ガンプラパダワンT
08
今日は寝ましたね。
かなり寝ました。
疲れが回復するとは思ってないんですが
眠たくなると、抵抗せずに寝た感じ。
結局、16:00ぐらいまで、寝たり起きたりの繰り返し。
久しぶりに良く寝た感じでした。
さて、今日は、久しぶりに映画をビデオで観ました。

ターミネーター2です。
先日観たニュー・フェイトがどうにも消化不良だったもので
もう一度ターミネーター2が観たくなったんですね。
今観ても傑作。
いい映画は色あせないですね。
1991年公開です。
今から28年前。
シュワルツェネガーもリンダ・ハミルトンも若い!
そして活き活きしています。
ストーリーは改めて語るべくもないのですが、
前作から10年後。
サラの殺害に失敗したスカイネットは、直接指導者を消すべく
少年のジョン・コナーをターゲットとしてターミネーターを送り込む。
そして反乱軍もこれに対抗すべく鹵獲したターミネーターのプログラムを書き換え
若き自分を守るために送り込んだ。
執拗なT1000の攻撃からT800はジョンを守りきれるのか。
そして、未来に起こる“ジャッジメント・デイ(審判の日)”は回避できるのか。
といった感じです。
前作のホラータッチからアクション映画へシフトした今作ですが、
アクションだけでなく、機械(ターミネーター)が人間と心を徐々に通わせていく
ドラマも描きながら、感動の作品になっています。
監督は、2作目を作らせたら右に出る者はいないジェームズ・キャメロン。
エイリアン2は素晴らしかったですね。
世界観を広げ、作品に幅を持たせ、後の作品の道を切り開きました。
今作も、大胆にも前作の敵を味方に変え、世界観を広げました。
後の作品の出来がどうこうよりも、ターミネーターの世界を確立しましたよね。
VFXも直前作のアビスの技術を取り込み、液体金属の強敵を作り出しました。
この絶望感満載の敵は素晴らしかった。
演じるロバート・パトリックの無機質な演技も良かったですよね。
やっぱりターミネーターは2が至高なんですね。
シリーズものとして観るよりも、完結編として観るのが正解。
その後の蛇足は、ビジネスだから仕方がないとしてあきらめるしかないですね。
いやぁ、面白かった。
続きはネタバレ
ネタバレと言っても、みんな知ってますよね。
かなり寝ました。
疲れが回復するとは思ってないんですが
眠たくなると、抵抗せずに寝た感じ。
結局、16:00ぐらいまで、寝たり起きたりの繰り返し。
久しぶりに良く寝た感じでした。
さて、今日は、久しぶりに映画をビデオで観ました。

ターミネーター2です。
先日観たニュー・フェイトがどうにも消化不良だったもので
もう一度ターミネーター2が観たくなったんですね。
今観ても傑作。
いい映画は色あせないですね。
1991年公開です。
今から28年前。
シュワルツェネガーもリンダ・ハミルトンも若い!
そして活き活きしています。
ストーリーは改めて語るべくもないのですが、
前作から10年後。
サラの殺害に失敗したスカイネットは、直接指導者を消すべく
少年のジョン・コナーをターゲットとしてターミネーターを送り込む。
そして反乱軍もこれに対抗すべく鹵獲したターミネーターのプログラムを書き換え
若き自分を守るために送り込んだ。
執拗なT1000の攻撃からT800はジョンを守りきれるのか。
そして、未来に起こる“ジャッジメント・デイ(審判の日)”は回避できるのか。
といった感じです。
前作のホラータッチからアクション映画へシフトした今作ですが、
アクションだけでなく、機械(ターミネーター)が人間と心を徐々に通わせていく
ドラマも描きながら、感動の作品になっています。
監督は、2作目を作らせたら右に出る者はいないジェームズ・キャメロン。
エイリアン2は素晴らしかったですね。
世界観を広げ、作品に幅を持たせ、後の作品の道を切り開きました。
今作も、大胆にも前作の敵を味方に変え、世界観を広げました。
後の作品の出来がどうこうよりも、ターミネーターの世界を確立しましたよね。
VFXも直前作のアビスの技術を取り込み、液体金属の強敵を作り出しました。
この絶望感満載の敵は素晴らしかった。
演じるロバート・パトリックの無機質な演技も良かったですよね。
やっぱりターミネーターは2が至高なんですね。
シリーズものとして観るよりも、完結編として観るのが正解。
その後の蛇足は、ビジネスだから仕方がないとしてあきらめるしかないですね。
いやぁ、面白かった。
続きはネタバレ
ネタバレと言っても、みんな知ってますよね。
[More...]
スポンサーサイト