ガンプラパダワンT
30
会社の近所のとあるテナントビル。
1Fには2軒、飲み屋さんがあって、昼はランチ営業をしていたんですが
ここ最近ずっと閉まってるんですよね。
何となく見ていたら貼り紙を見つけたので見てみたら
「8月24日に当ビルの上層階で火災があり、復旧に全力で努めています」と。
もう1軒は、「11月末に移転決定」だって。
上で火事になって、消火のために放水して、その下の階が水浸しになったんでしょうね。
特に飲食店だと、店内の設備が全部だめになったってことなんでしょう。
それにしても3か月たっても復旧しないし、1店舗は移転というから、
結構なダメージだったことは想像に難くない。
これは民事案件。
火災を出したテナントは大変なことになっているんでしょうね。
ウチも今年小火したから他人事ではありません。
本当に自分たちで消せてよかった。
ビルの火災は、自分たちだけで終わらないところが本当に怖いですね。
これから冬に向かって気候も乾燥していきます。
火の用心です。
さて、昨日あね姫が帰ってきました。
25日~28日だから3泊4日ですね。
軽症者はホテルで療養とのことですが、無症状も?
ま、家に居ると色々気を使うから大変なのですが本人は・・・。
ということで、ホテル療養のヒアリングをしたのでまとめてみました。
23日のPCR検査の陽性反応が出てから、ホテル療養の連絡はもらっていましたが
ホテルが満室なので、準備ができ次第と。
ただ、いつ準備ができるのかわからないので連絡待ちの状態。
しかも1泊2日いかであれば、もう自宅で療養継続ということ。
24日の夜に連絡があり、25日~ホテルに移ると。
ギリギリですね。
あね姫の友達が木曜日にPCR検査で陽性となり、
その濃厚接触者であるとの連絡が20日にきて以降
感染防止として、家の窓を開けて常に換気ができる状態で生活をしていましたが
夜が寒い。
定期的に換気をすればいいんですが、なかなかそうもいかなくて
窓を閉めると寒さがマシで換気を忘れてしまうんですね。
ですので、基本あけっぱで。

25日の昼に車でお迎え。
もうすでに二人乗っていました。
市内のビジネスホテルへ。
正面玄関には「一時休館」
裏の搬入口から。
ホテルに到着後はロビーで入館の登録。
基本的には部屋から出ないように。
ビジネスホテルなので、部屋は狭いです。
広かったって、一人なので何をするでもないのですが。
ホテル内の自販機も使用不可。
もちろん大浴場も。
ホテルのシステムバスはやっぱり疲れがとれないらしいです。
日本人ですから湯船にゆっくりとつからないとね。
で、食事
朝

昼

晩

朝は毎日全く一緒とのこと。パンの種類まで。
昼、夜は2種類のローテーション。
食事は決められた時間にロビーに各自が取りに行くスタイル。
このときだけ部屋から出るのが許されるスタイルです。
弁当係の人は防護服っぽいものを着ていたそうです。
受け付けは完全に部屋が分かれている感じだったとか。
食事をとりに行くと毎回、入館手続きをしている人を見たらしいので
結構たくさんの人が来ていたようです。
ま、ここ最近の感染者数の推移を見ればわかりますが。
あね姫は1日目の夜にはもう帰りたいとライン入れてきました。
ホテルを出る当日も、何時に出るのかも時間が決められており
その時間の連絡があったのも当日の昼前。
14:45に出るとのことで車で迎えに行きました。
基本的にはもう自由とのこと。
ただし、朝8:00と夕方の16:00には体温を測り
事前に登録したサイトに入力を続けるように と。
ホテル滞在中も特に薬が処方されるわけではなく、
ただただじっとしているだけだと。
なかなか厳しいですよね。
遊び対盛りの大学生には。
ということで、ホテル療養のまとめでした。
ホテルの宿泊費や食費も無料でした。
ここにも税金が使われているんですね。
ただ、ドライヤーがないので持参してくださいってところがちょっと引っかかりました。
このビジネスホテルはチェーン店ですが過去によく利用したことがあるホテルです。
ドライヤーは全室完備のはず。
おそらく消毒が大変だとのことなのでしょうけど、ドライヤーだけ?
持たせましたけどね。
ということで、あね姫は帰ってきて、早速どこかへ出かけてました。
陰性の残り家族3人はこの先も12/9まで自宅待機。
これも仕方ないけど、どうなのかなぁと。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
1Fには2軒、飲み屋さんがあって、昼はランチ営業をしていたんですが
ここ最近ずっと閉まってるんですよね。
何となく見ていたら貼り紙を見つけたので見てみたら
「8月24日に当ビルの上層階で火災があり、復旧に全力で努めています」と。
もう1軒は、「11月末に移転決定」だって。
上で火事になって、消火のために放水して、その下の階が水浸しになったんでしょうね。
特に飲食店だと、店内の設備が全部だめになったってことなんでしょう。
それにしても3か月たっても復旧しないし、1店舗は移転というから、
結構なダメージだったことは想像に難くない。
これは民事案件。
火災を出したテナントは大変なことになっているんでしょうね。
ウチも今年小火したから他人事ではありません。
本当に自分たちで消せてよかった。
ビルの火災は、自分たちだけで終わらないところが本当に怖いですね。
これから冬に向かって気候も乾燥していきます。
火の用心です。
さて、昨日あね姫が帰ってきました。
25日~28日だから3泊4日ですね。
軽症者はホテルで療養とのことですが、無症状も?
ま、家に居ると色々気を使うから大変なのですが本人は・・・。
ということで、ホテル療養のヒアリングをしたのでまとめてみました。
23日のPCR検査の陽性反応が出てから、ホテル療養の連絡はもらっていましたが
ホテルが満室なので、準備ができ次第と。
ただ、いつ準備ができるのかわからないので連絡待ちの状態。
しかも1泊2日いかであれば、もう自宅で療養継続ということ。
24日の夜に連絡があり、25日~ホテルに移ると。
ギリギリですね。
あね姫の友達が木曜日にPCR検査で陽性となり、
その濃厚接触者であるとの連絡が20日にきて以降
感染防止として、家の窓を開けて常に換気ができる状態で生活をしていましたが
夜が寒い。
定期的に換気をすればいいんですが、なかなかそうもいかなくて
窓を閉めると寒さがマシで換気を忘れてしまうんですね。
ですので、基本あけっぱで。

25日の昼に車でお迎え。
もうすでに二人乗っていました。
市内のビジネスホテルへ。
正面玄関には「一時休館」
裏の搬入口から。
ホテルに到着後はロビーで入館の登録。
基本的には部屋から出ないように。
ビジネスホテルなので、部屋は狭いです。
広かったって、一人なので何をするでもないのですが。
ホテル内の自販機も使用不可。
もちろん大浴場も。
ホテルのシステムバスはやっぱり疲れがとれないらしいです。
日本人ですから湯船にゆっくりとつからないとね。
で、食事
朝

昼

晩

朝は毎日全く一緒とのこと。パンの種類まで。
昼、夜は2種類のローテーション。
食事は決められた時間にロビーに各自が取りに行くスタイル。
このときだけ部屋から出るのが許されるスタイルです。
弁当係の人は防護服っぽいものを着ていたそうです。
受け付けは完全に部屋が分かれている感じだったとか。
食事をとりに行くと毎回、入館手続きをしている人を見たらしいので
結構たくさんの人が来ていたようです。
ま、ここ最近の感染者数の推移を見ればわかりますが。
あね姫は1日目の夜にはもう帰りたいとライン入れてきました。
ホテルを出る当日も、何時に出るのかも時間が決められており
その時間の連絡があったのも当日の昼前。
14:45に出るとのことで車で迎えに行きました。
基本的にはもう自由とのこと。
ただし、朝8:00と夕方の16:00には体温を測り
事前に登録したサイトに入力を続けるように と。
ホテル滞在中も特に薬が処方されるわけではなく、
ただただじっとしているだけだと。
なかなか厳しいですよね。
遊び対盛りの大学生には。
ということで、ホテル療養のまとめでした。
ホテルの宿泊費や食費も無料でした。
ここにも税金が使われているんですね。
ただ、ドライヤーがないので持参してくださいってところがちょっと引っかかりました。
このビジネスホテルはチェーン店ですが過去によく利用したことがあるホテルです。
ドライヤーは全室完備のはず。
おそらく消毒が大変だとのことなのでしょうけど、ドライヤーだけ?
持たせましたけどね。
ということで、あね姫は帰ってきて、早速どこかへ出かけてました。
陰性の残り家族3人はこの先も12/9まで自宅待機。
これも仕方ないけど、どうなのかなぁと。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト