ガンプラパダワンT
08
今日は家に帰ったら用事を申し付けられました。
玄関ドアの軋み音を何とかしてほしいとのこと。
今週末から始まる小火の回復工事にあたり、
上下および隣の住戸にアマゾンギフト券を配りました。
室内の物干しスタンドでも買ってくださいってことで。
足場を組む期間は外に洗濯物を干せないので。
で、隣に行った時に言われたそうで、
「玄関の音がうるさい」と。隣のご家族は神経質そうな感じだったのですが
音に関する部分は、自分は良くても気になる人からすると気になるので。
以前はバタンとしまる音がうるさいと管理人経由で聞いていたので
ドアクローザーの調整をしたんですが、次は軋み音です。
小火で迷惑かけていることもあり、対処することとしました。
ドアクローザーのアームを外して、玄関ドアを取り外し、
芯棒部とドアクローザーの連結部にグリスを塗って、再度吊り込み。
職業柄、こういう作業に抵抗はないのでさくっと終わりましたが
やパリドアを吊り込む際は、ちょっと苦戦。職人ではないのでね。
10分ほどで作業完了。
ドアは無音になりました。
これで文句は出ないことでしょう…多分。
本日からは車体上部。
ボディでいいのかな。

後部のパネルを組み立てて取り付けました。
一気にボディっぽくなります。
板を接着していくのですが、きれいにはまります。
特にヒンジのモールドがいい具合にホールドしてくれて
接着しやすい。
そして、改修ポイントです。

ここは簡単。
劇中仕様ではここがストレートになっているのでヤスリで削って形状出し。
角アールが大きい程度なので、さくっとね。
そして、ここからが今日のメイン

赤丸の部分、劇中では穴は開いていないので
瞬着で埋めました。
そして、青丸の部分。
ここはペリスコープのガードみたいなパーツがつくはずなのですが
劇中仕様ではないのでオミット。
ただ、そのパーツがつくための角へこみがあるので
ここを瞬着埋め。
ただ、もうすでにパーツを接着した後なので
瞬着盛った後の処理が非常に気を使いました。
じっくりゆっくり作業しました。
今日はここまで

あとで塗装するパーツはここに置いておきます。
これは黒系の色にするパーツです。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
玄関ドアの軋み音を何とかしてほしいとのこと。
今週末から始まる小火の回復工事にあたり、
上下および隣の住戸にアマゾンギフト券を配りました。
室内の物干しスタンドでも買ってくださいってことで。
足場を組む期間は外に洗濯物を干せないので。
で、隣に行った時に言われたそうで、
「玄関の音がうるさい」と。隣のご家族は神経質そうな感じだったのですが
音に関する部分は、自分は良くても気になる人からすると気になるので。
以前はバタンとしまる音がうるさいと管理人経由で聞いていたので
ドアクローザーの調整をしたんですが、次は軋み音です。
小火で迷惑かけていることもあり、対処することとしました。
ドアクローザーのアームを外して、玄関ドアを取り外し、
芯棒部とドアクローザーの連結部にグリスを塗って、再度吊り込み。
職業柄、こういう作業に抵抗はないのでさくっと終わりましたが
やパリドアを吊り込む際は、ちょっと苦戦。職人ではないのでね。
10分ほどで作業完了。
ドアは無音になりました。
これで文句は出ないことでしょう…多分。
本日からは車体上部。
ボディでいいのかな。

後部のパネルを組み立てて取り付けました。
一気にボディっぽくなります。
板を接着していくのですが、きれいにはまります。
特にヒンジのモールドがいい具合にホールドしてくれて
接着しやすい。
そして、改修ポイントです。

ここは簡単。
劇中仕様ではここがストレートになっているのでヤスリで削って形状出し。
角アールが大きい程度なので、さくっとね。
そして、ここからが今日のメイン

赤丸の部分、劇中では穴は開いていないので
瞬着で埋めました。
そして、青丸の部分。
ここはペリスコープのガードみたいなパーツがつくはずなのですが
劇中仕様ではないのでオミット。
ただ、そのパーツがつくための角へこみがあるので
ここを瞬着埋め。
ただ、もうすでにパーツを接着した後なので
瞬着盛った後の処理が非常に気を使いました。
じっくりゆっくり作業しました。
今日はここまで

あとで塗装するパーツはここに置いておきます。
これは黒系の色にするパーツです。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト
- Genre :
- 趣味・実用
- 模型・プラモデル・フィギュア製作日記