ガンプラパダワンT
22
北海道でまた地震ですね。
前と同じ地区。
今回は震度6弱ということで、被害は少なそうですが、やはり怖いですよね。
小さな地震は数で慣れますが、大きいのは逆。
大きい地震を経験した後では、小さな地震でもすごく怖く感じます。
阪神大震災を経験した私にとっては、小さい地震でもかなり怖いです。
今回、北海道の方々も怖い思いをしたと思います。
被害が少なそうで何よりですが、ないのが一番ですね。
今後も余震に気を付けてください。
さて本日のプ。
本日は胴体です。
まずは関節機構から。

ついに出ましたね、ビス止め。
昔のMGでは結構ありました。
当時は、プラモにビスか!最先端!!
なんて思っていましたが、改めて考えてみると、
効果のほどはいまいちよくわかりませんですね。
あまり締めすぎると破損が怖いし、結構強く締めても、関節きつくならないし。
塗装負けを考慮しているんでしょうかね。
今回は3か所

なんだかんだ言いつつも、今では逆に新鮮です。
そして、本日の成果。

内部のパーツは結構ゲート処理は雑だったりしますよね。
今回も、ノーズと腰の動力パイプガイドにガッツリとパートライン。
そしてヒケも。
なかなか面倒ですね。
一応は、金型もスライドを多用してはいるんですが、
最近のキットのランナーを見慣れてしまうと、ちょっと残念なパーツ配置です。
でもって、

タイラーのペーパーも新調。
よく考えたら、このタイラーの樹脂は、一番長く使っているツールかもしれませんね。
それにしても、今回はペーパーが減るのが早い。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
前と同じ地区。
今回は震度6弱ということで、被害は少なそうですが、やはり怖いですよね。
小さな地震は数で慣れますが、大きいのは逆。
大きい地震を経験した後では、小さな地震でもすごく怖く感じます。
阪神大震災を経験した私にとっては、小さい地震でもかなり怖いです。
今回、北海道の方々も怖い思いをしたと思います。
被害が少なそうで何よりですが、ないのが一番ですね。
今後も余震に気を付けてください。
さて本日のプ。
本日は胴体です。
まずは関節機構から。

ついに出ましたね、ビス止め。
昔のMGでは結構ありました。
当時は、プラモにビスか!最先端!!
なんて思っていましたが、改めて考えてみると、
効果のほどはいまいちよくわかりませんですね。
あまり締めすぎると破損が怖いし、結構強く締めても、関節きつくならないし。
塗装負けを考慮しているんでしょうかね。
今回は3か所

なんだかんだ言いつつも、今では逆に新鮮です。
そして、本日の成果。

内部のパーツは結構ゲート処理は雑だったりしますよね。
今回も、ノーズと腰の動力パイプガイドにガッツリとパートライン。
そしてヒケも。
なかなか面倒ですね。
一応は、金型もスライドを多用してはいるんですが、
最近のキットのランナーを見慣れてしまうと、ちょっと残念なパーツ配置です。
でもって、

タイラーのペーパーも新調。
よく考えたら、このタイラーの樹脂は、一番長く使っているツールかもしれませんね。
それにしても、今回はペーパーが減るのが早い。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト