ガンプラパダワンT
31
奥さんに少し怒られてます。
「遊びすぎや」
飲み会2連荘で、今日は映画。
さすがに続いたなぁ。
今日はアイスオーレさんのお誘いに乗って、映画を観てきました。

梅田のブルク7で、ドルビーシネマで懐かしの機動戦士ガンダム劇場版です。
今回観たのは“めぐりあい宇宙編”です。
今日で最後だったみたい。
ちょうど関西ではサンテレビで機動戦士ガンダムが土曜の深夜に再放送されていて
毎週楽しみに見ていましたので、タイミング的にはばっちり。
今週が最終話なので、それもタイミングばっちり。
そして、このドルビーシネマ。
映像と音響がすごい、とのこと。
確かに最初の紹介で観た黒はすごかった。
映写機(今はそういわない?)って、スクリーンに光を飛ばして画を見せるので
黒が一番苦手。
だって、光ってないんだもん。
それでも、すごい黒。
びっくりしました。
さて、本編ですが、ストーリーは特に語る必要なし。
映像がきれいでしたね。
テレビの再放送を毎週見ているからこそ思いましたが
画がすごくきれい。
当時は、スタッフがどんどん辞めていって、すごい少ない人数で
毎週締め切りに追われて“やっつけ仕事”になっていたとテレビで見ましたが
映画はその屈辱をばねにして作り上げた大作。
ホント素晴らしい。
でも、開始時間が21:00で終了時間は23:30。
結構記憶がない。
気が付くとシーンが進んでいることがしばしば。
かなり寝ちゃったみたいです。
おかげでセイラさんの入浴シーンも見ておりません。
それでもア・バオ・ア・クー戦はしっかり。
画がきれいですね。
当時、このストーリーを放映したのがすごい。
これが後のガンダムの礎なんですよね。
これを小学生時代に見て、よくハマったなと。
ま、MS戦闘だけに惹かれていたんでしょうけどね。
さて、結構寝てしまって、高い鑑賞代を半分ドブに捨てたような感もあるのですが
これを機に劇場版3部作を見返してみたいと思います。

これがパンフレット。
2,200円。
鑑賞代も2,200円。
なかなか金を使いましたね。
ま、今はガンダム40周年期間ですからね。
だから、劇場版のリバイバル上映が企画されたんでしょうけど。
ちなみにパンフレットは、めぐりあい宇宙ではなく、
これまでのガンダムのアニメの歴史ムックのような感じでした。
ま、暇な時にでもゆっくり読むかな。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
「遊びすぎや」
飲み会2連荘で、今日は映画。
さすがに続いたなぁ。
今日はアイスオーレさんのお誘いに乗って、映画を観てきました。

梅田のブルク7で、ドルビーシネマで懐かしの機動戦士ガンダム劇場版です。
今回観たのは“めぐりあい宇宙編”です。
今日で最後だったみたい。
ちょうど関西ではサンテレビで機動戦士ガンダムが土曜の深夜に再放送されていて
毎週楽しみに見ていましたので、タイミング的にはばっちり。
今週が最終話なので、それもタイミングばっちり。
そして、このドルビーシネマ。
映像と音響がすごい、とのこと。
確かに最初の紹介で観た黒はすごかった。
映写機(今はそういわない?)って、スクリーンに光を飛ばして画を見せるので
黒が一番苦手。
だって、光ってないんだもん。
それでも、すごい黒。
びっくりしました。
さて、本編ですが、ストーリーは特に語る必要なし。
映像がきれいでしたね。
テレビの再放送を毎週見ているからこそ思いましたが
画がすごくきれい。
当時は、スタッフがどんどん辞めていって、すごい少ない人数で
毎週締め切りに追われて“やっつけ仕事”になっていたとテレビで見ましたが
映画はその屈辱をばねにして作り上げた大作。
ホント素晴らしい。
でも、開始時間が21:00で終了時間は23:30。
結構記憶がない。
気が付くとシーンが進んでいることがしばしば。
かなり寝ちゃったみたいです。
おかげでセイラさんの入浴シーンも見ておりません。
それでもア・バオ・ア・クー戦はしっかり。
画がきれいですね。
当時、このストーリーを放映したのがすごい。
これが後のガンダムの礎なんですよね。
これを小学生時代に見て、よくハマったなと。
ま、MS戦闘だけに惹かれていたんでしょうけどね。
さて、結構寝てしまって、高い鑑賞代を半分ドブに捨てたような感もあるのですが
これを機に劇場版3部作を見返してみたいと思います。

これがパンフレット。
2,200円。
鑑賞代も2,200円。
なかなか金を使いましたね。
ま、今はガンダム40周年期間ですからね。
だから、劇場版のリバイバル上映が企画されたんでしょうけど。
ちなみにパンフレットは、めぐりあい宇宙ではなく、
これまでのガンダムのアニメの歴史ムックのような感じでした。
ま、暇な時にでもゆっくり読むかな。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト