ガンプラパダワンT
08
休みはあっという間ですね。
昨日はサイバーオフ会で、今日はお出かけ。
どこにも行かなかったら行かないで損した気分になるけど
何もしない休日(寝るだけ)がなければないで損した気分になります。
結局、どうしたいんでしょうか。
さて、昨日、奥さんから
「明日、伊勢神宮に行きたい」
と提案を受け、行くことにしました。
ざっくり3時間ぐらいの距離だろうということで、7:15に出発。
前回は8:30に出発だから、ちょっと早いですね。
おはらい町の駐車場に着いたのが10:00ちょうど。
前回同様、内宮に行こうとしましたが、駐車場がコロナの影響で閉鎖。
前と同じ場所に車停めました。
前日のサイバーオフ会で伊勢神宮に行くという話をしたら師匠から
「美味しい豆腐屋さんがあるからぜひ」と教えてもらいました。

閉まってました・・・。
おはらい町入り口近くで川沿いのお店。
その名も「とうふや」
コロナの影響ですって。
残念です。
次来る時まで覚えていられるか。
おはらい町を歩いて内宮を目指していたらツバメが。
いろんな軒先に巣をつくっていました。
あんまりたくさんいると、ありがたみがありません。

内宮の入り口に到着しましたが、人が少ないです。
緊急事態宣言は解除されましたが
ステイホームしてる人が多いんでしょうか。
おはらい町の店もいくつか閉まっていましたし。

こちらもコロナの影響で酌なし。
ちょっと残念です。
こういうのって、雰囲気も大事ですよね。
ちゃんとした意味も知らないんです。

ちび姫が印象に残っていたという大木。
斜めになっていて倒れそうな、と言っていましたが
私は全く覚えていませんでした。
そんなに鮮烈だったんでしょうか。

正宮に到着しましたが、やはり人はまばら。
個人的にはこれぐらいの人の数がいいんですけどね。
それにしても、3回目になると、慣れてくるものですね。
おはらい町を抜けて、鳥居から正宮まで、こんなに近かったのかと。
もっと広い気がしていたんですがね。
正宮参って、帰路に。
出てすぐの角を右に曲がってかき氷。
ちび姫が食べたいというので。

黒いシロップのドラキュラ味。
「どんな味がするかな?」と書いてありましたが、
シロップのかかりが少なすぎて味がわかりません。
氷成分が強すぎて、非常に残念でした。

参拝後、お昼の時間にはまだ早かったので
駐車場を抜けて猿田彦神社へ。
前回のルートの逆パターンですね。
奥さんとちび姫がどうしてもおみくじを引きたいというので。

結果は、なんと二人とも大吉。
大吉しか入っていないのか?
私は暑さにやられてばててました。
そんな距離を歩いたわけでもないんですけどね。
朝からあまり体調がよくなかったんです。
頭痛で目が覚めて、ロキソニン飲んでの出発でしたから。
さて、目的を果たしてちょうど0:00過ぎ。
お昼ご飯をどうしようかと、奥さんがスマホで調べて行ってきたのは

近鉄の宇治山田駅の駅ビル?にある「まんぷく食堂」です。
伊勢で有名なB級グルメだそうです。
8割の人が頼むというからあげ丼を注文。

サラダと赤出汁が付いた「からあげ丼定食」を注文しました。
ご飯の上のから揚げを卵でとじた逸品。
味が濃くて、若い男子にはたまらん味ですが、奥さんは
味が濃すぎて・・・食べきれず。
ちび姫も全部食べましたが、夜まで満腹でした。
さすが、まんぷく食堂。
私は美味しかったですよ。
近所にあれば、何回も行きそう。
ということで、3度目の伊勢神宮でした。
伊勢神宮はいいですね。
他の神社と違って由緒正しい雰囲気がいいです。
こころが落ち着く感じ。
また来るんでしょうね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
昨日はサイバーオフ会で、今日はお出かけ。
どこにも行かなかったら行かないで損した気分になるけど
何もしない休日(寝るだけ)がなければないで損した気分になります。
結局、どうしたいんでしょうか。
さて、昨日、奥さんから
「明日、伊勢神宮に行きたい」
と提案を受け、行くことにしました。
ざっくり3時間ぐらいの距離だろうということで、7:15に出発。
前回は8:30に出発だから、ちょっと早いですね。
おはらい町の駐車場に着いたのが10:00ちょうど。
前回同様、内宮に行こうとしましたが、駐車場がコロナの影響で閉鎖。
前と同じ場所に車停めました。
前日のサイバーオフ会で伊勢神宮に行くという話をしたら師匠から
「美味しい豆腐屋さんがあるからぜひ」と教えてもらいました。

閉まってました・・・。
おはらい町入り口近くで川沿いのお店。
その名も「とうふや」
コロナの影響ですって。
残念です。
次来る時まで覚えていられるか。
おはらい町を歩いて内宮を目指していたらツバメが。
いろんな軒先に巣をつくっていました。
あんまりたくさんいると、ありがたみがありません。

内宮の入り口に到着しましたが、人が少ないです。
緊急事態宣言は解除されましたが
ステイホームしてる人が多いんでしょうか。
おはらい町の店もいくつか閉まっていましたし。

こちらもコロナの影響で酌なし。
ちょっと残念です。
こういうのって、雰囲気も大事ですよね。
ちゃんとした意味も知らないんです。

ちび姫が印象に残っていたという大木。
斜めになっていて倒れそうな、と言っていましたが
私は全く覚えていませんでした。
そんなに鮮烈だったんでしょうか。

正宮に到着しましたが、やはり人はまばら。
個人的にはこれぐらいの人の数がいいんですけどね。
それにしても、3回目になると、慣れてくるものですね。
おはらい町を抜けて、鳥居から正宮まで、こんなに近かったのかと。
もっと広い気がしていたんですがね。
正宮参って、帰路に。
出てすぐの角を右に曲がってかき氷。
ちび姫が食べたいというので。

黒いシロップのドラキュラ味。
「どんな味がするかな?」と書いてありましたが、
シロップのかかりが少なすぎて味がわかりません。
氷成分が強すぎて、非常に残念でした。

参拝後、お昼の時間にはまだ早かったので
駐車場を抜けて猿田彦神社へ。
前回のルートの逆パターンですね。
奥さんとちび姫がどうしてもおみくじを引きたいというので。

結果は、なんと二人とも大吉。
大吉しか入っていないのか?
私は暑さにやられてばててました。
そんな距離を歩いたわけでもないんですけどね。
朝からあまり体調がよくなかったんです。
頭痛で目が覚めて、ロキソニン飲んでの出発でしたから。
さて、目的を果たしてちょうど0:00過ぎ。
お昼ご飯をどうしようかと、奥さんがスマホで調べて行ってきたのは

近鉄の宇治山田駅の駅ビル?にある「まんぷく食堂」です。
伊勢で有名なB級グルメだそうです。
8割の人が頼むというからあげ丼を注文。

サラダと赤出汁が付いた「からあげ丼定食」を注文しました。
ご飯の上のから揚げを卵でとじた逸品。
味が濃くて、若い男子にはたまらん味ですが、奥さんは
味が濃すぎて・・・食べきれず。
ちび姫も全部食べましたが、夜まで満腹でした。
さすが、まんぷく食堂。
私は美味しかったですよ。
近所にあれば、何回も行きそう。
ということで、3度目の伊勢神宮でした。
伊勢神宮はいいですね。
他の神社と違って由緒正しい雰囲気がいいです。
こころが落ち着く感じ。
また来るんでしょうね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト