガチャの戦果の紹介。

よく行くスーパーのガチャガチャコーナー(大体8台ぐらいある)で見つけました。
結構ね、私の心くすぐるラインアップが多いんですよね。
おでんとか、信号機とか、工具とか、80年代スポーツカーとか、台車とか。
で、今回見つけた公衆電話のは、奥さんも即合意で1回まわしました。
300円。
ラインアップはこんな感じ。


最近どんどん少なくなっている公衆電話。
結構いろんな種類があったんですね。
そこまで気にしてませんでしたが、このシートを見るだけでも結構楽しい。
この中でも一番なじみがあるのはおそらく下から3番目の
MC-3P:アナログ公衆電話 だと思われ、これ狙い。
そういえば昔、家の電話より、公衆電話のほうがチケット予約につながりやすかった記憶がありますね。
なんだっけ・・“チケット・ぴあ”だ!
ここにつながりやすくて、当時は、メジャーなアーチストのコンサートのチケット販売開始時間前には
公衆電話を探し求める人がたくさんいた時期がありましたよね。
そして、出てきたのが

狙っていたやーつ!
ひき強い!
これ、すごくリアルです。
ガチャガチャのフィギュアって、リアル!ってのを売りにしておきながら
実物見ると、そうでもなかったりしてちょっとがっかりすることがあるんですが、
これは、私のそういう気持ちをまったく想起させないほどにリアル。
残念なのは、このカプセルを開けたのが家だってこと。
これ、その場であけてたらあと何回か回していましたね。確実に。
ということで、一眼レフで撮影しています。



どう、この感じ?
すごくない?
以前、ようちえんの付録で作りましたが、あれはあれで
ペーパークラフトとしてはものすごい完成度だったんですが、
これにはかないませんね。
ちょっと受話器の大きさがデフォルメされているような気もしますが、
本体の再現度は非常に高いです。
写真だけではサイズ感がわかりにくいので、
1/144のザクと並べてみました。

大きさがちょうどいいです。
1/12のフィギュアと遊べる感じでしょうか?
残念ながら、いくつかあったフィギュアはすべて先日の大掃除で捨てちゃいました。
そして、こうなったら他のも欲しい。
特に、ラインアップ最下段の公衆電話用スタンドが欲しい!
でも、次にそのスーパーに行ったときには売り切れ。
筐体はあるものの、中はすっからかん。
どうしてあの日、出てきてすぐにカプセルを開けなかったのか。
家に帰ってから開けるという、大人な行動をとってしまったことに非常に後悔。
昔はフィギュアを買ったら、即開封して、パッケージは駅のごみ箱に捨てていたぐらいなのに。
当時の彼女とそういうお店に行って、フィギュアを買っても同じ行動をしてました。
夕食を食べるときには、テーブルに立てたりして遊んでました。
もう、我慢のできない子だったんです。
それが・・・大人になってしまいました。
そして、先日(年末年始休暇の最後の日)、いつものスーパーがまだ休みだったので
違うスーパーに行ったら、このガチャガチャを発見!
しかも中身は1個だけ残っている!
目を凝らしてみたら、カプセルの中は緑じゃない!
前のひきの強さを思い出し、半ば勝利確定でまわしました。
出てきたのは

何、君?
なんで?
そういえば、筐体の正面にも、ラインアップのシートの最初にも
君、いたよね?
まったく目に入っていませんでした。
まさか、キティちゃんが入っているとは。
この時ばかりは、ガチャガチャの目の前でカプセルを開けたんです。
そして、膝から崩れ落ちそうになりました。
このラインアップの中で、最もいらないやーつ。
かなりショッキングです。
このラインアップ考えた人、ちょっと病んでるかも。
ここまでリアルにこだわった公衆電話にキティちゃんを混入させる意味が分からない。
どういった狙いがあるのか。
キティちゃん欲しい人、公衆電話のガチャガチャまわす?
公衆電話のガチャガチャ回して、キティちゃん喜ぶ人いる?
ごく少数はいるんでしょうけど・・・
これのために、サンリオにライセンス料支払っているんでしょう?
これ、必要だったの?
この組み合わせ、最初の写真にあるように
メインの取り合わせになりますね。
なので、一応

そんな感じで写真には納めましたけど・・・。
これ絶対、しゃべれるけど、聞こえないよね・・・。
ヨドバシの大量にガチャガチャが置いてあるコーナーで探してみたけど
見つけられず、非常に悶々としております。
しばらくは、ガチャガチャ見かけたら注視ですね。
どうしてもスタンドが欲しい!
なんなんでしょうか、この渇望する感じ。
そうか!
キティちゃんは、この渇望を触発させるために必要だったんですね!
やられたなこりゃ。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト