ガンプラパダワンT
27
いよいよ年末ですね。
当ブログも明日から年末特集記事です。
年末になるとその年のまとめをしたくなるんですが、結構大変です。
1年間のおさらいですからね。
でも、それをすることで、いろいろ思い出したりして
大変ではあるのですが興味深かったりします。
このお年末の記事のために焦って完成記事をアップしたってのもありますけどね。
さて、今年最後のプ
センチネルザクにするんだと決めて、いろいろ見てました。
回収ポイントはバックパックと肘ぐらいですね。
あとはカラーリング。
とりあえず本日はバックパック。

特徴的な丸モールドです。
0.5mmのプラ板です。
コンパスカッターで一番小さく切り出し。
本当は直径8mmがよかったんですが・・・。
で、これをプラ角棒をセンターに瞬着で固定して、リューターにセット

回転させながらペーパーを当てて、周りをきれいに。
そして、天面に瞬着盛って、斜めにペーパーを当てながら端部のRと
全体的なテーパー形状へ。
先端の孔の処理も同時にね。
で、バックパックに接着。

薄い感じに見えますが、それはそれで狙い通り。
あまり厚いと野暮ったく見えそうですからね。
で、リューター出したついでにバックパック上部のバーニアモールド切除。

これは結構気を使いましたね。
やすりで仕上げましたが、端部の厚みが気になるなぁ。
でも、中身入れていったら大丈夫かも。
端部の仕上げのほうが気になるかな。
ま、とりあえず今日はここまでとします。
今年最後ということもあって、
ちょっと気合い入れました。
上部バーニアの取り付け考えないといけませんね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。

にほんブログ村
当ブログも明日から年末特集記事です。
年末になるとその年のまとめをしたくなるんですが、結構大変です。
1年間のおさらいですからね。
でも、それをすることで、いろいろ思い出したりして
大変ではあるのですが興味深かったりします。
このお年末の記事のために焦って完成記事をアップしたってのもありますけどね。
さて、今年最後のプ
センチネルザクにするんだと決めて、いろいろ見てました。
回収ポイントはバックパックと肘ぐらいですね。
あとはカラーリング。
とりあえず本日はバックパック。

特徴的な丸モールドです。
0.5mmのプラ板です。
コンパスカッターで一番小さく切り出し。
本当は直径8mmがよかったんですが・・・。
で、これをプラ角棒をセンターに瞬着で固定して、リューターにセット

回転させながらペーパーを当てて、周りをきれいに。
そして、天面に瞬着盛って、斜めにペーパーを当てながら端部のRと
全体的なテーパー形状へ。
先端の孔の処理も同時にね。
で、バックパックに接着。

薄い感じに見えますが、それはそれで狙い通り。
あまり厚いと野暮ったく見えそうですからね。
で、リューター出したついでにバックパック上部のバーニアモールド切除。

これは結構気を使いましたね。
やすりで仕上げましたが、端部の厚みが気になるなぁ。
でも、中身入れていったら大丈夫かも。
端部の仕上げのほうが気になるかな。
ま、とりあえず今日はここまでとします。
今年最後ということもあって、
ちょっと気合い入れました。
上部バーニアの取り付け考えないといけませんね。
ブログランキングに参加しました。
↓↓クリックお願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト