ガンプラパダワンT
04
またまた、おはようございますです。
昨日は、猛暑の中ポケGOのイベントで3時間みっちり歩いてきました。
16:00からだったんですが、やっぱり暑い。
ヘロヘロになりました。
そんでもって、帰ってきて表題のスマホゲーム、
ガンダム・ブレイカー・モバイル(以下ガンブレ)やってたら、寝てしまいました。
なので、今日の話題はガンブレ

何かの宣伝で知ったんで、LINEで事前登録し、DL開始を待っていたんです。
元々の予定は8/21だったんですが、
7月の末ごろに急にDLが開始されました。
とりあえずDLして、やってみたんですが、最初のイベントが長くてやめちゃいました。
そして、昨日、ちょっと時間かけてやってみました。
基本は、アドベンチャーパートとバトルパートに分かれてまして、
バトルしながらストーリーを進めていくといった感じ。
ストーリーがいるのかどうか・・・

無理やりガンプラ部に誘われて、全国大会を目指すというものですが、
女の子とのかかわりがうざいです。
先ほど続きをやっていたんですが、高校生なので定期試験があって、
その試験で赤点とると部活動停止なのだとか。
そういうのいる?
で、肝心のバトルですが

グラフィックはスマホであれば上出来。
ただ、操作性がね。
アクション苦手な私なのですが、スマホでぐりぐり操作させるのもどうかと。
完全オートでガンプラの性能だけで戦うモードがあってもいいんじゃないかと。
パートナーや僚機がガンガン戦っているのに、自分は後方でガヤしてる感じ。
うまくなればいいだけなんでしょうけど、うまくなれる気がしない。
そして、ガンプラビルド

最初のガチャを引いて、パーツを集めて部位ごとに交換していくシステムです。
この辺りは元のコンシューマーゲームの雰囲気なんでしょうか。
やったことないのでわかりません。
最初はジムとザクの混合パーツをいただいてチュートリアルなのですが、
チュートリアルが終わると、10連ガチャ。
ここまで長かったので、リセマラする気にもなれず、そのまま継続。
頭部・胸部・腕部・脚部・バックパック・近接武器・射撃武器・シールド と
ガンプラの部位が分かれており、これらすべてがそろわないと、
そのままのガンプラは構成できません。
出てきた部位ごとに性能がありますので、とりあえず強いのを選択していく。
そうすると、好きなイメージに仕上がるはずもなく、そうしたければ
ゲームを進めるか、、課金してガチャを引き続けるのみ。
これは、スマホゲーの要素にピッタリですよね。
欲しいパーツをいかに集めるか。
ミッションでも集められるんですが、性能が低いんですよね。
なんだかんだやっているうちに、僚機2肝とりあえずできてこんな感じ

これ、自機ね。
脚部のシャアザクが性能がいいんですが、かなりイメージが固定化されます。
脚部って全体の中でも割合が大きいのでどうしてもそうなってしまいます。
ちょっと、かっこ悪いですね。
そして僚機

ドム系の脚はかっこいいですね。
ただ、どちらもミッションで拾ったので性能が低いです。
ガチャは10連を4回ほどできたのですが、あまりいいのは出てません。
ま、最初からいいのが出たら、飽きるのも早いでしょうからね。
あと、塗装もできます。

部位ごとに塗装できるんですが、塗装するにもカラーをそろえないといけません。
カラーはすべてのパーツがそろわないとセットされないため、初期では
非常に限られた塗装パターンしかありません。
これはしばらく増えなさそうです。
もっと自由に塗装できたら楽しいんでしょうけどね。
そして、写真撮影

たくさんのポーズから選んで、背景やガンプラの位置、カットインなども選んで撮影です。
これをプロフィール画像にもできます。
ちょっと時間をかけて遊んでみましたが
ゲーム要素はちょっとしんどいですが、ガンプラの組み合わせは楽しいです。
進めて行って、塗装も楽しめるようになればベスト。
そして完成品を写真に撮れるのもいい感じ。
ガンプラの楽しさの部分はある程度カバーできているように感じましたね。
肝心のゲーム部分は、慣れていくしかないと思いますが。
しばらく遊んでみようと思います。
マイガンプラがどうなっていくのか。
どうもならないうちに飽きてしまうのか。
どうにもバンダイのゲームは、ゲーム部分があんまりなんですよね。
UIもなんか使いにくいし。
ま、頑張ります。
ガンプラされる方は、ちょっとやってみてもいいのでは?
それにしても、ガンプラを“ビルドする”って表現は、定着してるんでしょうかね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
昨日は、猛暑の中ポケGOのイベントで3時間みっちり歩いてきました。
16:00からだったんですが、やっぱり暑い。
ヘロヘロになりました。
そんでもって、帰ってきて表題のスマホゲーム、
ガンダム・ブレイカー・モバイル(以下ガンブレ)やってたら、寝てしまいました。
なので、今日の話題はガンブレ

何かの宣伝で知ったんで、LINEで事前登録し、DL開始を待っていたんです。
元々の予定は8/21だったんですが、
7月の末ごろに急にDLが開始されました。
とりあえずDLして、やってみたんですが、最初のイベントが長くてやめちゃいました。
そして、昨日、ちょっと時間かけてやってみました。
基本は、アドベンチャーパートとバトルパートに分かれてまして、
バトルしながらストーリーを進めていくといった感じ。
ストーリーがいるのかどうか・・・

無理やりガンプラ部に誘われて、全国大会を目指すというものですが、
女の子とのかかわりがうざいです。
先ほど続きをやっていたんですが、高校生なので定期試験があって、
その試験で赤点とると部活動停止なのだとか。
そういうのいる?
で、肝心のバトルですが

グラフィックはスマホであれば上出来。
ただ、操作性がね。
アクション苦手な私なのですが、スマホでぐりぐり操作させるのもどうかと。
完全オートでガンプラの性能だけで戦うモードがあってもいいんじゃないかと。
パートナーや僚機がガンガン戦っているのに、自分は後方でガヤしてる感じ。
うまくなればいいだけなんでしょうけど、うまくなれる気がしない。
そして、ガンプラビルド

最初のガチャを引いて、パーツを集めて部位ごとに交換していくシステムです。
この辺りは元のコンシューマーゲームの雰囲気なんでしょうか。
やったことないのでわかりません。
最初はジムとザクの混合パーツをいただいてチュートリアルなのですが、
チュートリアルが終わると、10連ガチャ。
ここまで長かったので、リセマラする気にもなれず、そのまま継続。
頭部・胸部・腕部・脚部・バックパック・近接武器・射撃武器・シールド と
ガンプラの部位が分かれており、これらすべてがそろわないと、
そのままのガンプラは構成できません。
出てきた部位ごとに性能がありますので、とりあえず強いのを選択していく。
そうすると、好きなイメージに仕上がるはずもなく、そうしたければ
ゲームを進めるか、、課金してガチャを引き続けるのみ。
これは、スマホゲーの要素にピッタリですよね。
欲しいパーツをいかに集めるか。
ミッションでも集められるんですが、性能が低いんですよね。
なんだかんだやっているうちに、僚機2肝とりあえずできてこんな感じ

これ、自機ね。
脚部のシャアザクが性能がいいんですが、かなりイメージが固定化されます。
脚部って全体の中でも割合が大きいのでどうしてもそうなってしまいます。
ちょっと、かっこ悪いですね。
そして僚機


ドム系の脚はかっこいいですね。
ただ、どちらもミッションで拾ったので性能が低いです。
ガチャは10連を4回ほどできたのですが、あまりいいのは出てません。
ま、最初からいいのが出たら、飽きるのも早いでしょうからね。
あと、塗装もできます。

部位ごとに塗装できるんですが、塗装するにもカラーをそろえないといけません。
カラーはすべてのパーツがそろわないとセットされないため、初期では
非常に限られた塗装パターンしかありません。
これはしばらく増えなさそうです。
もっと自由に塗装できたら楽しいんでしょうけどね。
そして、写真撮影

たくさんのポーズから選んで、背景やガンプラの位置、カットインなども選んで撮影です。
これをプロフィール画像にもできます。
ちょっと時間をかけて遊んでみましたが
ゲーム要素はちょっとしんどいですが、ガンプラの組み合わせは楽しいです。
進めて行って、塗装も楽しめるようになればベスト。
そして完成品を写真に撮れるのもいい感じ。
ガンプラの楽しさの部分はある程度カバーできているように感じましたね。
肝心のゲーム部分は、慣れていくしかないと思いますが。
しばらく遊んでみようと思います。
マイガンプラがどうなっていくのか。
どうもならないうちに飽きてしまうのか。
どうにもバンダイのゲームは、ゲーム部分があんまりなんですよね。
UIもなんか使いにくいし。
ま、頑張ります。
ガンプラされる方は、ちょっとやってみてもいいのでは?
それにしても、ガンプラを“ビルドする”って表現は、定着してるんでしょうかね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト